TEL 078-981-0131
〒651-1332
兵庫県神戸市北区唐櫃台2-41-1
1日の日課を教えてください。
次のようになっています。
曜日 | 火〜金 | 月 |
---|---|---|
SHR | 8:35〜8:45 | 8:35〜8:45 |
1時間目 | 8:50〜9:40 | 8:50〜9:40 |
2時間目 | 9:50〜10:40 | 9:50〜10:40 |
3時間目 | 10:50〜11:40 | 10:50〜11:40 |
4時間目 | 11:50〜12:40 | 11:50〜12:40 |
昼休み | 12:40〜13:25 | 12:40〜13:25 |
5時間目 | 13:25〜14:15 | 13:25〜14:15 |
6時間目 | 14:25〜15:15 | 14:25〜15:15 |
7時間目 | (なし) | 15:25〜16:15 |
SHR | 15:20〜15:30 | 16:20〜16:30 |
清掃 | 15:30〜 | 16:30〜 |
部活動 | ||
最終下校時刻: 4月〜10月は 19:00、11月〜3月は 18:30 |
7時間目はありますか?
はい。月曜は7時間があります。
ほかの多くの県立高校と同様、本校でも週1回、月曜に7時間目を設けています。これによって、週31時間の教育課程としています。
「特色類型」とは何ですか?
本校では「福祉ボランティア類型」です。
3月の「複数志願選抜」に先立ち、2月に選抜(特色選抜)を行います。令和6年2月の実施では、募集定員24名で、小論文と面接によって選抜します。詳細は、特色類型のページをご覧ください。
「特色類型」(特色選抜)は普通科ではないのですか?
「特色類型」(特色選抜)も普通科です。
本校は「全日制普通科」の高校、つまり、「学科」は「普通科」のみです。従って、特色選抜で入学した生徒も「普通科」の卒業となります。何の違いもありません。
2月の特色選抜入試で不合格になっても、3月にも受検できますか?
はい。問題なく3月(複数志願選抜)にも受検できます。
ただし、3月の複数志願選抜では特色選抜による受検はできません。なお、本校の入学検査の詳細については、中学生向け入試情報のページをご覧ください。
福祉ボランティア類型の進路状況を教えてください。
大学進学をはじめ、多岐にわたります。
保育、福祉・介護、生涯スポーツ系の大学/短大/就職に進む者が殆どです。福祉ボランティア類型生徒の詳細な進学先データは、進路状況に掲載しています。
自転車通学はできますか?
いいえ。自転車通学はできません。
本校では、自転車通学はできません。元々生徒用自転車置き場もありません。神戸電鉄利用(唐櫃台駅下車)、または(学校近隣の生徒は)徒歩のみの通学となります。ただし、自宅最寄り駅までの自転車使用は可能です。
タイ王国との交流とはどんなことですか?
令和元年度からタイとの国際交流を始めています。
令和元年から交流が始まりましたが、コロナ禍では、オンラインによる交流が主となっていました。ようやく令和5年度から、互いに現地を訪問する交流が再開しました。令和5度のタイ王国交流については、こちらの報告冊子をご覧ください。
修学旅行の行先はどこですか?
沖縄です。
令和元年度の実施(2年生・46回生)より、北海道から沖縄方面に変更しました。沖縄でマリンスポーツを楽しんだり、平和学習も行っています。
入学後のクラス編成について教えてください。
1学年では共通クラスですが、2・3学年では、数種類の類型・コースから選択します。
1学年では、全クラスで同じ科目を勉強しますが、2・3学年では、「教養」と「福祉ボランティア」の2種類の類型(クラスの種類)に分かれます。
そして、「教養」類型では「文系」と「理系」の二つのコース(3学年では「医療系」コースも加わり三つのコース)のいずれかを選択します。
「福祉ボランティア」類型では2学年以降に、「生涯スポーツ」「介護」「保育」の三つのコースのいずれかを選択します。
「補習」はしてもらえるのですか?
はい。神戸北高では希望者に補習を行っています。「学習合宿」もあります。
本当にやる気のある生徒に対して、きめ細かく補習を実施しています。
また、令和元年度より、夏休み8月初旬に「学習合宿」も実施します。3学年の希望者対象で、神戸セミナーハウスと国立淡路青少年交流の家です。
全学年、進学希望者対象の補習や、考査前には勉強会も行っております。
「関関同立」クラスの大学に合格していますか?
R4年度の卒業生でも、複数の合格者が出ています。
国公立大学の合格者もあります。詳しくは、最近9年間のデータを進路状況のページに掲載していますので、ご覧ください。
どれくらいの成績があれば、北高に入学(合格)できますか?
申し訳ありませんが、そのご質問にはお答えすることができません。
兵庫県公立高等学校入学者選抜の詳細については、毎年9月に県教委が公表する「選抜要綱」をご覧ください。公表後は、当サイトでもご案内します。
スマホを学校に持っていくことはできますか?
持ってくることはできます。
しかし、校内では電源を切ってカバンにしまっておかなければなりませんので、使うことはできません。登下校中についても、決して周囲の迷惑にならないようにマナーを守るよう指導しています。
「学食」はありますか?
はい。体育館1階にあります!
驚くべき多彩なメニューを誇っており、県下ナンバーワンだと自負しています! 毎日多くの生徒が利用しています。詳細は、こちらのページをぜひご覧ください。
中学生とその保護者からの本校へのご質問は、下の用紙をダウンロード・印刷され、ファックスにてお送りください。回答は、このページに掲載するか、直接お電話させていただきます。
学校案内
1973年(S48年)創立、全日制普通科
R5年度学級数 1年:4、2年:4、3年:4
〒651-1332
神戸市北区唐櫃台2丁目41番1号
TEL: 078-981-0131
FAX: 078-981-0132
![]() |
Tweet |