地域貢献・産官学連携

農業科

行事名 連携先 目的 成果 今後の展開
小高連携 明石市立花園小学校(2年生) 野菜栽培指導 小学生の野菜への興味関心 継続的な栽培指導
交流学習 いなみの特別支援学校 高等部(農耕班) 共同実習による野菜栽培 企画力、リーダーシップ力向上 相互理解 いなみの特別支援高等学校での交流学習
交流学習 神戸聴覚特別支援学校 幼稚部 田植え 企画力、リーダーシップ力向上 相互理解 稲刈り、試食
地域交流 地域の子育てサークル、幼稚園、保育園 イチゴ狩り 地域住民の本校の学習内容理解 継続的な活動
地域交流 地域の子育てサークル、幼稚園、保育園 サツマイモ掘り 地域住民の本校の学習内容理解 継続的な活動

園芸科

行事名 連携先 目的 成果 今後の展開
企業連携 高砂市民病院 屋上の緑化 園芸療法を学習 長期栽培の試験
地域貢献 東加古川駅 プランターの設置 地域緑化 定時的な管理を継続
産学連携 兵庫県花卉協会 花卉生産技術の意見交換 プロジェクト学習の発表 品評会への参加
官学連携 農業技術センター 栽培技術の向上 課題研究への応用 地域栽培者への技術指導

動物科学科

行事名 連携先 目的 成果 今後の展開
インターシップ 神戸市立六甲山牧場 羊の飼育管理及び胚移植の指導助言 地域への羊毛クラフト配布 羊毛クラフト指導及びマンクスロフタン種(稀少種)の育種(胚移植)
兵庫の達人 日本盲導犬協会神戸支部 盲導犬についての学習指導 パピーウォカーへの参加 特別非常勤による授業、パピーウォカーへの参加
兵庫の達人 (財)明石乗馬クラブ 調教及び乗馬指導 親子育児サークルによる子ども体験乗馬の運営協力 馬の地域行事への参加、全国障害者乗馬への運営協力
県ワイルドライフマネジメント事業 姫路市立動物園 各動物の飼育指導助言 フクロウの飼育管理に成功 本校、鳥類飼育管理及びバードショーの指導
県ワイルドライフマネジメント事業 県農政環境局 野生動物を通じての環境学習 本年度より事業連携開始 野生動物(鳥類)の自然復帰への支援
インスパイア・ハイスクール 加古川和牛流通推進協議会 地域肥育生産者との連携 優良肥育素牛の提供 優良肥育素牛の提供及び種雄牛の生産

食品科学科

行事名 連携先 目的 成果 今後の展開
産官学連携 東播磨県民局・株式会社フレッシュピックル 紫色シフォンケーキの開発・製造 新商品の開発、プロジェクト学習の推進 技術を伝承し、地域でスポット的な製造・販売をめざす
官学連携 兵庫県立考古博物館 古代米を用いた交流 地域交流、新商品開発、プロジェクト学習の推進 交流を深化させ、古代米の発信を継続する
官学連携 兵庫県学校給食食育支援センター 本校製造味噌を用いた交流、給食メニューの考案 食育活動、リーダーシップ力向上 今年度は明石市にも味噌を提供し、小学校訪問も増やす予定
専門学校連携 みかしほ学園 製造技術、栄養的知識の習得 技術の向上、知識の深化 課題研究を中心に製菓技術や分析技術などの向上をめざす

農業環境工学科

行事名 連携先 目的 成果 今後の展開
環境体験事業(小3) 加古川市立平岡北小学校 体験教育の推進 スイートコーン・ダイコンの栽培管理(播種・中耕除草・収穫) 継続的な活動
地域連携 学校法人多木学園 別府幼稚園 体験教育の推進 サツマイモ掘り 継続的な活動
産官学連携 東播磨・北播磨県民局、兵庫大学
関連企業
和亀保護の会、ため池協議会
ため池の外来種問題・ドブガイの保護 外来種の捕獲・駆除方法およびその後の有効利用の検討
ドブガイの長期人工飼育方法の研究、ため池全般の保全活動
緑のカーテン普及啓発事業 加古川市環境部環境政策課 ゴーヤの苗育成 加古川市への苗の育成・配布により、本校においても緑のカーテンに取り組み、節電・温暖化対策を進められている。 継続的な活動

造園科

行事名 連携先 目的 成果 今後の展開
小高連携事業 平岡北小学校・野口北小学校 校庭剪定・花壇植え付け 交流・PR 予算もあり拡大することは難しが、小学生との交流にも力を入れたい。
東加古川駅前花壇整備事業 加古川市 花壇整備 定期的な植栽管理、地域貢献、奉仕精神、環境整備 定期的管理の継続
交流事業 いなみ野特別支援高等部(陶芸班) 多肉植物植え付け実習、陶芸体験 企画運営能力、交流、相互理解 今年度より開始。継続すること、発表の場を設けることを目標とする。
インスパイア ハリマガーデン(造園業) 技術指導 技能五輪出場、技能向上 今年度より開始。継続すること、五輪出場を目指す。
兵庫の達人 長石造園 技術指導 技術向上

生物工学科

行事名 連携先 目的 成果 今後の展開
高大連携 姫路獨協大学 高度な実験技術の修得 技術の向上・進学指導 再生細胞の実験を通じて高度な科学実験への関心を高めることができ、大学進学者などへの体験教材として指導を展開する。
地域連携 岡田本家 日本酒醸造を通じた学習 地域貢献・技術の向上 天然酵母を近い地域の酒蔵で生徒が醸造を通じて学習成果を商品化する。
地域連携 科学の祭典 地域へ学習成果を伝える 技術の定着 小中学生にむけて実験実習の学習成果を自らの「ことばの力」で伝えることで、発展的学習に展開させる。
産学連携 畠田商店 栽培野菜のプロによる評価 栽培技術の向上 販売実習だけでなく加工業者に生徒の手で出荷することにより、プロに通用する農産物を育てる技術を習得させる。
官学連携 農林水産技術総合センター 課題研究発表会の審査 技術の向上・進学指導 研究の意義、方向性、まとめ方、発表方法を主幹研究員の視点で評価していただき、質的向上を目指す。