防災訓練・全校集会

HOME >新着情報 > 2024年度1学期>防災訓練・全校集会
7月18日(木)、防災訓練が実施されました。食堂棟からの火災を想定し、避難経路を確かめながらグラウンドに避難する訓練でした。また、今回は初めて行方不明者を想定し、探しに行く訓練も実施しました。
防災訓練後は体育館にて全校集会を行いました。

防災訓練

教頭講評
1番の目的は命を守るということ。訓練がおろそかになると、結局何もできません。災害について、水害や今では熱中症も災害となります。毎日何が起こるかわかりません。訓練の移動中、校内にAEDなど緊急時に使う道具がどこにあるかわかりましたか。AEDは本校は4台、『事務室・体育教官室・職員室・グラウンド』です。また、タンカーは3台、『保健室・体育教官室・R科棟』のところです。また、車椅子も2台、『本館階段下・保健室』にあります。
本日は全員集合完了まで10分32秒かかりました。点呼も大事です。誰がいるか、行方不明者がいないか、普段みんなが取り組んでいるルールがここにも繋がっていると思います。欠席、遅刻の連絡、相談。これをしっかり守っていかないと、 いざという時に把握できないです。何のためにやっているかもう一度確認してほしいなと思います。もしかしたら地域の方と一緒に自分以外の命を守らないといけない場合があります。そういうことも想定できるのではないかなと思っています。今日は学校での訓練でしたが、家だったら、外出中だったら、と様々な場面のことも考えながら過ごして欲しいと思います。

壮行会

電気技術部

第19回若年者ものづくり競技全国大会 電気工事職種
7月31日~ 群馬県Gメッセ群馬

■顧問による選手紹介と競技内容紹介
「昨年度は2年生で高校生ものづくりコンテストに出場しました。敢闘賞をもらいましたが、本人は悔しい思いをしました。今回は若年者の方に出場します。若年者ものづくり大会は、20歳以下の競技で専門学校や職業能力開発校などの生徒も出場できる大会です。昨年の思いを胸に、日々練習しています。応援よろしくお願いします。」
■出場生徒挨拶
「去年は悔しい思いをしましたが、今年は今までの練習通り大会に臨みたいと思いますので応援よろしくお願いします。」

機械科

第19回若年者ものづくり競技全国大会 自動車整備職種8月1日~ 群馬県Gメッセ群馬

■顧問による選手紹介と競技内容紹介
「機械科で担当していただいている先生を中心に取り組んでおり、昨年2年生で出場しましたが、3位入賞でした。1年間今までやってきたことを復習しながら日々取り組んでいます。応援よろしくお願いします。」
■出場生徒挨拶
「大会では全力で取り組めるように頑張っていきますので応援よろしくお願いします。」

機械研究部

第24回高校生ものづくりコンテスト 機械系旋盤作業部門近畿地区大会

8月2日~ 大阪府ポリテクセンター関西

■顧問による選手紹介と競技内容紹介
「旋盤作業を中心にものづくりコンテストに出場するためにがんばっています。暑い中、夏休みも頑張ってきました。昨年の悔しさをばねに、全国大会を目指しています。彼だけではなく、大会には4人で頑張って取り組んでいます。0.01ミリの勝負に、材料の準備等陰で支えてくれる仲間がいます。4人で取り組んでいるということも含めて応援よろしくお願いします。」
■出場生徒挨拶
「近畿大会に出場し、全国大会に出場するために頑張ってきますので応援よろしくお願いします。」

少林寺拳法

令和6年度全国高等学校総合

体育大会少林寺拳法競技大会

7月26日~

佐賀県サガサンライズパークサ

ガプラザ大競技場

■担当教諭による選手紹介と競技内容紹介
「今までの大会には、練習の成果を発揮し、優勝。また他部門でも大きな成果を発揮しました。全国大会でも頑張ってくれると思いますので、応援よろしくお願いします。」
■出場生徒挨拶
「たくさんの先生方の協力と、皆さんの応援のおかげで総体で優勝することが出来ました。修練を重ね、コンディションを整えています。良い成績を報告したいので、応援よろしくお願いします。」
■学校長激励の言葉
「今まで何をしてきたのかが勝負のポイントになります。自信をもってやってきてください。自分を信じてやり切った人にはここ一番の自分の持っている力以上の見えない力に後押しされることがあります。それを感じてやってきてください。どうぞがんばってきてください。」
■同窓会より激励金授与
■生徒会長激励の言葉
「多くの生徒のみなさんが出場されることを誇らしく思います。緊張する場面もあるかもしれませんが、練習の成果を発揮して悔いのない結果を残してきてください。生徒全員で応援しています。」

姫工ファンクラブ支援金贈呈式

卒業生の方々から各科・部活動の頑張りに対して支援してくださる支援金がおくられました。生徒代表として生徒会長が受け取りました。
卒業生のみなさま、あたたかいご支援本当にありがとうございます。

表彰伝達

写真部 第32回兵庫県高等学校春季写真コンテスト 特選
機械研究部 第24回高校生ものづくりコンテスト全国大会機械系旋盤作業部門兵庫県大会 優勝
溶接科 高校生VR・AR溶接王!全国高校生シミュレーション溶接大会 経験者半自動溶接の部 溶接王(優勝)
経験者半自動溶接の部 優秀賞(3名)
経験者手溶接の部 優秀賞(5名)
電気技術部 令和6年度高校生ものづくりコンテスト電気工事部門 兵庫県大会 第3位

受賞されたみなさんおめでとうございます!

生徒指導部長講話

夏休みに入る前にいくつか考えてほしいことがあります。
①交通事故について。今年度15件ありました。昨年度より増えています。県内でも高校生の死亡事故がありました。スマートフォン・イヤホンを使用しながらの自転車走行、今もあります。自分たちで危険を察知できない状況を作らないように。夏休み中もう一度自転車の運転を考えてください。
②水難事故について。暑くなってきたので、川や海に行くこともあるかもしれません。ぬかるみなど、危険な場所がおおくあります。注意して、命を粗末にする行動をしないように。気を付けてください。
③SNSについて。夏休み中様々な場所に行くと思います。写真などもとるかと思いますが、SNSに安易にアップしないように。それによって周りに迷惑がかかってないかを考えてください。
3年生、自分の進路に向き合って精一杯今自分にできることをやりきってください。1、2年生は部活動等あるかと思いますが非常に暑くなってきているので、 くれぐれも熱中症には十分気をつけて精一杯頑張ってください。
様々なことに注意してこの夏休みは有意義に過ごしてください。

新着情報

MENU
お問い合せ
お問い合せは
 ℡ 079-284-0111
まで