令和6年度
|4月| |5月| |6月| |7月| |8月| |9月| |10月| |11月| |12月| |1月| |2月| |3月|
フード・インスティテュート類型の生徒と多紀小学校の児童が「黒豆みそづくり」を通じて交流しました。
関連記事 丹波新聞R6.7.11
3年生の選択科目「生活と福祉」車いすの操作の実習をしました。
アグリサービス類型の実習で関西大学と連携してヤギの小屋を作りました。
7月に加西市で行われる県大会の予選会をかねて意見発表とプロジェクト発表を行いました。
3年生の里山文化の実習で多紀小学校の児童と交流しながら、モリアオガエルの観察をしました。
関連記事 丹波新聞R6.6.30
アグリサービス類型と自然科学部生物班の生徒が「獣がい対策実践塾」に参加し、サル用電気柵の設置の実習をしました。
関連記事 丹波新聞R6.6.13 神戸新聞R6.7.11
アグリサービス類型の生徒が神戸の動物管理センター前の植栽をしました。
本校グラウンドで令和6年度体育祭が開催されました。
関連記事 丹波新聞R6.6.13
アグリサービス類型の生徒が三田市の人と自然の博物館前の花壇の植栽をしました。
自然科学部生物班の生徒が篠山城堀で外来生物の駆除活動をしました。
茶華道部の生徒が「大国寺と丹波茶まつり」に参加し、お点前を披露しました。