本校では部活動や授業、生徒会の単位で地域と連携した教育活動を行い、開かれた学校づくりを目指しています。 こうした取り組みを通して、地域の方々と信頼関係を築き、地域全体で生徒たちの成長を支える環境づくりを心がけています。
令和元年度
書の芸術祭(令和元年7月13日)
東灘区との連携協定の一環で「第六回 書の芸術祭」への出演依頼がありました。出場者4名が、前田敦子先生のご指導のもと事前練習会を行い、うはらホールで行われる本番に臨みました。出場生徒の堂々としたパフォーマンスは、貴重な体験となりました。
東灘区との連携協定(令和元年6月27日)
3年生選択科目「社会と文化」(令和元年5月30日)
5月30日(木)3,4限に東灘区まちづくり課の安岡様をお招きし3年生選択科目「社会と文化」の授業を行いました。東灘区の特色や魅力などについて講義を受け、ワークショップを行い発表することで課題や魅力の再発見に繋げました。
東灘区と連携協定を締結(平成31年3月28日)
サッカー部
ジュニア・ジュニアユース サッカー教室に協力
環境科学部化学班
東灘区役所主催「夏のマナビバ」でお部屋で飛ぶタコづくりに協力
応援部
うはら祭で演技
天文地学部
星空観察会を毎月実施
吹奏楽部
御影クラッセ広場でミニコンサートを実施
環境科学部生物斑
県立人と自然の博物館で六甲山のキノコ展
茶道部
新年に地域の方々を初釜に招待
生徒会・茶道部・弦楽部・吹奏楽部
老人ホーム六甲鶴寿園への交流訪問
囲碁将棋部
東灘区役所主催「夏のマナビバ」で囲碁将棋教室を開催
家庭基礎の授業
近隣の保育所園児と凧揚げで交流