TOP > 生徒会・部活動 > 環境科学部

環境科学部

kannkyouseibutu.jpg

部員数

  • 生物班 1年4人/2年4人/3年3人
  • 化学班 1年1人/2年4人/3年1人

活動日

  • 生物班 月~金 (土・日はイベント時)
  • 化学班 週2~3回(曜日不定)

主な活動場所

  • 生物班 生物実験室
  • 化学班 化学実験室

部長からのメッセージ

生物班

  • 六甲山のキノコの多様性を標本作成や生態分析から伝える活動をしています。兵庫きのこ研究会、兵庫県立人と自然の博物館、神戸市立森林植物園、神戸YMCAなどと連携しながらイベントや企画展を実施しています。持続可能な開発のための活動として、昨年度は国連生物多様性10年の日本委員会から認定連携事業として認めていただきました。
  • https://undb.jp/authorization/4439/

化学班

  •  化学班では各自が挑戦したい実験内容を提案し、様々な分野から幅広く活動を展開しています。近年の課題研究としては、金属樹やケミカルガーデンの作成、草木染めによる染色などに取り組んできました。今年の文化祭では液体窒素を用いたサイエンスショー「アイスinワンダーランド」に挑戦します。
  •  また、夏の「青少年のための科学の祭典」や秋の「数学理科甲子園」など、自然科学系のイベントにも参加しています。化学が好きな人、実験に興味がある人は是非実験室に足を運んで下さい。

主な活動実績

2019年度

生物班

9月23日(月)
きのこフェスタ2019

9月21日(土)
みんなで楽しむキノコの世界(産業技術短期大学)

9月8日~12月13日(金)
六甲山のキノコ展2019(神戸市立森林植物園)

7月21日(日)
こどもキノコ観察会(六甲山再度公園)

~5月31日(金)
六甲山のキノコ展2019(県立人と自然の博物館)

5月3日(金)
オオサカきのこ大祭(京セラドーム大阪)

2018年度

生物班

2月  六甲山のキノコ展2019(兵庫県立人と自然の博物館)
*2/11~

1月
六甲山のキノコ展2019(ユースプラザKOBE EAST)
*1/12~1/14
詳細:ポスター
POPなキノコ展(大阪 咲くやこの花館)
*1/12~1/27

2018年
12月
六甲山のキノコ展(県立六甲山ビジターセンター)
*2月2日まで
ひょうご環境担い手サミット(デザインクリエイティブセンター神戸)

11月
総合文化祭
ウサギノネドコ京都店「隠花植物展」(京都市)*2月27日まで

10月
キノコ観察会(神戸市立森林植物園)

9月
六甲山のキノコ展2018(神戸市立森林植物園)*12月14日まで
キノコフェスタ2018(神戸市立森林植物園)

7月
武庫公民館講座で親子キノコ教室講師(尼崎市)
KINO1グランプリ2018に参加(横浜市)

4月
国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)の認定事業として認定

3月
国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)認定事業として推薦される
2月11日(日)~5月25日(金)
 六甲山のキノコ展2018を開催
兵庫県立人と自然の博物館
http://www.hitohaku.jp/exhibition/planning/rokkokinoko2018.html

2017年度

生物班

2018年
1月6日(土)~1月8日(月)
六甲山のきのこ展2018 開催 
場所:御影クラッセユースプラザKOBE EAST
詳細:ポスター

2017年
12月27日(水)
にょうご環境担い手サミット に参加

12月23日(土)
甲南大学リサーチフェスタ に参加

12月8日(金)
生物多様性アクション大賞2017 授賞式
               セブンイレブン記念財団特別賞受賞
国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)
http://5actions.jp/award2017/result.html

11月22日(水)
第7回あましんグリーンプレミアム 最終選考会に参加 

11月12日(土)
第41回兵庫県高等学校総合文化祭自然科学部門発表会 に参加

10月5日(木)
にじゅうまるプロジェクトに認定 登録

9月16日(土)
第7回生物多様性全国ミーティング で展示公開



・キノコフェスタ2017を開催(神戸市立森林植物園)
  2017年9月24日(日) ポスター

・六甲山のキノコ展2017開催(神戸市立森林植物園)
  2017年9月10日(日)~12月15日(金)

・IAS所長賞の副賞の石川県環境体験ツアーに参加  
  2017年8月1日(火)~2日(水)
  *2月に受賞した第2回全国ユース環境活動発表大会、
    国連大学サスティナビリティ高等研究所所長賞の副賞

国連大学 
https://jp.unu.edu/news/news/directors-award-ishikawa.html
環境省   https://www.erca.go.jp/jfge/youth/challenge/ear_02.html

 ・KINO1グランプリ2017(渋谷)でキノコ展を開催 
  2017年7月16日(日)

 ・六甲山のキノコ展2017を開催(県立人と自然の博物館)
  2017年 ~5月26日(金)

2016年度

生物班

 ・六甲山のキノコ展2017を開催(県立人と自然の博物館)
  2017年2月11日(土)~5月26日(金)

 ・第12回共生のひろば で口頭発表(県立人と自然の博物館) 2017年2月11日(土)

 ・兵庫環境担い手サミットでポスター発表(県公館) 2017年2月8日(水)

 ・第2回全国ユース環境活動発表大会(渋谷) 2017年2月4日(土)~2月5日(日)
   国連大学サスティナビリティ高等研究所所長賞受賞(3位)

 ・ユースプラザKOBE EASTで六甲山のキノコ展2017を開催
  [2017年1月7日~9日] 詳細はLinkIconこちら

 ・ラジオ関西 川浪ナミヲの情報アサイチ に生出演 
  [2017年1月6日 9:00~9:20]

 ・福井原子力センターでキノコ展を開催 [11月13日]

 ・岡山高島屋でキノコ展を実施 [11月2日~7日]

 ・兵庫県高等学校総合文化祭自然科学部門 ポスター発表優秀賞
  [11月6日]

 ・神戸市立森林植物園で園内キノコ観察会を実施 [10月1日]

 ・KissFM神戸 4SEASON に生出演 [9月26日]

 ・神戸市立森林植物園でキノコフェスタを実施 [9月24日]

 ・日本菌学会第60回大会 優秀ポスター賞 [9月17日]

 ・神戸市立森林植物園で六甲山のキノコ展2016を開催
  [9月4日~12月23日]

 ・新宿で開催されたKINO1グランプリに参加 [7月17日]

 ・神戸YMCAと共催でこどもキノコ観察会を実施 [7月9日]

 ・兵庫県立人と自然の博物館で六甲山のキノコ展を開催
  [~5月7日] 

 ・ケーブルTV J:COM「デイリーニュース」で放送
  [5月15日]

 ・ラジオ関西「三上公也の情報アサイチ!」で生出演 [4月6日]

2015年度

生物班

 ・六甲山のキノコ展2016
   [2月11日~5月7日]詳細はLinkIconこちら

兵庫県立人と自然の博物館

 ・六甲山のキノコ展2015
   [2月11日~5月31日]
     兵庫県立人と自然の博物館2F多様性フロア
   [9月6日~10月31日]
     市立森林植物園
   [1月9日~1月11日]
     御影クラッセ4FユースプラザKOBE EAST

 ・京都大学アカデミックデイ2015 [10月4日]
   京都大学吉田キャンパス  アカデミック大賞受賞

 ・企画展 ふしぎキッチン・サイエンス [11月15日]
   福井県敦賀市 原子力センター あっとほうむ

 ・第39回兵庫県総合文化祭 [11月21日・22日]

化学班

 ・科学の祭典 [夏] 出場予定

 ・数学理科甲子園 [秋] 出場予定。

2014年度

生物班

 ・共生のひろば [2月11日]
   兵庫県立人と自然の博物館

 ・六甲山のキノコ展2015 [1月18日~30日]
   神戸市立森林植物園 森林展示館2F

 ・六甲山のキノコ展2015 [1月10日~12日]
   御影クラッセ4F ユースプラザKOBEEAST

 ・生物多様性シンポジウム [11月9日]
   「外来生物から考える」に参加

 ・第38回 兵庫県総合文化祭 [2部門で最優秀賞]
   自然科学部門 ・ ポスター発表部門

 ・関西情報ネットtenで放映 [10月16日]
   「木曜ゲキ追モクゲキ」

 ・よ~いドン!で放映 [10月14日]
   「となりの人間国宝SUN」

 ・第4回京都大学アカデミックデイ [アカデミック賞3位]

 ・VOICEで放映 [8月22日]
   「キャッチ・ザ・ボイス」

 ・御影高校こどもキノコ観察会 開催 [7月13日]

 ・おはよう日本で放映 [7月4日]
   「けさの知りたい」

 ・日本菌学会58回北陸大会 参加 [6月13日]

化学班

 ・科学の祭典、数学理科甲子園への出場。

 ・総合文化祭 研究発表を実施

 ・サイエンスフェア 研究発表を実施