最近の活動成績・他
家庭科部
1年生が入部し、部員も増えました。現在男子4名、女子12名で活動しています。
今年度の憧華祭(文化祭)では、マドレーヌの配布を行いました。食べた後、多くの人達から「美味しかったよ。」や「ありがとう」の感想をいただき嬉しかったです。

・家庭科部(R1.6.14)憧華祭風景
今年の憧華祭ではミニパウンドケーキを作りました。新鮮な卵をしっかり泡立てて、溶かしバターをたっぷり入れた、ふんわりやさしい味わいのケーキを250個焼き上げました。ピロティで無料配布し、生徒の皆さんや保護者の方々、先生方にも味わっていただきました。
多くの方から「おいしかった」と声をかけてもらいました!食べてくれた皆さん、ありがとうございました。
・家庭科部(H30.6.8)憧華祭風景
今年の憧華祭では、ラスクを配布しました。キャラメル味、抹茶味、ココア味の3種類を用意しました。ココア味が人気で、すぐ品切れになりました。
ラスクは、食パンをサイコロ状に切って電子レンジで乾燥させてから、フライパンで味をからめます。何度も試作をし、レシピを完成させました。
食べに来てくれた皆さん、ありがとうございました。
・家庭科部(H29.7.13)和菓子作り
7月13日 和菓子職人を講師に迎えて、「ねりきり」という上生菓子の形作りを体験しました。
スプーンのカーブを利用してバラの花、目の粗い網を通してパラパラになった餡を手際よくまとめてアジサイの花を表現しました。
和菓子の餡について、材料や手間暇かけて仕上げること、シンプルな材料だからこそ丁寧に作ることで味に反映されるなど、この道一筋の職人から貴重な話も聞けました。
生徒の感想:初めての体験だったけど、スムーズにできていたので良かったと思います。
・家庭科部(H29.6.9)憧華祭風景
今年の憧華祭では、カステラを焼いて配布しました。生徒分200食と一般客分40食を用意し、大勢の方から「おいしい!」と言っていただけました。手作りのレシピカードも付け、皆さんの反応が良かったので嬉しかったです。
今年は1年生が5名入部し、憧華祭では早朝から協力して頑張りました。
校長先生より「市販のカステラよりおいしかった。ごちそうさまでした。」とコメントをいただきました。
活動内容
家庭科部は毎週調理室にて、お菓子作りを行っております。
今後はお菓子作りだけでなく、様々な料理作りも行い、自分達の食生活についても考え行動できるようにしていきたいです。