【重要】−お知らせ−

新しいお知らせはありません。



新着情報 - 県農なう -

農業科 トラクタオイル交換 New!!

2024年3月27日(水)

春休み当直でトラクタのオイル交換を行います。1週前に工程を練習したので、今回はKL265、NB21、SL410一気に3台のオイルを実施。でも、やってみるとなかなか覚えていないもので、思うようには進みません。エンジンオイルを抜くドレンプラグには銅製のガスケットがついています。毎回交換するともったいないので、今回は使いまわしをしますが、あるはずのガスケットがない・・・。廃油をゆっくりペール缶に移していくと、廃油受けの底から顔をのぞかせひと安心。また、給油の終盤は量を制限しオイルレベルゲージで検油しながら適量入れるのですが、規定量より多くいれてしまい・・・、ドレンから抜く際にドバっとこぼれたり・・・。まだまだ、安心して任せるまでには至りません。でも、こんなことを繰り返しながら上達していきます。

農業科 インターンシップT New!!

2024年3月26日(火)

農業科では春休み中に新2年生が農家や農協関連事業所でインターンシップを行っています。稲美町の農家では軟弱野菜の収穫、ブロッコリーの袋詰め、神戸市岩岡の農家ではトマトの選別を行いました。学校とは異なる作期で収穫時期が異なり、物珍しい感覚でした。農協の「にじいろふぁ〜みん」ではバックヤードでの袋詰めや品出し。普段見ることのできない場所での実習が新鮮でした。明石市清水の農家ではスイートコーンの定植。寒空の下、定植機を使用し、手作業では考えられない速さで植えていきます。苗の補充に人間が追いつきません・・・。学校では体験できない農家の実際を体験するよい機会となっています。

造園科2年生 須磨離宮公園を見学しました

2024年3月25日(月)

3月25日に造園科2年生が神戸市立須磨離宮公園の見学研修を行いました。須磨離宮公園は、昭和33年に上皇陛下(当時、皇太子殿下)ご成婚記念事業として整備が始まり、昭和42年自然と美しく調和した近代的な欧風庭園として開設されました。教科書で勉強したフランス平面幾何学式庭園やイタリア露壇式庭園といった諸外国の造園様式を実際に見ることができました。また植物園エリアでは、旧岡崎財閥邸宅や神戸の歴史も学ぶことができました。美しい植栽や温室で見たデザイン、技法をヒントに3年生から取り組む課題研究の活動に生かしたいと思います。

生物工学科「カトレア展の設置に行ってきました」

2024年3月22日(金)

「県農生のカトレア展」の設置に行ってきました。自分たちでデザインを考え、一つ一つ形にしていく作業は大変でしたが、思った通りの作品ができ満足感でいっぱいです。学科の紹介コーナーもあり、最終日の3月31日(日)には、展示物や学科の説明会を行います。11時と14時からの2回行いますので、たくさんの方と交流できることを楽しみにしています。

「カトレアの花を並べる生徒らの顔にもうすぐ春が来ている」

生物工学科「県農生のカトレア展の開催」

2024年3月21日(木)

毎年恒例の「県農生のカトレア展」を姫路市手柄山温室植物園で開催します。開催期間は、3月23日(土)〜3月31日(日)です。展示に使用するカトレア・インターメディアは、先輩たちが人工交配し、無菌的に種をまき、育成管理してきたものです。今年も、趣向を凝らしたディスプレイや生物工学科の紹介を行うために奮闘中です。ぜひ、興味のある方は、会場まで足を運んでください。
詳しくはこちら → 〔姫路市手柄山温室植物園のHPへ〕
多くの人が来場されることを楽しみにしています。

「カトレアの咲いてもうすぐ新しい1年生が入ってくるよ」

農業クラブ 「チャレンジ!!オープンガバナンス」に挑戦しました!

2024年3月8日(金)

今年度、農業クラブとして新しいことに挑戦しました!それが、「チャレンジ!!オープンガバナンス(COG)」です。「COG」では、地域課題を解決するための活動のアイデアが募集されています。今回は農業クラブ執行部と、兵庫県立大学の川向研究室が共同で、加古川市の若手新規営農者を増やすために、どのような活動ができるかを考えました。自由な発想で「カワイイ農業」を提案し、応募した結果、セミファイナリストに選出していただきました。セミファイナリストは3月17日に東京で行われる最終公開審査でミニプレゼンをさせていただきます。私たちはオンライン参加で、当日に3分間の動画を流してもらいます。先週から動画作成や、あったらいいなのアイデアとして提案したデコ農具やデコ作業着の作成に励みました。17日にはオンライン投票もあるので、興味のある方はぜひご覧ください! 「COG」やオンライン投票について、詳細は以下のURLのページをご参照ください。
特設ページはこちらから → 〔特設Webサイトへ〕

園芸科 老人保健施設 緑寿苑さんとフラワーアレンジメント交流会

2024年3月7日(木)

園芸科の1年生、2年生の生徒で東加古川にある老人保健施設 緑寿苑さんにフラワーアレンジメント交流活動で訪問をさせていただきました。2年生の生徒は今年度国家資格であるフラワー装飾技能検定に合格した生徒で、1年生の生徒は来年度フラワー装飾技能検定の受検を計画している生徒です。交流会の内容は、造花で作成するフラワーアレンジメント(コサージ)の作成です。今回の訪問に向けて、放課後に様々な色や大きさの花や、葉、リボン等を準備しました。当日は、施設職員の方と交流会参加者12名の方に楽しんでいただき、日ごろから学習している成果を、地域の方と楽しむことができました。参加者の方に「きれいな花で作成できて嬉しい」「かわいい」「ありがとう」とたくさん感謝の言葉をかけていただきました。

能登半島地震義援金のご報告とお礼

2024年3月7日(木)

生徒会では、能登半島地震義援金として全校生徒および職員、先生方に呼びかけ、募金活動を行いました。2月に行われた第2回学習成果発表会においても募金活動を行い、参加してくださった中学生や地域の方々にもご協力いただきました。総額で73,720円のご支援をいただき、この義援金は神戸新聞厚生事業団へ寄託させていただきました。協力していただいた皆様、ありがとうございました。

生物工学科 『有馬高校との連携に向けて』

2024年3月5日(火)

有馬高校ではカブトムシの幼虫が住む土壌が普通の土とは異なることを起点に実験を計画しています。県農生物工学科では、このカブトムシの土壌にどんな秘密が隠されているかを有馬高校の生徒と一緒に解明しようとしています。この日は有馬高校の生徒と事前に送ってもらっていたサンプルの分析結果を見ながら話し合いを行いました。はたして謎は解明されるのでしょうか。

「カブトムシの幼虫白く丸まって実験途中の白い満月」

動物科学科 プロジェクト活動報告会

2024年3月5日(火)

3月2日、宍粟市のアンテナショップ、グリーンキーパーにてドッグフードプロジェクト活動報告会を行いました。3年生によるこれまで約2年半の活動の振り返りと、2年生による来年度の計画発表を行いました。3年生にとってはこれが最後の訪問となりましたが、発表後にはドッグフードに使用しているジビエの食味調査も行い、美味しいお肉をいただきました。この活動を通してそれぞれが学んだ事をこれからの人生で活かしてもらえればと思います。



※過去の記事は以下のリンクからご覧いただけます↓↓