Home部活動(運動部) 男子硬式テニス2024年度男子硬式テニス...



■2024年度男子硬式テニス



大会名 東播総体団体戦
日 時 令和6年12月21日土曜日
場 所 明石城西高校
結 果 準決勝 
    本校 0-5 相生学院
    第3位

 ※3回戦以降雨天順延となった試合の続きでした。1ゲームは取ろうと挑みました。ダブルス1福永・山中が3ゲーム、シングルス3の菅は4ゲーム取り、決勝の相生学院と明石城西よりゲーム
がとれたことが何よりの収穫でした。何度もいいラリーが見られ、速い球にも少しずつ対応できるようになってきていると感じました。来年につなげていけたらと思います。




大会名 兵庫県公立高校テニス大会団体の部
日 時 令和6年11月23日土曜日
場 所 しあわせの村
結 果 1回戦 対 県立西宮 2-3 敗退
    S1 八田 3-6
    S2 島津 0-6
    S3 菅  ⑥-3
    D1 山中・福永 5-7
    D2 礒野・青木 ⑥-3

※相生学院以外には今まで負けたことのなかったD1の敗戦が誤算でした。逆に、D2は、今までほとんど勝てなかったチームですが、よくがんばったので、初戦突破のチャンスはあっただけに、残念です。相手校のS1、2ともに1年生ですが、ジュニア選手で、やはり壁は高かったです。基礎から見直して、軟式からでも、もう少し戦える力をつけるべく身近な課題の克服から取り組ませたいと思います。




大会名 兵庫県西地区(東播・西播地区)秋季リーグ団体戦
日 時 11月9日土曜日
場 所 赤穂海浜公園テニスコート
結 果 1部リーグ 第3位 ※来年夏季リーグの1部確定
    本校 1-4 明石城西
    本校 0-5 相生学院
    本校 ④-1 明石清水
    
 夏季リーグ戦の結果、明石城西に1-4だったので、せめて2-3には持ち込みたかったのですが、D1の福永・山中は勝ちましたが、期待のS3菅も勝てず、前回と同じ結果に終わりました。ただ、次に引き続き行われた相生学院戦で、その菅が、3ゲーム取れたのはよくがんばったと思います。それぞれに課題が見つかったと思うので、課題を克服して、県公立にのぞんでほしいと思います。




大会名 令和6年度県新人大会団体戦
会 場 報徳学園
日 時 10月6日

結 果 ベスト32
    1回戦 本校 ⑤-0 有馬  
    2回戦 本校 ③-2 東灘
    3回戦 本校 0-③ 報徳学園

※人数といい、レベルといい、年々私学との差が大きくなっているように感じます。せめて公立の中では上位でいられるように、この大会で学んだことを、県公立高校大会西地区代表決定
戦に活かせたらと思います。




大会名 兵庫県公立高校テニス大会団体戦 西地区予選
日 程 9月21日予選、11月3日決勝リーグ
場 所 予選   ー加古川北高校、
    決勝リーグ-姫路球技スポーツセンター
結 果 予選 1回戦 シードのためなし
       2回戦 明石商業  ⑤-0
       3回戦 姫路飾西  ④-1
    決勝 予選第2シード校姫路東、第3シード校飾磨工業との3校で実施(第1シード校明石城西は新人大会の結果により県大会のシード校として抜けたため)
       対 姫路東  ③-2
       対 飾磨工業 2-③
       3校とも1勝1敗。姫路東が飾磨工業に④-1で勝ったため、第1代表。得失ポイント差で本校は、第2代表となりました。

 姫路東に勝って歓喜のあと、気持ちを切り替えてのぞむように話しましたが、予選第4シードの本校が、第2シードの姫路東に勝利した余韻を捨て去り、兜の緒を締め直すには時間が短すぎたようで、あと一歩のところで第1代表を逃すことになってしまいました。喜びも半ばですが、県公立では、      
 この悔しさをバネに更なる成長を期待したいと思います。




大会名 令和6年度夏季リーグ戦
会 場 赤穂海浜公園テニスコート
日 時 8月23日(金)

結 果 1部リーグ 第3位(1勝2敗)

    本校  1ー④ 明石城西
    本校  0ー⑤ 相生学院
    本校  ④ー1 明石清水

 1部リーグを引き継ぐことになった新チームは、人数も10名(2年6名、1年4名)という登録選手ぎりぎりで、初心者も多く、私の見るところでは過去最弱のチームでしたが、なんとか1部に
生き残りました。3戦目は、部員が27名いる学校で、選りすぐりの選手たちだったと思いますが、同じ土俵なら、北高の生徒はとてもよくがんばっていると感心します。秋のリーグ戦で
は、2部の優勝校にジュニアが3人いるので、1部にあがってくると思われ、こここそが正念場になります。
 これからも、ご声援よろしくお願いします。
2024年度男子硬式テニスの写真




大会名 兵庫県高等学校テニス新人大会兼近畿テニス大会予選

日 時 7月28日ダブルス 7月29日シングルス
場 所 各高校
結 果 ダブルス
4回戦   菅・八田組
   3回戦   山中・福永組
   2回戦   島津・磯野組、釜田・青木組、木寺・小林組
    シングルス
   優勝    八田
   準優勝   島津
   4回戦    山中、青木
   3回戦    菅、福永
   2回戦    礒野、釜田、木寺、永野、小林

 八田(2年2組/部長)が、男子テニス4年ぶりの快挙を果たしてくれました。第2シードでしたが、決勝で相生学院に6ー3で勝ち、県大会出場を決めました。また、島津(2年1組/副部長)も、中シードでしたが、第2シードの城西を倒して、決勝まで進みました。宮本、池上率いる3年生が引退したあと、弱小チームとしてスタートしましたが、先輩たちに続きたいという日々の気持ちに加え、初日のダブルスで思うような結果がでなかった悔しさがあり、わずかな勝機を逸することなく掴み取ってくれました。昨年、来年はこのメンバーでは1部に残るのは大変厳しいだたろうと思っていましたが、逆に私が勇気づけられました。他の2年生たちも、勇気をもらったようです。
 これからも、ご声援よろしくお願いします。




大会名 県総体テニス競技男子個人戦予選
日 程 5月3日、4日
会 場 明石城西、明石清水、姫路西、姫路東、他。
結 果 準決勝敗退
    吉田、池上、八田、足立、高坂、八田
    決勝敗退
    河野

以前西地区B級で優勝した河野は、準決勝で相生学院の選手にあたり、3-5でマッチポイントまで握られましたが、そこから、粘りのテニスで、7-5で勝ち、何とか決勝までいきました。決勝までいった選手は、16ブロック(32名)中27名が相生学院という中、軟式から始めた河野が5名の中に入れたのは、よく健闘したと思います。準決勝や3回戦で敗退した選手も、相生学院と
の対戦まではいきましたので、変な言い方になりますが、行くべき所までは頑張ったと思います。

これで、男子テニス部員の3年次は引退となり、早くも新体制となります。昨日、ミーティング(引き継ぎ式)を行い、キャプテンが八田、副キャプテンが島津となりました。2年次7名、1年次4名の弱小チームですが、西地区公立高校の中では、先頭を走れるように指導助言していきたいと思います。新キャプテン、副キャプテンともども、よろしくお願いします。




大会名 県総体団体戦予選
会 場 甲南高校
日 程 4月27日(土)
結 果 3回戦敗退
    1回戦 なし
    2回戦 本校2-1三田西陵
    3回戦 本校1-2啓明

 第9~12シードの啓明に、ダブルスで何とか一矢を報いましたが、シングルス1、2ともに勝つところまではいきませんでした。
 ダブルスも、2年生のジュニア選手は強く、ダウンしつつのシーソーゲームになっていましたが、アドレナリン全開の宮本・池上組が、何をしてもうまくいき、相手は何をしてもミスになる流れを作り出し、終わってみれば、2-3から6-3で勝ち
ました。それも、隣のコートで、ゲームはなかなか取りきれなかったものの、河野がポイント的には4倍近くもっている相手に、各ゲーム粘り強いラリーで競り合う試合を展開し、吠える
声も聞こえていたことが加勢したと思います。シングルス2の高坂の試合に全応援が集まり、1ポイント1ポイント、固唾を飲んだ盛り上がる展開になりましたが、力及びませんでした。出場
した選手は、口々に今までで一番いい試合ができたと語ってくれました。
 応援に駆けつけてくださった先生方、ありがとうございました。




     


「2025/01/08up]













[Homeへもどる]