令和7年度 インターンシップ
インターンシップ実施要綱
目的
(1) 企業や公共施設での現場体験を通し、社会人としての態度を学ぶ。
(2) 事前準備や発表会の運営などを通し、自主性や協調性の育成を図る。
実施期間
令和7年11月10日(月)~14日(金)の5日間
実施時間
原則:午前9:00~午後3:00(各事業所の指示に合わせる)
仕事内容
仕事内容説明、施設見学、作業場の整理・整頓、作業場の軽作業、清掃 等
日程計画
事前準備及び事前指導(予定変更あり)
| 6月初旬 | 受け入れ要請依頼 |
|---|---|
| 9月上旬 | 就業体験生徒の企業別班編成 |
| 9月中旬 | 受け入れ企業への正式依頼 |
| 9月下旬 | インターンシップ講演会 |
| 10月中旬 | インターンシップ先へアポイント インターンシップ伺書の提出・確認 インターンシップ事前報告会 保護者への連絡・依頼 |
11月10日(月)~14日(金) | インターンシップ実施 |
事後指導
| 11月下旬 | 礼状発送 |
|---|---|
| 12月 | インターンシップ発表会(各科選考)指導 |
| 1月 | まとめ冊子完成 |
| 3月初旬 | まとめ冊子の配布 |
| 3月 | インターンシップ発表会(予定) |
訪問事業所
計89事業所にお世話になります。
事業所のみなさま、本校生徒の就業体験の受入れをしていただき、ありがとうございます。
11月7日(金)インターンシップ出発式 |
|
![]() |
![]() |
| ■教頭先生激励の言葉 「学校の授業ではできない生の体験です。会社に、行かせてもらっているということを絶対忘れないでください。 現場のプロの姿を学んでください。そして社会人としての意識を持ってください。また、働くことの意義を見つけてください。将来の進路について考える機会を、企業さんにいただいて、「ありがとう」という気持ちで。最後に、とにかく安全第一で頑張ってきてください。」 ■代表生徒挨拶 「インターンシップのために、実行委員や担当の先生が裏で色々と動いてくださいました。この期間、社会に出て、学校では普段学べないようなことがたくさんあると思います。活動中に学校で意識しているアヒルや「報・連・相」を徹底し、責任感のある行動を心がけます。 最後に、このインターンシップのテーマでもある1歩成長の一歩を踏み出し、学校生活をより良いものに変えることができるようにみんなで頑張ります。」 |
|
学校行事
- お問い合せ
- お問い合せは
℡ 079-284-0111
まで- 各種証明書発行はこちら

