1月の新宮高校





子どもたちに伝えたい我が家・わが地域の味コンクール
揖龍地区生活研究グループが取り組んでおられる、地域の食文化を見直す活動に参加させていただき、多数入賞しました。
日程

平成15年11月11日  第1次審査
平成15年12月10日  第2次審査
平成16年1月14日  表彰式・昼食会

龍野市長賞
 紫黒米入り大根ごはん

揖龍生活研究グループ
連絡協議会会長賞

 黒ごますいとん汁

審査員特別賞
(かわいかったで賞)

 あかねご飯の豆みそサンド

入賞
 紫黒米入りほんのりさくらチャーハン

入賞
モロヘイヤとトマトの手まり飯

入賞
シーフードそうめんサラダ

入賞
愛され和風お好み焼き

入賞
とり肉とじゃがいものミルフィーユじたて

入賞
カルシウムたっぷりおいしい煮物

入賞
油あげのひき肉づめみぞれ煮

入賞
かわりだんごのおぞう煮

入賞
我が家のかき揚げ

入賞
ウメソースのハンバーグ

表彰式の様子
応募総数 122点




2年家政科 山根先生による画像処理講座(特別非常勤講師活用講座)(1/14・21・28)
Paint Shop Pro7を使って画像処理の方法を教えて頂きました>^_^<
レイヤーについて学んだり文字を変形したりすごい楽しい授業でした(^0_0^)







家政科・人間環境科発表会(1/15)
家政科・人間環境科で今年度取り組んだきたことを発表しあいました。


1年生によるホームプロジェクト発表


2人とも妹のことを考えた研究テーマで優しいお姉ちゃんだと思いました。


2年生は、フィールドワークで剣山に行ったときのことを発表しました。Σ(・ω・)





3年生自己表現、茶道選択者による発表!
ステージでお手前を発表しました。(>▽<)



3年生自己表現、音楽選択者による発表!
ミュージカル<ピノキオ>を演じました。(*・ω・*)
この場面は、勇気を出しておじいさんを助けたピノキオが女神様に人間の子どもにしてもらうところ。



3年生自己表現、タップダンス選択者による発表!
ミュージカル<ピノキオ>の中のダンスシーンを担当しました。(^o^)丿





3年家政科 校内テーブルマナー実習(1/16・23)
メニュー☆

★前菜★
ディアブルエッグ、カナッペ、生ハム

★スープ★
カボチャのポタージュ、パン

★魚料理★
ホタテのカルパッチョ

★肉料理★
ビーフステーキ
[付け合わせ]粉ふき芋、さやインゲンのソテー、にんじんのグラッセ

★サラダ★
グリーンサラダ

★デザート★
なめらかプリン

★果物★
りんご、キウイ、オレンジ

★食後の一杯★
紅茶

緊張したけれど上手に出来ました(^o^)丿





2年家政科 みかしほ料理講習会(特別非常勤講師活用講座)(1/20)


みかしほ学園の水野博先生に来て頂きエスニック料理を教えて頂きました☆

★カーオ・パッドシーイウ★独特の味がした☆(^.^)☆外国の文化に触れた気がした(^o^)丿
☆ピーク・ガイ・ヤッ・サイ・トード☆手羽先とほとんど似ていた♪うんまかった↑↑





★ポーピア・ユアン・ソッド★これは生春巻きナリ〜(^.^)作るの大変やった(・・;)




バックナンバー
平成14年度 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
平成15年度 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

トピックスのページは家政科の生徒が更新しています



All Rights Reserved, Copyright (C) 1999 Hyogo Prefectural Shingu High School
mail: shingu-hs@hyogo-c.ed.jp