Home>部活動(文化部) 囲碁・将棋>2024年度囲碁・将棋...
■2024年度囲碁・将棋
大会名:ウェルネス杯 第3回 棋士のまち加古川高校将棋大会
7月27日(土)於:加古川まちづくりセンター
団体戦
予選リーグ
加古川北メンバー:角野甲乙3年 井口颯人3年 泉暁人3年
加古川北②ー1加古川南
加古川北③ー0雲雀丘学園B
加古川北②ー1白陵A
加古川北③ー0宝塚北 4勝0敗 1位通過
決勝
加古川北1ー②雲雀丘学園A 準優勝
個人戦
五十嵐真大3年 1勝2敗
上野響平3年 1勝2敗 (2名とも予選敗退)
団体戦は各リーグ1位校による決勝でしたが、春の県選手権で個人優勝(全国総文祭出場)した主将をもつ雲雀丘学園によく健闘し、一矢報いることができました。個人戦でも持てる力を発揮して、よく頑張りました。
3年は引退の試合となり、3年間の活動を終えました。後輩のためにオープンスクールも参加してくれました。
様々な場面で生徒を支えてくださり、ありがとうございました。
令和6年度第37回兵庫県高等学校将棋竜王戦大会
7月14日(日)於:甲南学園平生記念セミナーハウス
予選
A級 予選リーグ
角野甲乙3年 2勝1敗(決勝トーナメント進出)
井口颯人3年 2勝1敗(決勝トーナメント進出)
B級 予選4局指し
五十嵐真大3年 3勝1敗
泉暁人3年 2勝2敗
上野響平3年 2勝2敗 (3名とも予選敗退)
女子
山崎乃愛1年 0勝2敗(予選敗退)
決勝
井口颯人3年 ベスト8
角野甲乙3年 ベスト16
A級2名は予選を突破し、決勝トーナメント進出を果たしました。近畿大会(ベスト4)まであと一歩の生徒もいましたが、やはり決勝に進出する選手の層は厚いと実感しました。
B級の選手も複数勝利し、決勝までもう一歩の生徒もいましたが残念でした。
女子は1年で、前回の大会同様よい経験ができました。
3年は7月末のウェルネス杯第3回棋士のまち加古川高校将棋大会が最後の試合となります。
3年間の活動が、しっかり締めくくれたらと思います。
令和6年度第51回兵庫県高等学校将棋選手権大会
団体戦 5月5日(日) 於:県立尼崎稲園高等学校
メンバー:五十嵐真大3年(主将)、井口颯人3年(副将)、角野甲乙3年(三将)
加古川北2-1淳心学院
加古川北1-2甲陽学院A
加古川北2-1尼崎小田
※2勝1敗で予選リーグ敗退
個人戦 5月6日(月・祝) 於:県立尼崎稲園高等学校
A級 予選リーグ
角野甲乙3年 0勝2敗
井口颯人3年 1勝2敗
※予選リーグ敗退
B級 予選4局指し
泉暁人3年 3勝1敗
五十嵐真大3年 2勝2敗
上野響平3年 1勝3敗
※予選敗退
女子 予選リーグ
山崎乃愛1年 0勝2敗
※予選リーグ敗退
いずれも予選敗退でしたが、小林梓監督率いる団体戦はA級を3名そろえる甲陽学院Aによく善戦しました。
個人戦はA級予選リーグ内に強豪校の大将たちや実力者がいたり、B級はA級からの参戦者がいたりと厳しい試合となりました。
女子は団体優勝メンバーや上級生相手に、1年次のほぼ初心者がよい経験を積みました。
7月の県高校将棋竜王戦では、近畿総文祭を目指して頑張ってほしいものです。個性だらけの集団ですが、仲がいいのがよいです。
女子が1年次の1名しかいません。2名になると喜びます。
「2024/08/06up]
[Homeへもどる]