令和7年度
|4月| |5月| |6月| |7月| |8月| |9月| |10月| |11月| |12月| |1月| |2月| |3月|
2年生のアグリプロダクト類型の実習で外部の講師から農業機械に関する講習を受けました。
2年生のバイオサービス類型の生徒と関西大学の学生でヤギ小屋に設置するイスの模型を作りました。
3年生の選択科目「里山文化」の実習で野草からお茶をつくり、飲み比べをしました。
「獣がい対策実践塾」に参加し電気柵の設置の実習を行いました。
農業クラブ校内発表大会を行い、7月に行われる県大会に出場する生徒を選考しました。
自然科学部生物班の生徒が城東小学校の児童に生き物観察会の講師をしました。
1年生の「農業と環境」の実習でトウモロコシの生育調査を行いました。
バイオサービス類型の生徒が人と自然の博物館の玄関前の花壇にマリーゴールドなどの花を植えました。
自然科学部生物班の生徒がささやまの森公園で哺乳類調査を行いました。
中学生が「トライやるウィーク」のため、本校で植木の剪定、きゅうりの収穫、体育祭の受付などを体験しました。