MENU

いじめ防止基本方針 学校評価 Hokusan GLC ふるさとひょうご寄附金
HOME>>学校案内>>人間科学類型

人間科学類型とは

人間科学類型とは、平成24年度より本校に設置された『将来の社会を担うリーダーとして貢献できる人材の育成を目指し、学問や社会の発展に貢献することができる 高い学力と専門性を育成する』事を目的とした類型です。
大学、研究機関、裁判所等の公的機関や企業と連携した教育活動を展開し、体験活動・探究活動等を通して、課題解決のための科学的・論理的な思考力を養います。
本類型は、文系・理系のどちらの進路にも対応できるカリキュラムになっています。
選抜方法は2月に特色選抜を実施します。

人間科学類型 令和5年度 パンフレット

令和4年度 人間科学類型活動記録

学年 内容
1年 人間科学類型発表会(7/23)
京大‐HGLC科学者育成プログラム(人間科学類型1年生)
  • アドバンスト(advanced)コース(9/6・10/11・10/25・11/8・11/22・12/13・12/23・1/11・2/8・3/2)
  • エキスパート(expert)コース(3/133/14)
  • 県大‐HGLC地域デザイン実習(7/148/38/4 人間科学類型1年生)
    人間科学類型特別授業  
  • 「試験で実力が発揮できるようになる心理学的アプローチ」
     大阪大学大学院工学研究科 森勇介 教授(1/31)  
  • 「放送局での仕事と働く人々」
     朝日放送テレビ㈱放送実施部 神田雅之 氏(2/6)  
  • 「経営学とは ―統計学の立場から―」
     兵庫県立大学国際商経学部 森谷義哉 准教授(2/7)
  • 2年 人間科学類型発表会(7/23)
    課題研究外部発表会への参加(人間科学類型2年生)
  • 高大連携合同課題研究発表会at京都大学(11/3)
  • 関西学院大学リサーチフェア(11/19)
  • 関西学院大学Sci-Tech Research Forum(11/19 オンライン)
  • 甲南大学リサーチフェスタ(12/18 オンライン)
  • サイエンスフェアin 兵庫(12/18)
  • ひとはく共生のひろば(2/11)
  • 三田学生サミット(2/11)
  • 人間科学類型特別授業
  • 「遠くてとても近い国 トルコ」
    ブライトリング・ジャパン(株) ムスタファ・ギュル氏(2/16)
  • 「グローバル企業と仕事」
    シスメックス㈱バイオ診断薬技術センターバイオ分析技術部部長 一口毅氏(2/17)
  • 阪大‐HGLCプレゼンテーション研修(2/27 人間科学類型2年生)
    3年 人間科学類型発表会(7/23)

    令和3年度 人間科学類型活動記録

    学年 内容
    1年 人間科学類型発表会(7/17
    京大‐HGLC科学者育成プログラム(人間科学類型1・2年生)
  • アドバンスト(advanced)コース(9/28・10/19・11/11・12/14・1/20・2/3・2/28)
  • エキスパート(expert)コース(3/19)
  • 県大‐HGLC地域デザイン実習(8/58/6 人間科学類型1年生)
    地域創生研修(豊岡フィールドワーク)(12/1612/17 人間科学類型1年生)
    人間科学類型特別授業  
  • 「放送局での仕事と働く人々」
     朝日放送テレビ㈱放送実施部 神田雅之氏(2/1)  
  • 「試験で実力が発揮できるようになる心理学的アプローチ」
     大阪大学大学院工学研究科 森勇介教授(2/3)  
  • 「経営学とは ―統計学の立場から―」
     兵庫県立大学国際商経学部 森谷義哉准教授(2/7
  • 2年 京大‐HGLC科学者育成プログラム(人間科学類型2・3年生)
  • アドバンスト(advanced)コース(4/23・5/10・6/3・6/10・7/8)
  • エキスパート(expert)コース(7/18)
  • 人間科学類型発表会(7/17
    京大‐HGLC科学者育成プログラム(人間科学類型1・2年生)
  • アドバンスト(advanced)コース(9/28・10/19・11/11・12/14・1/20・2/3・2/28)
  • エキスパート(expert)コース(3/19)
  • 課題研究外部発表会への参加(人間科学類型2年生)
  • 高大連携合同課題研究発表会at京都大学(11/3
  • 関西学院大学リサーチフェア(11/19 オンライン)
  • 関西学院大学Sci-Tech Research Forum(11/20 オンライン)
  • 甲南大学リサーチフェスタ(12/19 オンライン)
  • サイエンスフェアin 兵庫(1/30 資料発表)
  • ひとはく共生のひろば(2/11 オンライン)
  • SDGs探究発表会(2/11 オンライン)
  • 三田学生サミット(2/13 オンライン)
  • 人間科学類型特別授業
  • 「グローバル企業と仕事」
    シスメックス㈱バイオ診断薬技術センターバイオ分析技術部部長 一口毅氏(1/27
  • 「環境共生の都市・建築計画のあり方」
    関西学院大学総合政策学部 客野尚志教授(1/28 オンライン)
  • 「遠くてとても近い国 トルコ」
    ブライトリング・ジャパン(株) ムスタファ・ギュル氏(2/18
  • 阪大‐HGLCプレゼンテーション研修(3/20 人間科学類型2年生)
    3年 京大‐HGLC科学者育成プログラム(人間科学類型2・3年生)
  • アドバンスト(advanced)コース(4/23・5/10・6/3・6/10・7/8)
  • エキスパート(expert)コース(7/18)
  • 人間科学類型発表会(7/17

    令和2年度 人間科学類型活動記録

    学年 内容
    1年 人間科学類型発表会(9/10)
    京大‐HGLC科学者育成プログラム
    • アドバンスト(advanced)コース(11/25・12/25・1/8・2/263/22
    地域創生研修 (豊岡フィールドワーク)(12/1718
    人間科学類型特別授業
    2年 人間科学類型発表会(9/10)
    課題研究外部発表会への参加
    人間科学類型特別授業
    阪大‐HGLCプレゼンテーション研修(2/27)
    3年 人間科学類型発表会(9/10)

    平成31年度/令和元年度 人間科学類型活動記録

    学年 内容
    1年 人間科学類型発表会
      7/21 @人と自然の博物館 ホロンピアホール
    大学訪問・キャリア研修
    • 大阪大学(8/1)
    • 大阪教育大学(8/6)
    • 岡山大学(8/11)
    • 企業訪問 理化学研究所「京」・宇宙開発協同組合SOHLA (8/2)
    京大‐HGLC科学者育成プログラム
    人間科学類型特別授業
    2年 人間科学類型発表会
      7/21 @人と自然の博物館 ホロンピアホール
    St. Columba’s Catholic Collegeとの協同授業 (11/20)
    課題研究の活動
    課題研究外部発表会への参加
    人間科学類型特別授業
    3年 人間科学類型発表会
      7/21 @人と自然の博物館 ホロンピアホール

    平成30年度 人間科学類型活動記録

    学年 日付 内容 演題・活動
    1年  8/20~8/22 大学訪問   京都大学理学部実習体験 @京都大学理学部
      後期 「模索・人間科学基礎」  ディベート @北摂三田
     『日本はベーシックインカムを導入すべきである 是か非か』
      12/14 特別授業(1)  「コンピューターで見る化学反応の世界」
     奈良先端技術大学院大学 畑中美穂 特任准教授
      12/17 特別授業(2)  「経営学とはー統計学の立場から」
     兵庫県立大学経営学部 准教授 森谷義哉先生
      1/18 特別授業(3)  「放送局の仕事と求める人材」
     朝日放送株式会社・技術局・放送実施部 神田雅之先生
      1/29 特別授業(4)  「学問研究とメンタルコントロール」
     大阪大学工学部 森雄介先生
    2年   10/6 大学訪問  「多文化共生研修 @国立民族学博物館」
      10/6 実習体験  「社会調査実習 @大阪大学大学院人間科学研究科」
      10/10,11,13 中間発表会  個人研究発表会 @北摂三田
      11/4 研究発表会  高大連携課題研究合同発表会 in京都大学
      11/16 研究発表会  リサーチフェア in関西学院大学
      11/24 研究発表会  SCI-TECH RESEARCH FORUM in関西学院大学
      12/15 研究発表会  SGH全国高校生フォーラム in東京
      12/17 研究発表会  阪大‐HGLC社会調査プログラム発表会
      1/27 研究発表会  サイエンスフェア in 兵庫 
      2/4 特別授業(1)  「グローバル企業と仕事」
     シスメックス株式会社バイオ診断薬技術センター 
      バイオ分析技術部長 一口毅(いもあらいたけし)先生
      2/6 特別授業(2)  「教育史研究者の仕事~キャリア形成・ワークライフバランス~」
     大阪市立大学大学院文学研究科 柏木敦教授
      2/11 研究発表会  第14回 共生のひろばin人と自然の博物館
      3/23 研究発表会  SGH甲子園 in 関西学院大学
    3年 7/12  課題研究発表会  課題研究発表会(プレゼンテーション・ポスターセッション)

    平成29年度 人間科学類型活動記録

    学年 日付 内容 演題・活動
    1年  8/8~8/9  大学訪問   京都大学理学部実習体験
      11/29  特別授業  「コンピュータで見る化学反応の世界」
      12/4  特別授業  「物語主人公としての光源氏」
      1/18  特別授業  「動物の家畜化とDNA技術の応用」
      1/20  研究発表会  「平成29年度高等学校魅力・特色づくり活動発表会」in 明石
      1/22  特別授業  「経営学の中の統計学」
      1/29  特別授業  「放送局の仕事と求める人材」
      2/14  特別授業  「学問研究とメンタルコントロール」
    2年   8/3  大学訪問  キャリア研修 ~ 理化学研究所(京・SPring-8)の見学
      11/4  研究発表会  高大連携課題研究合同発表会 in 京都大学
      11/17  研究発表会  リサーチフェア2107 in 関西学院大学
      11/25  研究発表会  Sci-Tech Research Forum2017 in 関西学院大学
      11/28  特別授業  「教育学研究とキャリア形成」
      12/28  特別授業  「遠くてとても近い国 トルコ」
      1/23  特別授業  「グローバル企業と仕事」
      2/11  研究発表会  人と自然の博物館 「第13回共生のひろば」
    3年 7/12  課題研究発表会  課題研究発表会(プレゼンテーション・ポスターセッション)

    平成28年度 人間科学類型活動記録

    学年 日付 内容 演題・活動
    1年  8/8~8/10  大学訪問   京都大学理学部実習体験
     11/16   特別授業    「コンピュータで見る化学反応の世界」
      12/14  特別授業    「物語主人公としての光源氏」
    1/11  特別授業   「学問研究とメンタルコントロール」
    1/26   特別授業   「動物の家畜化とDNA技術の応用」
      1/30  特別授業   「放送局の仕事と求める人材」
      1/31 課題研究発表会   三田市の地域課題解決をテーマとしたポスターセッション(校内)
      3/19  研究発表会  SGH甲子園(関西学院大学)
    2年   11/6  研究発表会  高大連携課題研究合同発表会 in 京都大学
      11/9  特別授業(1)  「学問の最前線~教育学研究とキャリア形成~」
      11/18  研究発表会  関西学院大学 リサーチフェア
      11/26  研究発表会  サイテックリサーチフォーラム2016 関学・理工学部
      12/5  特別授業(2)  「遠くて近い国 トルコ」
      1/12  特別授業(3)  「三田市の景観とまちづくり」
      1/17  特別授業(4)  「研究者の仕事と喜び」
      1/29  研究発表会  第9回サイエンスフェアin 兵庫 (兵庫県立大学他)
      2/1  特別授業(5)  「グローバル企業と仕事」
      3/4  発表見学  サイエンスインカレ研修会(大阪大学)
      3/19  研究発表会  SGH甲子園(関西学院大学)
    3年 7/12  課題研究発表会  課題研究発表会(プレゼンテーション・ポスターセッション)

    平成27年度 人間科学類型活動記録

    学年 日付 内容 演題・活動
    1年 6/26 特別授業1 理系学問との出会い
    7/6 特別授業2 「文学と歴史から見た遊園地」
    8/3 大学訪問1 東京大学訪問
    8/10 大学訪問2 京都大学理学部訪問
    10/15 特別授業3 哲学研究と大学院生活
    11/09 特別授業4 みんなの知らない化学の世界
      ~化学は暮らしを豊かにする身近な学問です~
    11/20 特別授業5 ビザンツ帝国の歴史
    01/22 特別授業6 動物の家畜化とDNA技術の応用
    01/27 特別授業7 学問最前線:経営とキャリア形成
    02/01 特別授業8 「源氏物語」夕顔巻における季節描写の再検討
    02/05 特別授業9 理系研究とメンタルコントロール
    02/05 課題研究発表会① 三田市の地域課題解決をテーマとしたポスターセッション
    03/21 課題研究発表会② 近畿地区SGH課題研究発表会
    2年 7/10 大学訪問 大学訪問
    12/11 特別授業1 研究者の仕事と喜び
    12/15 特別授業2 学問最前線:教育学とキャリア形成
    2/19 特別授業3 「遠くて近い国トルコ」
    3/3 特別授業4 「学問最前線:経営学とキャリア形成」
    3/5 発表見学 大阪大学 サイエンスインカレ
    3年 7/10 課題研究発表会 プレゼンテーション

    平成26年度 人間科学類型活動記録

    学年 日付 内容 演題・活動
    1年 6/3 特別授業1 「宗教」ってなに?-現代社会を理解するために-
    7/9 特別授業2 「文学と歴史から見た遊園地」
    10/30 特別授業3 「フラクタルとその実際的応用」
    11/13 特別授業4 「理系の学問との出会い」
    12/12 特別授業5 「源氏物語の世界」
    12/16 特別授業6 「iPS細胞研究の現状について」
    1/15 特別授業7 「化学」はこんなふうに新薬開発に関わっています
    1/15 特別授業8 文学研究と創作-芥川龍之介「羅生門」と自信の創作活動を通して
    1/30 特別授業9 「ビザンツ帝国の歴史」
    2/9 特別授業10 「キャリア講話」
    2/13 特別授業11 「英語を学ぶ視点:形・意味・音、そして心」
    2/16 特別授業12 「精密科学いの世界-究極のものづくりと観察技術-」
    2/19 特別授業13 「動物の家畜化とDNA技術の応用」
    3/3 人間科学基礎 プレゼンテーション発表
    3/10 特別授業14 理系研究とメンタルコントロール
    2年 6/5 特別授業1 企業リーダー講演
    6/26 特別授業2 企業人リーダーとして-社会で求められている仕事の厳しさ・楽しさ-
    11/20 研究発表 プレゼンテーション(グループ発表)
    11/21 特別授業3 キャリアとしての大学教員
    11/27 特別授業4 水質浄化で世界に貢献する!
    3年   課題研究 課題研究発表会に向けて
    7/11 研究発表会 プレゼンテーション(ポスターセッション及びスライド発表)
    ページトップに戻る