1.17追悼行事
1月17日(金)、阪神・淡路大震災の経験と教訓をいつまでも忘れることなく、次世代へとつないでいくために、香住高校において「1・17追悼行事」が行われました。
はじめに、森澄実校長より「阪神・淡路大震災の発生から30年となり、大きな節目を迎える。家族とともに防災について確認する機会を作ること、また、被災地において自らが貢献するという意識を持つこと、一番大切な命を守るために、今一度考える時間を作ってほしい」とお話がありました。
震災の記憶を風化させることなく、継承していくことを胸に、校長先生の号令とともに全校生徒及び全職員で1分間の黙祷を捧げました。
震災は、災害への対策を進めるとともに、「寄り添う気持ち」の重要性を社会全体に気付かせることとなりました。安全で安心な社会の実現に向けて、人と人とが支えあい、助け合うこと、経験や教訓を次世代へと継承することなど様々な場面での「つながり」が大切にされることを願います。
阪神・淡路大震災から30年という節目を迎えるにあたり、震災で亡くなられた方々に深く哀悼の意を表します。