令和6年度
|4月| |5月| |6月| |7月| |8月| |9月| |10月| |11月| |12月| |1月| |2月| |3月|
自然科学部生物班の生徒が子ども会の生き物観察会で講師を務めました。
資格取得のため、フォークリフトの学科と実技の講習を受けました。
「第72回兵庫県学校農業クラブ連盟大会」が加西市で開催され、プロジェクト発表会、意見発表会に出場しました。
関連記事 丹波新聞R6.8.11
柿を使った「かき氷」の取材を受け、夕方のニュースで放送されました。
テレビ大阪「やさしいニュース」
1学期の終業式を行い、そのあと表彰伝達と農業クラブ県大会の壮行会を行いました。
火災を想定した避難訓練を行いました。そのあと、消火器の使用練習をしました。
自然科学部生物班の生徒が篠山城堀の外来生物の駆除活動をしました。
アグリサービス類型と自然科学部生物班の生徒が「獣がい対策実践塾」に参加し、獣害柵の点検と補修の実習をしました。
フード・インスティテュート類型の生徒が柿を使ったかき氷を開発し、その販売を行いました。
関連記事 読売新聞R6.6.29 丹波新聞R6.7.11 神戸聞R6.7.12 広報「丹波篠山」R6.8
生徒の希望する進路に関係する事業所や学校の方にお越しいただき、それぞれの説明をうけました。
自然科学部生物班の生徒がささやまの森公園の野鳥と水生生物の調査をしました。
アグリプロダクト類型の生徒と多紀小学校の児童が黒豆の植え付けをして交流をしました。