最近の活動・他
令和4年度 活動報告
普段C棟4階で活動しています。文化祭(憧華祭)にむけて毎年、作品を作っています。その他の作品展に出品するためにも作品を作っています。(写真の作品は今年の制作作品の一部です。)

:高校生美術部展 ―High school Art works―
日時 :令和2年(2020年)1月30日(木)〜2月4日(火)
10時〜18時(最終日は15時まで
場所 :宝塚市立国際・文化センター ギャラリー1・2・3
(宝塚市南口2丁目14番1−3号 サンビオラ1番館 3階)
◆行事の内容◆
今年も市内の高等学校6校が参加する展覧会『高校生美術部展 ―High school Art works―』が行われます。今年で4回目の開催となり、私たち美術部員も作品を展示しております。お時間がございましたら、会場までお越しください。
令和元年度 美術部 活動報告
今年度は、3年生1名、2年生2名、計3名で毎週2日(月・木)に活動しています。C棟の工事が終了し、活動場所の美術研究室がリニューアルしました。
今年もクラスの準備と両立しながら、憧華祭で作品展示を行いました。(写真の作品は今年の制作作品の一部です。)現在は11月に行われる第43回総合文化祭に出品する作品の制作中です。
平成30年度 美術部 作品展示
行事名:第42回 兵庫県高等学校総合文化祭 美術・工芸部門
日時 :平成30年11月8日(木)〜11月11日(日)
場所 :イーグレひめじ 姫路市民ギャラリー
今年も第42回兵庫県高等学校総合文化祭が行われます。美術・工芸部門は11月8日(木)〜11月11日(日)の期間、姫路市のイーグレ姫路で作品展示を行っております。私たち美術部員も作品を展示しております。お時間がございましたら、会場までお越しください。
7日(水)は、展示準備だけでなく、ワークショップにも参加してきました。他校の美術部員とグループになって、身近な素材を材料に人体をつくる「よせあつめの人体」をつくってきました。初めて会った人たちとの制作活動は、最初は緊張しましたが、意見を出し合っていくうちに打ち解け合い、最後は大笑いをしながら人体を完成させました。講師の先生からは「リアルに内蔵が作られていますね」と評価をいただきました。有意義な時間になりました。
平成28年度 美術部 作品展示
場所:社会福祉法人 晋栄福祉会 中山ちどり 屋上庭園
(宝塚市中山桜台1丁目)
昨年度、社会福祉法人 晋栄福祉会 中山ちどりさんの屋上庭園リニューアルに伴い、美術部が展示作品を依頼されておりました。
この度、作品が屋上に展示され、地域の方々にもお披露目をしていただきました。
生徒の感想
「作品制作を依頼された当初は、何を作れば良いかなかなか決まらず、不安でいっぱいでした。
部員全員でいろいろとアイデアを出し合い、みんなで力を合わせて完成までがんばりました。
屋上庭園に展示される作品なので、いつも制作していた作品よりも大きく、大変な事も多かったですが、
できあがった時の達成感は今も忘れられません。
色鮮やかな作品となり、本当に竜宮城に連れて行ってくれそうな感じに仕上がっています。
実際に部室で見たときよりも、よく見えました。頑張って良かったと思います。機会があればまた御覧ください。」
活動内容
3年生3名、2年生6名、1年生1名です。新しく2名の講師の先 生方をお迎えし、さらなる画力の向上を目指して熱心に活動しています。各種コンク ールや秋の総合文化祭に向けて、これからも日々政策に取り組みます。