TEL 078-981-0131
〒651-1332
兵庫県神戸市北区唐櫃台2-41-1
校内で毎年、「国蝶」オオムラサキを羽化させるプロジェクトです。
令和元年度から始めた、国蝶オオムラサキを毎年、校内の大きなケージ内で羽化させて育てるプロジェクトです。
校内にケージを建てて蝶を羽化させるのは令和元年度からですが、このプロジェクトの始まりは、「里山」に、蝶の餌となるエノキを植樹したH24年度(2012年度)に遡ります。
「なぜ、このプロジェクトが始まったのか」などの詳細については当面、北高ブログのカテゴリー オオムラサキ・プロジェクト をご覧ください。
令和元年6月に羽化した直後から、近隣の小学校・保育所・児童館や地域住民の方々など、本当にたくさんの方々が蝶を見に来てくださいました。
そして、令和元年6月26日には、この本校の取組が神戸新聞に載りました。
新聞記事はこちらからご覧になれます。(神戸新聞社より著作物使用の承諾済み)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このオオムラサキ・プロジェクトの基礎となった「里山づくり」も、ぜひご覧ください。
オオムラサキ・プロジェクトの主担当である理科部は、近隣学校園の子どもたちに、オオムラサキなどについて話をしに行きます。
令和元年11月12日(火)放課後、理科部の男女6名が、本校の校門前にある神戸市立からと児童館の子どもたちに、「北高の生き物」のお話をしに行ってきました。
小学校1〜3年生の児童約30名に、スライドを使ってG部長がお話をしましたが、このときのスライド3本は、なかなかよくできていると思います!(もちろん生徒の制作)
説明の音声がないので分かりにくいかも知れませんが、下のリンクから、ご覧になってみてください!
高校生と違って、とっても元気で賑やかな子どもたちでしたが、G部長は、子どもたちにも問いかけながら、とってもうまく進行しました。立派です!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このオオムラサキ・プロジェクトの基礎となった「里山づくり」も、ぜひご覧ください。
学校案内
1973年(S48年)創立、全日制普通科
R5年度学級数 1年:4、2年:4、3年:4
〒651-1332
神戸市北区唐櫃台2丁目41番1号
TEL: 078-981-0131
FAX: 078-981-0132
![]() |
Tweet |