部員数(9月現在)
1年生26名 2年生15名 3年生0名 計41名
最近の活動成績・他
2018年兵庫県阪神リーグ(3部)最終節 結果報告
<最終節> 平成30年7月28日(土)
11:00キックオフ @仁川学院高等学校グラウンド
1 − 0
前半(0−0)
後半(1−0)
2部昇格決定!!
勝利すれば2部昇格が決まる緊迫した試合となった。チーム全員で勝利をめざし、円陣を組み気持ち一つに試合にのぞんだ。
開始立ち上がりはお互い昇格の可能性を残していることもあり、慎重な立ち上がりとなった。ゴール前での決定的なシーンも幾度と迎えるが最後のところでお互い一歩も譲らず、前半0−0で折り返すこととなった。
後半、前半で課題があった右サイドの守備の修正とシュートが少ないので思い切って撃っていくことを話し合い、ピッチに向かう。その話どおり、後半開始5分過ぎ、セカンドボールを拾ったFW坂元彪瑠が相手DFをかわしペナルティーエリア外から、豪快なミドルを放つ。20mはあったそのボールは相手キーパー動けずゴール右隅にねじ込まれ待望の先制点となった。その後、最後まで集中を切らさず守り切り勝利を手にした。
次年よりひとつ上のカテゴリーである2部リーグで戦うこととなる。今まで以上にチームレベルを上げ、2部での奮闘、上位を狙う。

2017年兵庫県阪神リーグ(3部)第2節・第3節 結果報告
<第2節>
平成29年2月11日(土)
13:30キックオフ @川西明峰高等学校グラウンド
宝塚東高等学校vs川西明峰高等学校
天候不良のため順延(4月29日実施予定)
<第3節>
平成29年3月5日(日)
9:30キックオフ @西宮北高等学校グラウンド
宝塚東高等学校vs西宮北高等学校
3 − 2
前半(1−1)
後半(2−1)
第2節は天候不良のため順延されました。第2節は4月29日に実施予定です。
第3節、試合開始早々に先制点を奪われる厳しい展開でしたが前半15分に2年DF古市のインターセプトから、スルーパスに反応した2年FW前田がGKとの1対1を決め、同点に追いつきました。 後半に入り再び2年FW前田がゴールを決め、リードを奪いましたがセットプレーからの隙をつかれ同点に追いつかれました。 後半20分に2年FW田苗が決勝ゴールを決め、3−2で勝利しました。
次節は3月19日(日)15:00より、尼崎工業高校グラウンドにて鳴尾高校と対戦します。
2017年兵庫県阪神リーグ(3部)第1節 結果報告
平成29年2月5日(日)9:30キックオフ @武庫荘総合高等学校グラウンド
宝塚東高等学校vs武庫荘総合高等学校
4 − 0
前半(0−0)
後半(4−0)
2017年兵庫県阪神リーグ(3部)が開幕しました。
試合開始前からの降雨のためにグランドコンディションは不良でしたが、試合開始立ち上がりより、縦へのシンプルな攻撃と厳しいファーストディフェンスを徹底して戦うことができました。
前半は惜しいシュートを放つ場面もありましたが0−0で折り返し、後半開始早々にFKからのロングボールを2年FW田苗が混戦の中から押し込み、先制に成功。その後、1年MF村上が右サイドを駆け上がり、思い切りよくシュートを放ち、追加点を奪いました。
立て続けに3点目を奪い、迎えた後半終了直前、前がかりになった相手に対してカウンターから2年FW前田がチーム4点目を決め、そのまま守備陣も踏ん張り4−0で勝利しました。
次節は2月11日(土)13:30より、川西明峰高校グラウンドにて川西明峰高校と対戦します。
2017兵庫県阪神リーグ(3部)前期分 日程表
平成29年2月4日(土)〜 4月23日(日)@各学校グラウンド等
(参加校:鳴尾高校 甲南高校 尼崎稲園高校 武庫之荘総合高校 尼崎工業高校
西宮北高校 甲陽学院 芦屋学園B 川西明峰高校 宝塚東高校)
<第1節>
2月5日 (日) 9:30 〜 vs武庫之荘総合 @武庫之荘総合高校グラウンド
<第2節>
2月11日(土)13:30 〜 vs川西明峰 @川西明峰高校グラウンド
<第3節>
3月5日 (日) 9:30 〜 vs西宮北 @西宮北高校グラウンド
<第4節>
試合なし
<第5節>
3月19日(日)15:00 〜 vs鳴尾 @尼崎工業高校グラウンド
<第6節>
3月29日(水)13:30 〜 vs尼崎稲園 @川西明峰高校グラウンド
<第7節>
4月1日 (土)12:00 〜 vs芦屋学園B @宝塚東高校グラウンド
<第8節>
4月9日 (日)13:30 〜 vs尼崎工業 @尼崎工業高校グラウンド
<第9節>
4月15日(土)13:30 〜 vs甲南 @宝塚東高校グラウンド
<第10節>
4月23日(日)15:00 〜 vs甲陽学院 @尼崎工業高校グラウンド
*試合開始時間、会場等で変更がありましたら随時ホームページにて連絡させていただきます。
上記の日程で、リーグ戦2部昇格を目指して一戦一戦全力で戦います。ご声援よろしくお願いいたします!!
平成28年度宝塚市高等学校サッカー市内大会 結果報告
平成28年12月27日(火) @宝塚市立花屋敷グラウンド
(参加校:雲雀丘学園高校、宝塚北高校、宝塚西高校、宝塚高校、宝塚東高校)
<結果>
1回戦 vs 宝塚北高校
宝塚東2−2宝塚北
前半(1−1)
後半(1−1)
PK(4−3)
決勝戦 vs宝塚高校
宝塚東4−1宝塚
前半(2−1)
後半(2−0)
1回戦の宝塚北高校戦では、試合開始直後、2年MF西方が相手ボールを奪いミドルシュートを決めて先制に成功する。
しかし直後にサイドの突破を許し、崩されて同点に追いつかれる。その後、お互いに相手ゴール前まで攻め込むものの追加点が奪えず同点のまま後半へ。
後半戦、宝塚北にフリーキックから得点を奪われるが、1年MF堀のサイドからのクロスに2年FW田苗が抜け出しシュートを決めて同点に追いつく。
その後同点のまま後半戦が終わり、PK戦では1年GK下田の活躍もあり、PK4−3で勝利。
決勝戦では立ち上がりより攻撃陣が奮起。前半10分、右サイドを1年DF前田が駆け上がりクロスを上げ、FW田苗が中で合わせて先制に成功。
直後に1点を返されるものの、続く20分には再びDF前田のクロスを2年FW副島が決めて2−1で前半を終える。
後半、相手からボールを奪った2年MF中西が素早くロングシュートを放ち、これが決まり3点目。
お互いの運動量が落ちてきた時間帯に、この日再三豊富な運動量でチャンスを作ってきたDF前田が三度サイドを抜け出しクロスボールを供給。
このボールを1年FW菅井が決めて4点目を奪う。このまま後半は無失点で守りきり、4−1で勝利。
今大会では宝塚北、宝塚に連勝し、昨年果たせなかった市内大会優勝を勝ち取りました。
守備の甘さとビルドアップの改善という課題はありますが、チーム一丸となり結果にこだわったゲームができました。
決勝戦で多くのチャンスを演出した1年DF前田将輝が大会優秀選手賞を受賞しました。

平成28年度兵庫県高等学校サッカー新人大会阪神予選 結果報告
2回戦 平成28年12月17日(土)
vs西宮今津 14:30KO @伊丹西高校G
3回戦 平成28年12月18日(日)
vs市立西宮 12:30KO @市立尼崎双星G
敗者トーナメント1回戦 平成28年12月23日(金)
vs 川西緑台 11:00KO @関西学院大学第4フィールド
<結果>
2回戦
宝塚東2−1西宮今津 勝ち
前半(1−1)
後半(1−0)
3回戦
宝塚東0−3市立西宮 負け
前半(0−1)
後半(0−2)
敗者トーナメント1回戦
宝塚東0−4川西緑台 負け
前半(0−0)
後半(0−4)
初戦の西宮今津戦では立ち上がりに失点を許す厳しい展開でしたが、前半のうちにカウンターから1年MF堀が同点弾を決め追いつきました。
後半に入り、互いに一進一退の攻防の中、少ないタッチのパス交換から2年FW田苗が落ち着いてシュートを決め、逆転で勝利しました。
3回戦対市立西宮戦では序盤から相手の速いサイド攻撃に押し込まれる展開に。
前半にGKが負傷交代というアクシデントもあり、なかなかリズムに乗りきれない中、サイドを崩され先制点を奪われる。
その後も好機を作りながらも決めきれない中、前がかりになった裏をつかれ立て続けに2失点を喫し、試合終了となりました。
敗者トーナメント1回戦の川西緑台戦ではビルドアップからの攻撃で相手ゴール前に迫るものの得点を奪うまでには至らず、そのまま前半終了。
後半、ビルドアップ時のミスをつかれカウンターで失点。
その後、点数を取りに前線に人数をかけるものの同点弾が奪えずに逆に立て続けに失点を喫し、0−4で敗れました。
1,2年生の新チームになり、攻撃面ではビルドアップからの展開、守備面では高い位置からのプレスをテーマに練習に取り組んできましたが、1つ1つのプレーの精度、強さの面でまだまだ改善できる点が多くあると感じました。
今後は5月より始まる総合体育大会に向けて練習試合・リーグ戦等でさらに自分たちの武器を磨いていきたいと思います。
今大会も多くの方々にご声援いただき、本当にありがとうございました。

平成28年度兵庫県高等学校サッカー新人大会阪神予選 組み合わせ決定
2回戦 平成28年12月17日(土)
vs西宮今津 14:30KO @伊丹西高校G
上記のように新人大会阪神予選の組み合わせが決まりました。選手権大会終了後、新たな目標、県大会ベスト16を掲げ再出発をしてきました。3年生の抜けた穴は大きいですが、新たなメンバーが新戦力となりチーム力は向上しつつあります。普段の練習においても互いに高め合いコミュニケーションをとることが増えてきました。走る量・考える量・しゃべる量でどのチームにも負けないこだわりをもって頑張ります!
新チームの初の公式戦、ご声援よろしくお願い致します。
平成28年度兵庫県高等学校サッカー選手権大会 結果報告
2回戦 平成28年10月16日(日)
vs県立西宮10:00KO @西宮浜総合公園多目的人工芝G
宝塚東1−4県西宮
前半(0−2)
後半(1−2)
県大会の雰囲気からの緊張か前半の立ち上がりから宝塚東の動きが硬く、県西宮の球際の強さに苦しみ押し込まれる展開が続く。
DF和田を中心に体を張ってゴールを守るが、一瞬の油断を見逃さない相手MFのロングシュートから先制点を許す。
その後も相手選手のクロスが直接ゴールに入る不運な追加点を奪われるが、前半終了間際からボールが動き出し、キャプテンMF西方からのクロスをFW田苗のヘディングで合わせ惜しくもゴールマウスに嫌われる。
後半に入り、各上の県西宮に対してもGKから攻撃を組み立て左サイドのDF山本祐を基点にチャンスを作り、相手ペナルティーエリア前でFKを得る。
山本祐のFKはゴール左隅に見事に突き刺さり反撃を開始するも、自力に勝る県西宮の攻撃を止めきれず追加点を許す。
和田・山本祐2人の3年生を中心に最後まで諦めず県西宮ゴールに向かい続けた姿勢に賛辞をおくるとともに、県大会での貴重な経験を新チームにつなげていきたい。
野球部・女子サッカー部を始め、西宮浜Gに駆けつけてくれた多くの方々、ご声援本当にありがとうございました!!


平成28年度兵庫県高等学校サッカー選手権大会 組み合わせ決定
2回戦 平成28年10月16日(日)
vs県立西宮10:00KO @西宮浜総合公園多目的人工芝G
選手権県大会の組み合わせが決まりました。 対戦校は県総体3位でシード校の県立西宮高校となりました。 阪神予選を突破した宝塚東高校サッカー部の良さを存分発揮して思い切り向かっていきたいと思います。 県大会で強豪校と戦える幸せ、支えてくれている様々な方々への感謝の気持ちを忘れずに、しっかり準備をしていきます。 是非、当日ご声援よろしくお願いします。
選手権プログラム用の写真を撮りました↓
平成28年度兵庫県高等学校サッカー選手権大会 阪神地区予選
平成28年8月24日(水)〜9月17日(土)
阪神地区各校グラウンド
予選リーグ
8月26日(金)宝塚東2−1川西緑台 @川西緑台G
8月28日(日)宝塚東7−0猪名川 @県伊丹G
8月29日(月)宝塚東3−1尼崎稲園 @尼崎双星G
3勝で予選リーグ1位通過
決勝トーナメント
9月10日(土)宝塚東3−1尼崎小田 @西宮今津G
9月17日(土)宝塚東2−1西宮東 @西宮東G
阪神地区代表として県大会出場決定
8月末から始まった選手権阪神予選ですが、上記の通り5連勝で宝塚東高校男子サッカー部にとって過去10年以上 出場できなかった悲願の県大会出場が決まりました。あと一歩で県大会を逃した昨年の選手権大会阪神予選の悔しさを経 験した2名の3年生CB和田哲平・SB山本祐輝やキャプテン2年MF西方廉を中心としてまとまり、チーム力で掴んだ 県大会出場でした。5月の総体後も選手同士でミーティングを重ね、「学校の看板となる誰からも応援されるチーム」を 目指し、サッカーの内容はもちろん、学校生活にもこだわりをもって磨きをかけてきました。徐々に「互いに高め合える集 団」となり、試合中や練習中も互いに指摘し、時には厳しいことを言い合えるようになりました。10月15日(土)から始 まる兵庫県高等学校サッカー選手権大会に向けて、さらなるレベルアップを目指し取り組んで行きたいです。応援よろしく お願いします。



