大会名 兵庫県公立校テニス大会
日 程 11月23日(木)
場 所 しあわせの村
結 果
1回戦 本校 ③- 2 芦屋中等
(阪神地区第1代表)
2回戦 本校 1- 4 葺合
(第3シード)
ベスト8
※新人大会の結果から上位4校(1長田、2明石城西、3葺合4市立西宮)、阪神・神戸・西・淡路但馬の4地区から各2校の計12校で行われ、本校は、西地区第1代表として挑みましたが、2回戦で敗退し、近畿への道をあと一歩のところで叶えることはできませんでした。またしても、ジュニア選手に阻まれた感が否めなかったものの、技術で劣ると思われた明石城西が、葺合に3-2で勝つ試合を生徒たちは目の当たりにし、自分たちに足りない技術ではないものを本気で考え始めたようには思います。また、まだまだ力不足でメンバーに1人も入れていない1年次生徒がどう受け止めたか、これから、この種を育てていく期間に入ります。
応援していただきありがとうございました。
大会名 西地区(東西播地区)大会団体戦
日 程 令和5年11月5日
場 所 赤穂海浜公園テニスコート
結 果 1部リーグ 第3位
本校 0 - 5 相生学院
本校 1 - 4 明石城西
本校 3 - 2 姫路西
※初戦の相生学院に、シングルス3の林が4-6、ダブルス1の宮本・池上が4-6、ダブルス2の吉田・足立は5-6と接戦に持ち込んだだけに、結局、0-5で終わったあ
との城西戦は、体力面と精神面の弱さが出てしまいました。最後の姫路西戦は、気持ちの切り替えができて、何とか勝ち切れてよかったです。久々に入れ替え戦をせずに1
部残留が確定しました。更に力を蓄えて、11月23日の兵庫県公立高校大会にのぞんでいきたいと思います。
大会名 県新人テニス大会男子団体予選
期 日 10月8日日曜日
会 場 三田学園
結 果 1回戦 シードのためなし
2回戦 本校 ⑤-0 彩星工科
3回戦 本校 ④-0 伊川谷北
4回戦 本校 0-⑤ 三田学園
ベスト16
※県第4シードの三田学園は、高校生男女に加えて、中学生男女も応援に駆けつけ、声を出しての応援も可ということから、なかなかのアウェイ感ではありましたが、ポイントをとれた時には、選手は吠えて喜び、応援も負けん気を出して応援していました。どの試合も、1、2ゲームしかとれませんでしたが、ダブルス2の吉田・足立組が5-7とジュニア軍団に熱戦を展開してくれました。雨降る中ではあ
りましたが、今後につながるいい経験ができたと思います。ありがとうございました。

大会名 兵庫県公立高校西地区(東西播地区)大会
日 程 9月17日日曜日 予選
10月28日土曜日 決定戦(リーグ戦)
会 場 加古川北高校
結 果 予選
2回戦 本校⑤-0 明石
3回戦 本校④-1 姫路東
決定戦(リーグ戦)
本校⑤-0 明石清水
本校③-2 姫路西
西地区第1代表として県大会に出場が決定
※決定戦は4校の予定でしたが、新人団体の結果から、明石城西がシード枠で抜けたため、3校でのリーグ戦となりました。同じ1部リーグにいる姫路西に勝つことができてよかったです。昨年度、兵庫県が優勝したことから、近畿大会への出場枠が4校になりましたので、なんとか滑り込めるように練習に励みます。応援ありがとうございました。
大会名:兵庫県西地区(東西播磨地区)夏季リーグ
1部2部入れ替え戦
日 時:9月10日(日)
場 所:東洋大学附属姫路高等学校(対戦相手校)
結 果:④ー1で1部昇格
シングルス1 河野 1ー6
ダブルス 1 吉田・美見 ⑥ー2
シングルス2 高坂 ⑥ー5(7ー5)
ダブルス 2 宮本・池上 ⑥ー1
シングルス3 林 ⑥ー4
相手チームは、シングルスに強い選手を固めてくることが予測されていました。
S1は厳しいものの、S2かS3は何とか勝負できるので、どちらかは勝ってほしいと思っていましたが、高坂がジュニア選手との接戦を制したことが
大きかったです。
この勢いを次の新人大会団体戦へつなげていければと思います。

西地区(東西播地区)大会団体戦結果報告
日程:8月10日
場所:赤穂海浜公園テニスコート
【2部リーグ】※単・複5ポイントを争います。
明石高校 ⑤-0
姫路東高校 ④-1
龍野高校 ⑤-0
シングルス1 河野
シングルス2 高坂
シングルス3 林
ダブルス1 吉田・足立(美見)
ダブルス2 宮本・池上
上記の選手で挑みました。昨年、1年生ながらダブルスで出場した河野、高坂は、シングルスで頑張ってもらいました。姫路東のジュニア選手に負けて1ポイント落としましたが、その他は、勝ち切れてよかったと思います。1部との入れ替え戦は、再び東洋大附属で、9月中旬以降に行う
予定です。1部に返り咲けるようにサポートしていけたらと思います。
総体予選結果
日時:4月29日、5月3日、5月4日
会場:団体戦 報徳学園、個人戦 各会場
結果:団体戦
1回戦 福崎 ③-0
2回戦 神戸野田 0-3
個人戦シングルス
ブロック準優勝 河野凌大、高坂大翔
ベスト4 小林巧磨、朝野日向、都倉潤
宮本颯真
個人戦ダブルス
ブロック準優勝 小林・朝野組
ベスト4 河野・高坂組、尻池・筒井組
※団体戦は、第3シード校との戦いで、敗退はしましたがキャプテンの小林が、3年間で最もいい試合をしてくれました。シングルスでは、16ブロックに分かれて行われましたが、14ブロックで相生学院が優勝し、割り込むことができませんでした。河野凌大(2年1組)が第1シードの相生学院を倒して、決勝まで進みチャンスはありましたが、決勝で敗退しました。
この結果、3年生の14名は全員引退となりましたが、校内では最下位リーグにいた芝原が、第1シード(相生学院)から4ゲームとったり、筒井が、第2シード(相生学院)に5-7まで善戦したり、尻池・筒井組が、1部リーグ校の姫路西3年1番手ペアに⑥-2で勝利したりと、今までで最もいい試合をしていた選手が多く、うれしく思いました。
お世話になった先生方、ありがとうございました。
「2024/03/06up]
[Homeへもどる]