名所めぐり

山陽道

トップ > 名所めぐり > 山陽道

山陽道の基点は西宮で終点は下関である。西宮から東は山崎道、全体として「西国街道」と呼ばれることもある。古代の「大路」から江戸時代には脇街道に格下げになったが、西国大名たちの参勤交代の道として二間半(4.5m)の道幅で整備された東西交通の大動脈として機能していた。

県内では東から昆陽、西宮、兵庫、明石、大久保、加古川、御着、姫路、鵤、正条、有年などの宿がおかれた。県内では摂津国と播磨国を通過し全長約118qを測る。また、瀬戸内海は海路が盛んに整備され、輸送量が多い、疲労が少ない費用が安く上がるなど利点が多かったため、陸路より人気があったといわれる。物資の流通では主役の座を次第に海路に明け渡していった。

山陽道
番号 名称 よみ 所在地 ジャンル
1 猪名寺廃寺 いなでらはいじ 尼崎市猪名寺1丁目 摂津
2 酒づくり さけづくり 伊丹市 摂津 名産
3 昆陽寺 こんようじ 伊丹市寺本2-169 摂津
4 武庫川の渡し むこがわのわたし 尼崎市大庄西町付近(武庫川橋) 摂津 交通
5 広田神社 ひろたじんじゃ 西宮市大社町7-7 摂津 神社
6 神呪寺 かんのうじ 西宮市甲山町25-1 摂津
7 西宮の桜鯛漁 にしのみやのさくらだいりょう 西宮市 摂津 名産
8 尼崎〜須磨の浦 あまがさき〜すまのうら 尼崎市〜神戸市の海岸 摂津 風景
9 本住吉神社 もとすみよしじんじゃ 神戸市東灘区住吉宮町7-1-2 摂津 神社
10 武庫御影石 むこみかげいし 神戸市東灘区御影石町付近 摂津 名産
11 処女塚伝説 おとめづかでんせつ 神戸市東灘区御影塚町2-10 摂津 その他
12 天上寺 てんじょうじ 神戸市灘区摩耶山町2-12 摂津
13 布引の滝 ぬのびきのたき 神戸市中央区葺合町 摂津 風景
14 生田神社 いくたじんじゃ 神戸市中央区下山手通1-2-1 摂津 神社
15 七宮神社 しちのみやじんじゃ 神戸市兵庫区七宮町2-3-21 摂津 神社
16 兵庫津 ひょうごつ 神戸市兵庫区 摂津 交通
17 湊川神社 みなとがわじんじゃ 神戸市中央区多聞通3-1-1 摂津 神社
18 来迎寺(築島寺) らいごうじ(つきしまでら) 神戸市兵庫区島上町2-1-3 摂津
19 真光寺 しんこうじ 神戸市兵庫区松原通1-1-62 摂津
20 長田神社 ながたじんじゃ 神戸市長田区長田町3-1-1 摂津 神社
21 須磨の浦 すまのうら 神戸市須磨区須磨浦通 摂津 風景
22 長田〜敦盛塚 ながた〜あつもりづか 神戸市長田区〜須磨区 摂津 風景
23 須磨寺(福祥寺) すまでら(ふくしょうじ) 神戸市須磨区須磨寺町4-6-8 摂津
24 一ノ谷 いちのたに 神戸市須磨区一ノ谷町付近 摂津 その他
25 敦盛塚 あつもりづか 神戸市須磨区一ノ谷町5丁目 摂津 その他
26 太山寺 たいさんじ 神戸市西区伊川谷町前開224 播磨
27 舞子浜 まいこはま 神戸市垂水区西舞子 播磨 風景
28 柿本神社 かきのもとじんじゃ 明石市人丸町1-26 播磨 神社
29 明石城跡 あかしじょうあと 明石市大明石町 播磨
30 タコ たこ 明石市〜高砂市 播磨 名産
31 教信寺 きょうしんじ 加古川市野口町野口465 播磨
32 加古川の渡し かこがわのわたし 加古川市加古川町本町付近 播磨 交通
33 鶴林寺 かくりんじ 加古川市加古川町北在家424 播磨
34 尾上神社 おのえじんじゃ 加古川市尾上町長田字尾上林518 播磨 神社
35 高砂百間蔵跡 たかさごひゃっけんぐらあと 高砂市高砂町栄町付近 播磨 交通
36 石宝殿 いしのほうでん 高砂市阿弥陀町生石171 播磨 風景
37 高砂神社 たかさごじんじゃ 高砂市高砂町東宮町190 播磨 神社
38 曽根天満宮 そねてんまんぐう 高砂市曽根町2286-1 播磨 神社
39 播磨国分寺 はりまこくぶんじ 姫路市御国野町国分寺121 播磨
40 市川の渡し いちかわのわたし 姫路市花田町一本松付近 播磨 交通
41 革製品 かわせいひん 姫路市花田町付近 播磨 名産
42 播磨総社
(射楯兵主神社)
はりまそうしゃ
(いたてひょうずじんじゃ)
姫路市総社本町190 播磨 神社
43 姫路城 ひめじじょう 姫路市本町68 播磨
44 円教寺 えんぎょうじ 姫路市書写2968 播磨
45 斑鳩寺 はんきゅうじ 揖保郡太子町鵤709 播磨
46 革製品 かわせいひん 姫路市花田町付近 播磨 名産
47 龍野城跡 たつのじょうあと たつの市龍野町上霞城 播磨
48 揖保川の渡し いぼがわのわたし たつの市揖保川町正条付近 播磨 交通