〒675-0019
兵庫県加古川市野口町水足867番1
TEL 079-426-6511
FAX 079-426-7429
Home>ふるさとひょうご寄付金について 県立学校環境充実応援プロジェクト>県立加古川北高等学校環境充実応援プロジェ...
県立加古川北高等学校環境充実応援プロジェクト~応援よろしくお願いします~
本校は、開校以来、主体的に人生を切り拓き、生涯にわたって夢や志の実現に向けて挑戦する生徒を育ててきました。平成18年度には普通科単位制に改編し、教育活動のさらなる充実を目指しています。
生徒たちは、文武両道の精神のもと、約9割の生徒が部活動に入り、勉強に部活動に学校行事にと頑張り、全国大会や近畿大会で活躍している部活動も少なくありません。
今年度も、「ふるさと納税」で新たな挑戦を応援する教育環境の充実を図ります。
1 本校の寄附による事業内容及び寄附目標額
◇ 新たな挑戦を応援する教育環境の充実 ◇
(1)ICT環境の整備(50万円)
(2) 空調設備の整備(約20万円)
(3) 部活動支援のための環境整備(約20万円)
2 寄附いただく場合の手順
(1) 本校ホームページから申出書をダウンロードしてください。
(2) 申出書を本校に送付してください。持参・郵送・FAX・電子メールいずれも可能です。
〒675-0019 加古川市野口町水足867-1 TEL:079-426-6511
FAX:079-426-7429
(3) 納入通知書を送付しますので、金融機関に振り込んでください。現金での寄附を希望される場合は、学校窓口への持参または現金書
留での郵送も可能です。
(4) 寄附受納書を発行します。
(5) 平成31年4月の全国的な制度見直しにより、兵庫県民の方には返礼品の送付がなくなりました。
(6) ふるさとひょうご寄付金事務業務を外部委託により行うこととなったため、必要経費が寄付金より控除されます。(令和5年度から)
3 県立学校環境充実応援プロジェクトについて
(1) 県立学校への寄附は、税控除の対象です。寄付された額のうち、2,000円を越える部分について、一定の上限まで、原則所得税・個
人住民税から全額控除されます。
(寄附額全額が控除される上限は、寄附される方の所得・家族構成等により異なります。例えば、年収700万円の給与所得者(共働
き+高校生1人)の場合、寄附金86,000円までは実質負担額が2,000円となります。) →詳しくはこちら
※総務省のHPに掲載されている税控除の上限額は目安ですので、具体的な計算は「ふるさと納税」等で検索するか、お住まいの市区町
村にお問い合わせください。
(2) 給与所得者は、ワンストップ特例制度を活用すると確定申告が不要になります。
4 その他
ご不明な点があれば、本校事務室にお問い合わせください。
ふるさと納税のメリットや寄付の特典については、兵庫県ふるさと納税ホームページをご覧ください。
本校応援プロジェクトのご案内
申出書
ふるさとひょうご寄付金事務経費について
「2024/10/01up]