そうめんの里
10月10日
1年生の家政科は校外学習でそうめんの里に行きました。写真に写っている着物を着た男性は人形です。
そうめんを作る作業を体験したり、そうめんの歴史について話を聞いたりしました。
写真の作業はそうめんを伸ばしている所です。この作業は『門出し作業』と言います。
実際にそうめんを食べて、『おいしい!』とみんな感激しました。


課題研究

2年生家政科では「課題研究」の授業で中国の家庭料理を金先生に教えて頂きました。

1回目は宮保鶏丁(クンパオチーピン)・炸醤麺(ジャージャン麺)・トマトのスープを作りました。
おいしかったぁ(^▽^)v
みんなで協力したので上手く作れた★
2回目は烙合子(ラオホウズ)・スペアリブ大根スープを作りました。
お腹いっぱい食べて☆満足・満足☆


ふれあい育児

3年家政科では
10月3日(木)新宮町保健センターで
11日(金)新宮町内5幼稚園で
「ふれあい育児体験」をしました。

大きな声を出して心をこめて読んだ絵本を静かに聞いてくれました。 あっという間の短い時間だったけれど、真剣に聞いてくれた幼稚園のみんなにとても感動しました。すごく嬉しかったです。
救急救命士の方に赤ちゃんの心配蘇生法について指導していただきました。 ふれ合い育児体験に行ってとてもよい勉強になりました。
あんなに小さい赤ちゃんも、一生懸命生きていてすごいなあと思いました。






トピックスのページは家政科の生徒が更新しています



All Rights Reserved, Copyright (C) 1999 Hyogo Prefectural Shingu High School
mail:shingu-hs@hyogo-c.ed.jp