Home>学校生活 2025年度 学校生活一覧
3日目の研修が始まりました。今日は、午前、午後と研修をした後、西オーストラリア大学の本校で、日本語を勉強している大学生との交流会が予定されています。研修前の空時間はバドミントンが人気です。
午後からキングスパークで研修を行いました。キングスパークからは、パースの街が一望できます。アボリジニの説明を聞き、アボリジニアートの点描に挑戦中です。研修の2日目が始まりました。一昨日、昨日と違い、寒いですが良い天気です。全員元気に登校してきました。今日は午後はキングスパークでの研修が予定されています。研修前に校舎前で5人で記念撮影。午後からの語学研修の様子です。研
40分遅れで(40分しか遅れず)全員が大学に到着しました。初めてのバスの乗り継ぎ、頑張りました。とりあえず、一安心。研修が始まりました。今日から語学研修がいよいよ始まります。現地時間9時に大学集合です。バスを乗り継いでの集合に、全員迷わずに来れるのか!?ホームステイのオリエンテーションを受けた後、各ホームステイ先へと分かれました。ホストファミリーのお迎え時は、みんなドキドキです
2025年7月25日(金)、本校にてオープンスクールを開催いたしました。 多くの中学生・保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。学校紹介や部活動見学などを通して、本校の教育内容や雰囲気を体感していただきました。 参加者の皆様からは「先生方や在校生がとても親切だった」「説明が丁寧でわかりやすかった」など、嬉しいご感想を多数いただきました。
2025年7月18日(金)1学期の終業式を行いました。校長先生から、1学期の振り返りと夏休みに向けた心構えについてのお話がありました。表彰伝達では、陸上部と校内ビブリオバトルでの優秀者の成績が披露されました。また、美術部が全国総合文化祭に出場することが決まり、壮行会を行いました。代表生徒は力強く決意を述べ、全校で応援しました。
2025年7月10日、11日の二日間にわたり、夏季球技大会を行いました。バスケットボール、ドッジボール、フットサルのどの種目も白熱した試合が展開され、応援にも力が入りました。
2025年7月9日(水)本校同窓会館に第27回参議院銀選挙の期日前投票所が設置され、1年次の生徒がその様子を見学しました。選挙がどのように行われるのかを間近で体感するよい機会となりました。普段の学校生活ではなかなか触れることのない「選挙の現場」に立ち会うことで、生徒たちは主権者としての意識を高めるきっかけになったようでした。
2025年7月9日(水)2年次を対象に、大学から講師の方をお招きし、学部・学科に関する説明会をいました。講師の先生からは、各学部・学科で学べる内容や、大学での学びが将来の進路にどうつながるかについて、具体的な事例を交えてご説明いただきました。生徒たちは、真剣な表情で講師の話に耳を傾け、進路選択への意識を高める貴重な機会となりました。
書道Ⅱ(2年次)、創作の書(3年次)、暮らしの書道(2.3年次合同)選択者による作品を、ピロティで展示しています。生徒の完成が光る作品ばかりです、ぜひご覧ください。
加古川市社会福祉協議会、野口民生児童委員協議会、高齢者施設の職員が来校され、高齢者の見守り体験ゲーム「木(気)になる輪(わ)」を行いました。「元気がない」「新聞がたまっている」 などカードに書かれた内容を読み上げ、「気になるわ」と言いながらカードを置き、その内容から異変を予測し、緊急度を考えました。日常生活の中で誰もがさりげなく高齢者を見守り、異変があれば専門機関に情報提供をすることで、問題