11月の新宮高校


10月も行事が盛りだくさん!! 文化祭もありましたよ。


3年家政科ふれあい育児体験学習(10/10)
あ〜ぶくたったにえたった

(・∀・){ムシャムシャムシャ

園児達も大はしゃぎでした
お土産にハロウィンの籠と軍手人形を作りました

(*゜皿゜)ノシ~~(゜д゜*ノ)ノ
軍手人形を使って園児とお話をしました♪

人形を動かしながら話をするのは難しかった

( ̄エ ̄*)←Qoo
紙芝居に子ども達は大喜び

お姉ちゃんお姉ちゃんと声援を貰いました

この紙芝居は

私達にとって一生の宝物になると思います。


2年家政科 中・高校生からの食生活バランスアップ事業(10/14・28)
龍野健康福祉事務所の管理栄養士・保健師の方に来て頂き、
「健康食生活メニューに親しみ、朝食はしっかり!」というテーマで学習しました。
学習の成果は後日アップする予定です。
自分たちの食事の栄養バランスを
アップするために、5人一班で食品を選び、
組合わせて班でまとまったものを
皆に発表しているところです。
4人一班で
★いろいろ野菜のキッシュ風★を
作っているところです。
いずみ会の方々に指導して頂きながら、
料理を作っているところです。
朝食メニューの完成です。

献立は
☆わかめとしらすのまぜご飯☆
☆いろいろ野菜のキッシュ風☆
☆大豆サラダ☆
☆豆腐ときのこのみそ汁☆

エネルギー593キロカロリー
カルシウム267ミリグラム
これは高校生女子の1日の目標栄養量の
約3分の1となっています。



1年人間環境科ヒガシマル醤油工場見学(10/27)
河合四郎先生に醤油の歴史などについて

教えて戴きました。

色々な発見があり「見学に行って良かったなぁ」

と思いました。

(;◎д◎)ノ{ベンキョッ
もろみタンクを見ました。

大量のもろみに驚きました。

Σ(゜д゜;ノ)ノ


平成15年度文化祭(10/30)
「LET’s 団結」が今年のテーマ

空き缶をつないでアーチを作りました


舞台演技・バザー・展示
各クラスごと個性のある演技をしていました

このクラスは棒などを使ってスタンプをしていました
私たちはギターマンドリン部のもとゆずの少年を歌いました

おそろいのワッペンをつけて団結を見せました
このクラスは学園天国を歌いました。

1人1人手作りの衣装で感動のあまり泣いていました
私たちのクラスはスマップのオレンジを歌いました

練習してもまとまりがなかったけど

本番は何とか大きい声で歌うことが出来ました

3年生の家政科では模擬店を出しました

炊き込み御飯と豚汁が200円で

とてもおいしかったです
このクラスはフランクフルトを販売しました

各クラスそれぞれ凝ったものを出展していました

点字部は「あいうえお」を展示しました

たくさんの人が参加してくれました
玄関には写真部が展示しました

生徒が自分達で撮ってきた写真を展示していました







民生委員の授業参観(11/5)
11月5日(水)には、新宮町民生委員の方々による福祉科、看護科の実習授業の参観がおこなわれました。
看護科は、無菌操作の実習、福祉科は視覚障害者に対する車イス操作の実習でした。






バックナンバー
平成14年度 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
平成15年度 4月 5月 6月 7月 8月 9月

トピックスのページは家政科の生徒が更新しています



All Rights Reserved, Copyright (C) 1999 Hyogo Prefectural Shingu High School
mail:
shingu-hs@hyogo-c.ed.jp