2025年4月2日(水)
3月25日に造園科2年生が神戸市立須磨離宮公園の見学研修を行いました。須磨離宮公園は、昭和33年に上皇陛下(当時、皇太子殿下)ご成婚記念事業として整備が始まり、昭和42年自然と美しく調和した近代的な欧風庭園として開設されました。教科書で勉強したフランス平面幾何学式庭園やイタリア露壇式庭園といった諸外国の造園様式を実際に見ることができました。また植物園エリアでは、旧岡崎財閥邸宅や神戸の歴史も学ぶことができました。美しい植栽や温室で見たデザイン、技法をヒントに3年生から取り組む課題研究の活動に生かしたいと思います。
2025年4月3日(木)
3月27日(木)に姫路の松原八幡神社で2年造園科生徒(造園スペシャリスト類型)を対象にクロマツ剪定講習会が行われました。この取り組みは、姫路造園緑化組合にお世話になり平成26年から続いています。灘のけんか祭りで有名な松原八幡神社の入り口には立派なクロマツが並び、日々手入れされています。当日は、姫路で造園業を営まれている13名の親方からマンツーマンで剪定の技術を学びました。緊張しながらもコミュニケーションをとりながら、匠の技を直に感じた3時間は、あっという間に過ぎていきました。また、新聞や姫路のケーブルテレビの取材もしていただきました。 親方の「伝統の技を伝えたい」という思いに感謝し、造園業への興味がさらに強くなりました。もうすぐ3年生になる生徒にとって貴重な体験となりました。姫路造園緑化組合の皆さんありがとうございました。