電子機械科 -Robot-
電子機械科のトップニュース
農業用ロボット ファームボット
    
    姫路市の取り組みである「スマート市民農園事業」に参加し、令和4年度の授業「課題研究」にて農業用ロボットFarmBot(ファームボット)を組み立て、設置しました。 令和5年5月にはソフトバンク株式会社様とe-kakashi(栽培の判断を支援するAI機械)の設置とレクチャーを受けました。生徒はタブレット端末を使って、その日の温湿度や土壌の様子等をデータ収集ができました。今後の農業に活用していきます。  | 
        
電子機械科に導入された二足歩行ロボット
    
    このたび、電子機械科に導入しました二足歩行ロボットによる実習の取り組みが、2021年5月に「ヴイストン株式会社 ヴイストン ロボットショップ」公式Webサイトで紹介されました。  | 
        
電子機械科に導入されたレーザー加工機
![]()  | 
                  このたび、電子機械科に導入しましたレーザー加工機による実習の取り組みが、2020年2月に「トロテック・レーザー・ジャパン」で紹介されました。  | 
                
情報技術検定1級合格・特別表彰
![]()  | 
          7月5日に実施された全国工業高等学校長協会主催の情報技術検定で2年生の東郷凜太朗君が特別表彰を受賞しました。  | 
        
令和元年度 第二種電気工事士前期試験の結果
電子機械科では、2年生16名、3年生3名が合格しました。  | 
        
電子機械科の課題研究
・令和2年度電子機械科課題研究紹介はこちら。 ・令和元年度電子機械科課題研究紹介はこちら。  | 
        
![]()  | 
        
| ■ページトップへ | 
電子機械科の紹介
電子機械科の紹介動画
      
      電子機械科はあらゆる産業発展のルーツである
電子機械はあらゆる産業発展のルーツである 
        “おもちゃ”から“宇宙ロケット”まで 
        最先端の機器や設備だけでなく、日ごろ使っている日用品にも様々な技術が使われています。 
      工業製品を作るには多くの技術が必要です。電子機械科ではそれらの技術を幅広く総合的に学ぶことができます。 
  | 
        
| ■ページトップへ | 
電子機械科の施設設備 
             | 
        
| ■R棟3F FA実習室 click here 信号機の実習装置や学習用自動制御装置でシーケンス制御を学ぶことが できます。  | 
        
| ■R棟3F 3D-CAD実習室 click here click here 3Dプリンターやレーザー加工機を使い、基板ケースや、ロボ ットのパーツなどを製作することができます。  | 
        
| ■R棟3F 電子回路実習室 click here 基板加工機が設置してあり、自分で回路を組んで電子回路基板 を製作することができます。  | 
        
| ■R棟2F プログラミング実習室 click here 40台のパソコンで一斉に授業ができます。 視聴覚設備も充実していて、授業や、実習、補習などに活用します。  | 
        
| ■R棟2F ロボット実習室 click here 既成のロボットやパーツを組み立てて作ったロボットに、プログラムを書き込んでロボット制御を学びます。  | 
        
| ■R棟1F MC実習室 click here 複数の工具がついたNC工作機で複雑な加工をします。  | 
        
| ■R棟1F CAD.CAM実習室 click here click here CAMソフトで自動加工のプログラムを作成し、シュミレーショ ンを経て実際に加工します。  | 
        
| ■R棟1F 電子工作実習室 click here はんだごてを使って基板に電子部品のはんだ付けや配線します。  | 
        
| ■R棟1F 機械加工実習室 click here  様々な工作機械を使って部品を加工することができます。 写真のような手作業も行います。  | 
        
| ■ページトップ | 
電子機械科の学習内容・進路状況
個性に応じてコ-スの選択ができる
 卒業後は、就職はもちろんさらに高い知識や技術を学び将来の職業に結びつけるため、理系大学への進学に道を開くことも電子機械科の重要な目標です。 
         さまざまな設備を活用して体験的に身に付けた基礎技能と明確な志望理由をもとにしてAO入試・工業高校枠推薦・指定校推薦を活用した大学進学を目指します。      
電子機械科の目標
The challenger of Technology
  実験・実習により、ものづくりの基礎・事象の原理を理解します。 
新技術に対応できる技術者になるために、基礎・基本をもとに習得した技術、知識を柔軟に活用できる力を養っています。 
 社会人として必要な、マナー・礼儀・自己表現力・基本的な生活習慣をしっかり身に付けられます。      
電子機械科の資格取得
 電子機械科は様々な分野を総合的に学ぶことから、その延長線上にある資格・検定の取得に取り組んでいます。 
     資格や検定への取り組みは自学自習の習慣が身に付き、学習方法の確立に一役買っています。また積極的に取組ことで限られた時間を効率よく使うことができるようになります。 
専門学科
- お問い合せ
 - お問い合せは
℡ 079-284-0111
まで- 各種証明書発行はこちら
 
 

.jpg)

