MENU

Instagram始めました

2年生の総合的な探求の時間で、Instagramを始めました。学校の紹介や、生徒たちのオフショットなど、たくさんの情報を発信していきます。

https://www.instagram.com/kasumi_khs_company/

学校紹介ビデオ

海とわたしと高校と

動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。

開かない場合はこちらからご覧ください。

最新記事一覧

トラフグ出荷

 12月4日(月)、アクアコースで養殖しているトラフグの出荷を行いました。

 生徒達は1.5㎏程度まで成長したトラフグを丁寧に水槽から取り上げ重量を測定した後、出荷しました。毎日、丁寧に給餌や掃除をして育てたトラフグの出荷に、生徒たちは感慨深い様子でした。

但州丸日記 マグロはえ縄実習(12月1日~3日)

12月3日

今日は朝の0時からワッチで2時まで、さつま入れを竹中さんに教えてもらいました。今日で最後のワッチなので、最後まで気を抜がず、34日間の航海で学んだことを活かして、誰一人として欠けることなく香住に帰りたいです。

濱上秀佳

 

 

12月2日

 今日は食当でした。夜ご飯にお好み焼きが出て美味しったです。残りの航海もあと2日になりました。明後日には香住に着いて航海が終わるのはちょっと寂しく感じました。 学んだことをしっかり次のトロール航海で活かしていきたいと思います。明日は8-0、明日に備えて寝ます。

井上僚太

 

 

12月1日

 今日は午前に船長の講義がありました。テストの答え合わせとタグボートの仕事について学びました。午後からは少し上陸をしました。僕は、駅に行きお土産を見ました。これからセカンドオフィサーとサードオフィサーのテストがあるので頑張りたいです。航海実習も残り3日なので頑張りたいです。

岡部海知

但州丸日記 マグロはえ縄実習(11月29日~30日)

11月30日

 今日は三班が瀬戸内海の航路実習をしながら、下関に入港しました。私は0ー4時の航海当直だったので航路実習中の見学を睡魔に負け見逃してしまいました。私の班は12月2日(土)の出港と同時に関門海峡後半の航路実習をするので、前半の班の実習を見逃したのは大失敗です。12月2日(土)の航路実習はしっかり協力して、無事に航路アウトできるように一生懸命頑張ります。お昼は上陸して、唐戸市場に行きました。先生おすすめのキムチ屋に連れて行ってもらい 美味しいタコキムチに出会いました。そこのキムチ屋は、下関に行った時には必ず行った方がいいです。接客も最高でした。航海始めに比べてどんどん寒くなっているので体調にも気を付けて残りの航海も頑張ります。

立花愛那

 

 

11月29日

 今日は実際に明石海航路を走りました。2か月以上用意して練習してきたことが、全然発揮できませんでした。悔しかったです。もう瀬戸内海航路を走ることはないと思いますが、明日も元気に生きて行こうと思います。

竹本州海汰

但州丸日記 マグロはえ縄実習(11月27日~28日)

11月28日

 今日は作業班で昨日の夜に錨泊をしていたので、今日は錨泊中での作業となりました。13時から船長とチョッサーのテストがあったので朝から昼飯までみっちりと勉強をしました。疲れました。だけど、みっちりと勉強をしたので点数を取ることができたと思います。これからまだまだテストがあるのですぐにあきらめないように頑張っていきたいと思います。

山﨑蓮

 

 

11月27日

 今日は、作業班で水回りの掃除をしました。僕はお風呂担当で洗剤を使用し、航海中についた全てを綺麗にすることが出来ました。意外と汚れが多く掃除するのが楽しかったです。下関に入港する前に上陸テストがあるので、テスト勉強をして上隆出来るように頑張りたいです。 また、下関に売っている「ふくまん」というフグの形をしたお菓子が、夏の航海で食べてとても美味しかった覚えがあるのでまた買って帰りたいです。

中西佳二朗

但州丸日記 マグロはえ縄実習(11月24日~26日)

11月26日

 今日は三崎での最終日でした。朝8時前から朝市に出かけましたが、時間が遅かったため、多くの店は店じまいをしていました。そのため、市場で行われているセリの見学に行くことにしました。セリを行う場所には多くの魚介類が並べられていましたが、私はその中でも大きなアオリイカに衝撃を受けました。その後はお昼ご飯に出かけ、三崎ドーナツをたべました。三崎ドーナツは何度食べても食べたくなる美味しさがあります。航海もあと少しですが、私には関門海峡を通るという仕事が残っているので、あと少し頑張りたいと思います。

嶋晶大

 

 

11月25日

 今日は横浜から始まり、海上保安庁が捕まえた北朝鮮の船を見学しました。感想としては、那覇を出港する時に見た、あまみが資料に乗っていて少し興奮しました。次に石谷先生について行って横須賀に行ってきました。軍の服があったり、バーガー屋さんがいっぱいありました。日解戦争で世界最強と言われているバルチック艦隊を倒した東郷平八郎が司令長官を務める連合艦隊旗艦 、戦艦三笠を見学し、当時の造船技術に感心しました。溶接ではなくリベットであったりアンカーを置く場所が違ったりなど、今とはまったく違うことにとても驚きました。 初横浜なのでとてもたのしかったです。

竹本州海汰

 

 

11月24日

 今日は、航路発表がありました。一時期、本当にできるのかと思いましたが、先生がフォローをしてくださり、しっかりと発表することが出来たことが、今日一番うれしかったです。ですがまだ完ぺきではないので、関門海峡を突破できるように、今日質問されたところを復習し、班の皆で協力し合いながら、本番に臨みたいです。

辻村焰毅

 

 

避難訓練

 11月17日(金)、生徒・教員ともに防災避難訓練を行いました。

 『災害は学校の都合の良い時間にはやってこない』を前提とし、生徒には「一週間のうち、どこかで訓練をする」という予告のみをして行いました。地震が起き、津波が来るという想定で、授業中に校舎の3・4階に避難する訓練です。日頃から避難経路を把握することの大切さ、とっさの対応力、落ち着いて主体的に判断し行動するなどのことを再度意識する機会になりました。

 また、香美町役場防災安全課の西浦弘仁さまに講話・講評をいただきました。地震や津波について改めて知ることで、生徒の防災意識もさらに高まったと思います。

但州丸ブログ マグロはえ縄実習(11月22日~23日)

11月23日

  今日は、三崎港に入港しました。前日の夜に富士山が見えるところで船を流していたので、朝起きた時にきれいな富士山が見れました。かなり遠くからでも眺めたのでとても大きいなぁと改めて感じました。三崎港に入港した後、僕は市場に行きました。カジキのお肉を角煮にしたものや金目鯛の刺身、メバチやビンチョウの切り身が売っていました。僕は金目鯛の刺身とカジキの角煮を買いました。カジキの角煮はまだ食べていないので味はわからないですが、金目鯛の刺身は脂がのっており美味しかったです。明日は、航路発表会があるのでしっかりと調べたり準備したりしてできる限りの発表をしたいです。

西本侑生

 

 

11月22日

 今日は、作業で船体の掃除をしました。操業で付いた餌の汁などがたくさんついていたり、それ以外のもともとの汚れがついていたりしたので洗剤付のスポンジで綺麗にしました。やっぱり汚れていたものが綺麗になるというのはとても心地のいいもので、綺麗にしていくうちに心も綺麗になった感じがしました。自分の使ったものをしっかりと掃除できて良かったです。

廣井脩

マナーアップ集会

 地域に愛され地域に貢献する学校を目指すこと、学校生活を心地よいものにすることを目的にマナーアップ週間が11月1日からはじまりました。生徒会執行部では朝のあいさつ運動や「スマホの使い方」に関するアンケート調査、代議員はクラス討議の司会進行、美化委員は校内・駅清掃、図書委員はポスター作成、保健委員は花いっぱい運動などを行いました。これらの様々な活動をマナーアップ集会で発表しました。

 

~「ネットトラブル」に関する標語審査結果~

最優秀賞:普通科2年2組「SNS ひそむ危険に 目を向けて」

優秀賞 :海洋科学科3年2組「見てますよ 見られてますよ 香住っ子」

普通科3年1組「ワンタップで自分の人生が決まる」

普通科1年2組「SNS 誹謗中傷 ダメだしけぇ」

但州丸日記 マグロはえ縄実習(11月21日)

 今日は最後の操業でした。最初の方はミズウオやカラスエイがかかり今日は釣れないかなと思っていたところでついにマグロかかってとても嬉しかったです。マグロを抱いて写真を撮りました。自分は投縄の時エサ付けをしていたので、釣れた時とっても嬉しかったです。操業ではみんな力を合わして頑張れたと思います。明後日三崎に入港して航路発表会があるのでそれでも頑張りたいと思います。

𠮷田勇希

但州丸日記 マグロはえ縄実習(11月20日)

 今日は、マグロ延縄実習6回目でした。マグロは、一回も上がらなくて残念でした。その代わりに、シイラとミズウオ、そしてサメが多くかりました。僕は、ボンデンを引き上げる役目を受けて、ずっとしていると、うまくなっている。今日は、調子がいいね。など言われたので嬉しかったです。今回の実習期間の中でする操業は、あと一日あるので、明日は、マグロがいっぱい場がると嬉しいです。

西本倖大

PAGE TOP