最近の活動成績・他
吹奏楽部は、毎日放課後、C棟音楽室で活動しています。
第11回宝塚市吹奏楽連盟中学校・高等学校吹奏楽発表会日時:令和5年7月15日キセラホールにて、 本校吹奏楽部のコンクールの自由曲である、西遊記〜天竺への道を演奏しました。 7/23には兵庫県吹奏楽コンクール西阪神地区大会に出場します。 会場は三田市総合文化センター 郷の音ホールです。 本校吹奏楽部の演奏時間は16:50からです。 コンクールでも頑張ります! R5憧華祭日時:令和5年6月15日文化祭中、体育館ステージにて、演奏しました。 観客にも舞台にも助けられ、最高の文化祭になりました! セットリスト
![]() |
第50回兵庫県アンサンブルコンテスト 西阪神地区大会日時:令和4年12月25日山澤洋之作曲、払暁の祈りでアンサンブルコンテストに出場しました。 会場は三田市総合文化センター 郷の音ホールです。 ![]() |
合同練習日時:令和4年9月18日(日)宝塚市5高校合同の演奏会のため、雲雀丘学園中学校・高等学校に練習に来ました。 ふだんは少人数での活動なので、こういった大人数の合奏の機会は貴重です。 昨年度は練習はしたものの新型コロナウイルス禍により演奏会は開催できませんでした。 今年こそ! 演奏会は2023年2月5日に川西市みつなかホールにて行います。 ![]() |
第68回兵庫県吹奏楽コンクール 第44回西阪神地区大会令和3年7月24日(土)夏のコンクール地区大会S部門に出場しました。3年生にとっては、1年生の時に出場して以来2年ぶりで、最後の舞台となりました。曲目は、ガーシュウィン作曲「ラプソディ・イン・ブルー」、20世紀初頭のアメリカ、ジャズの魅力が詰まった有名曲です。たった6名で、30名のバンドに挑むこととなりました。非常に難しい挑戦でしたが、出場メンバーは、リズムや各ソロの歌い方などを繰り返し確認し、懸命の練習で少しずつ演奏を仕上げ、7月24日(土)、三田市郷の音ホールでその成果を披露しました。厳しい壁を乗り越えた彼らを、心から称えたいと思います。最高に熱い夏として彼らの記憶に残り、未来への大きな糧になるでしょう。 ![]() |
令和3年活動報告「憧華祭」日時 :2021年6月11日(金) 昨年は開催されなかった、文化祭「憧華祭」。2年ぶりに、本校体育館に吹奏楽部の演奏が響きました。 緊急事態宣言により十分な活動はできない中、本番が近づくにつれ練習も白熱し、部員一丸となって頑張りました。 吹奏楽部は、文化祭2日目午後のトップバッター。菅田将暉「虹」、いきものがかり「YELL」、RADWIMPS「正解」、最後に、3年ソロ盛りだくさんの「嵐メドレー」を演奏しました。 保護者の方に聴いていただけなかったのは残念でしたが、たくさんの生徒のみなさんに聞いていただき、思い出に残る舞台になったと思います。ありがとうございました。 ![]() |
令和元年活動報告 -3「あおぞらコンサート」日時 :2019年11月24日(日) 11月24日(日)、私たちは阪急宝塚駅前の宝塚ゆめ広場で、宝塚市主催の「あおぞらコンサート」に出演しました。曲目は映画音楽「ミッション・インポッシブル」や「ピクサー・ムービー・マジック」などに加え、今年の高校野球を彩ったOfficial髭男dism「宿命」など。 阪急宝塚駅と宝塚ソリオを挟んだ、たくさんの人が行き交う屋外の広場での演奏でした。私たち宝塚東高校の吹奏楽部だけで担当するステージだったので、とても緊張するものですが、たくさんのお客様に喜んでいただき、部員達にとっても非常に大きな励みになりました。 ![]() ![]() |
令和元年活動報告 -2 第46回兵庫県高等学校総合文化祭「吹奏楽部門」日時 :2019年11月10日(日) 、県高等学校総合文化祭「吹奏楽部門」に出演しました。宝塚西高等学校、宝塚北高等学校との合同で、A.メンケン作曲「ノートルダムの鐘 より」を演奏しました。3校揃って練習ができる回数は限られていましたが、本番では精一杯の演奏ができました。 |
令和元年活動報告 -17月26日金曜日、私たちは兵庫県吹奏楽コンクール第42回西阪神地区大会S部門に出場しました。曲目は広瀬勇人作曲「銀河鉄道」。6月の憧華祭が終わってから本格的に準備を始め、全員の音を揃えることや、音楽の横の流れを作ることに注意して、日々練習に取り組んできました。 結果は銀賞で、県大会進出には届きませんでしたが、部員たちにとっていい経験になりました。 |