始業式
9月1日(月)第2学期始業式を体育館で行いました。 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
■学校長式辞 おはようございます。みなさんがこの夏休みを振り返って、自身の成長に繋がるいい思い出としての夏休みであったらいいなと思っています。 3年生はいよいよ9月16日から就職試験が始まります。就職先も決まって、ペーパーテスト、面接練習、また会社によってはグループディスカッションの練習を重ねていると思います。いよいよ本番というかたちになるので、しっかりと準備をして臨んでほしいと思います。 特に面接練習。ディスカッションもそうですが、これは誰でもやればやるほどうまくなります。間違いないです。人前で自分の考えを述べるのに恥ずかしいとか、緊張して落ち着きがないようなところも出てくるかもしれないけども、それは回数を重ねれば必ず落ち着いて喋れるようになります。その落ち着きが余裕となって、どんな質問をされても自信を持って答えてることに繋がると思います。人が10回するなら、自分は20回しようというぐらいのつもりで練習をし、本番に臨んでほしいです。 会社によって、求める人物像や資質は変わります。喋る内容、自分の将来の夢、そういうところも受ける会社に応じて、それぞれに合わせた内容を考え、準備する必要があるかと思います。進学者についても同様に、しっかりと準備をしてほしいと思います。 1、2年生については勉強面、部活面、資格取得など、例えば、ものづくりコンテストなどいろんなところで活躍してくれていますが、より一層上のステージを目指して引き続き頑張ってほしいと思います。 今年、裏千家の、家元の方が102歳で亡くなられました。その方がテレビ番組のインタビューで、「この年になってやっぱり大事なのは、自分の心の中に「After You」という気持ちを持って生きることだ」とおっしゃっていました。自分本位の考え方ではなくて、私はあなたの後でいいですと。人生生きる上の哲学として大事だという話をされていました。その気持ちを持ち続けることが、全員に広まっていくことが、それぞれにとって生きやすい世の中になっていくんじゃないかと、私自身も勉強になりましたので、皆さんにお伝えておきます。 夏休み中に、家庭の状況変化、友達、勉強のこと、進路等色々考えていると思います。人間は考えれば考えるほど悩みが出て来ますが、その悩みを解決するのは自分だけでは無理です。一番いい解決方法は、人に頼るということです。人には言えないと思ってしまうのが、人間の本能的な部分かと思いますが、共生して社会が成り立っているので、自分で足らないところは人に補ってもらい、逆に人が困っていたら自分が助ける。そういうところが共生する社会基盤の1番大事なところだと思うので、ぜひ今、家庭、勉強、部活、友達、何か悩んでいることがあれば、担任の先生、話しやすい先生にぜひ相談をして、その方の力を借りて解決に導けるようにしてほしいと思います。 まだまだ、暑い日が続きます。こうやって暑い中でもみんなで、1年間の節目としての始業式を送っている意味も考えてもらえたらなと思います。こうやって対面をすることによって、やっていくことが大切なところ。それぞれが、心の中に落とし込んでもらえればと思います。2学期も皆さんの活躍を心より祈念しておりますので、頑張ってください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
表彰伝達 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
受賞者のみなさん、おめでとうございます! |
新着情報
- お問い合せ
- お問い合せは
℡ 079-284-0111
まで- 各種証明書発行はこちら