学校行事


令和4年度はこちら    令和5年度はこちら


令和6年度

4月| |5月| |6月| |7月| |8月| |9月| |10月| |11月| |12月| |1月| |2月| |3月



2024年7月




味間奥子ども会生き物観察会:7月31日(水)

自然科学部生物班の生徒が子ども会の生き物観察会で講師を務めました。

  



フォークリフト講習:7月30日(火)〜31日(水)

資格取得のため、フォークリフトの学科と実技の講習を受けました。

  



農業クラブ連盟大会:7月24日(水)〜25日(木)

「第72回兵庫県学校農業クラブ連盟大会」が加西市で開催され、プロジェクト発表会、意見発表会に出場しました。
  関連記事  丹波新聞R6.8.11 

  



テレビ出演:7月19日(金)

柿を使った「かき氷」の取材を受け、夕方のニュースで放送されました。
 テレビ大阪「やさしいニュース」

  



終業式:7月19日(金)

1学期の終業式を行い、そのあと表彰伝達と農業クラブ県大会の壮行会を行いました。  

  



クリーン作戦:7月18日(木)

全校生で福住の町や河川の掃除を行いました。  

  



球技大会:7月17日(水)

全校生でドッチボールをして交流を図りました。  

  



防災避難訓練:7月16日(火)

火災を想定した避難訓練を行いました。そのあと、消火器の使用練習をしました。  

  



外来生物の駆除活動:7月15日(月)

自然科学部生物班の生徒が篠山城堀の外来生物の駆除活動をしました。  

  



獣がい対策実践塾:7月13日(土)

アグリサービス類型と自然科学部生物班の生徒が「獣がい対策実践塾」に参加し、獣害柵の点検と補修の実習をしました。  

  



KAKI×HATA氷の販売:7月13日(土)

フード・インスティテュート類型の生徒が柿を使ったかき氷を開発し、その販売を行いました。
  関連記事  読売新聞R6.6.29   丹波新聞R6.7.11   神戸聞R6.7.12   広報「丹波篠山」R6.8

  




フラワー装飾講習会:7月13日(土)

フラワー装飾技能士の3級の合格に向けて講習を受けました。

  



進路ガイダンス:7月11日(木)

生徒の希望する進路に関係する事業所や学校の方にお越しいただき、それぞれの説明をうけました。  

  



七夕:7月8日(月)

生徒有志でグラウンドに竹を立てて短冊に願いを書きました。  

  



ささやまの森公園の生物調査:7月7日(日)

自然科学部生物班の生徒がささやまの森公園の野鳥と水生生物の調査をしました。  

  



多紀小学校との交流:7月5日(金)

アグリプロダクト類型の生徒と多紀小学校の児童が黒豆の植え付けをして交流をしました。