ロボット工学科で取得できる資格・検定
ここでは、ロボット工学科に入ると取得できる資格・検定を抜粋してまとめてあります。 ロボット工学科は令和2年度より設立された学科のため、 まだ取得している検定は少ない状況ですが、現在の生徒を含めこれから取得していく予定です。
| 主に取得できる検定・資格 | |
|---|---|
| 基礎製図検定 | 主として、機械的な製図の技能に関する検定です。基礎製図検定と上級の機械製図検定があります。 |
| 計算技術検定 | 1級から4級まであり、電卓の計算技能や数学の解法に関する検定です。 |
| 情報技術検定 | 1級から3級まであり、コンピュータのハードウェアやソフトウェアに関する知識や、プログラミングの技能に関する検定です。 |
| 初級CAD検定 | 基礎的なCADの技能に関する検定です。CADを使った実技とコンピュータ関連知識の筆記があります。 |
| デザインパテントコンテスト | 高校生、高等専門学校生及び大学生が、自ら考え出したデザイン(意匠)について応募し、優秀賞に選定されると意匠権の取得までが支援されます。 |
| パテントコンテスト | 高校生、高等専門学校生及び大学生が、自ら考えだした発明について応募し、優秀賞に選定されると特許権の取得までが支援される。 |
| パソコン利用技術検定 | 1級から3級まであり、コンピュータのハードウェア、OSやソフトウェアの知識、実技に関する検定です。本科では、データベースを扱った1級を受験しています。 |
| CGエンジニア検定 | エキスパートとベーシックがあり、アニメーション、映像、ゲーム、VR、ARアプリなどの、ソフトウェアの開発やカスタマイズ、システム開発を行うための知識を測ります。 |
| CGクリエータ検定 | エキスパートとベーシックがあり、映画・アニメーション・ゲーム・CMなどのCG映像の制作における、 映像表現技術やCG理論の知識、CGソフトウェアを効果的に用いる能力を測る検定です。 |
| 画像処理エンジニア検定 | エキスパートとベーシックがあり製品検査、パターン認識、医用、リモートセンシング、ロボットビジョン、バーチャルスタジオ、 画像映像系製品などのソフトウェアやシステムなどの開発を行うために必要な能力を測る検定です。 |
| Webデザイナー検定 | エキスパートとベーシックがあり、各種Webサイトのデザインにおける、 企画・プレゼンテーション・制作・テスト・評価運用の知識を用いる能力を測る検定です |
| 国家資格 | |
|---|---|
| ITパスポート | ITに関する基礎的知識を証明する経済産業省認定の国家試験です。 |
| 危険物取扱者 | 国家資格 甲種、乙種(1類~6種)、丙種まであり、一定数量以上の危険物を製造したり、取り扱ったり、又は貯蔵する製造所等において、危険物の取り扱いを行うことができる資格です。 |
| 電子機器組立て技能士 | 特級及び1級から3級まであり、電子機器組立て及びこれに伴う修理に必要な技能を見極める検定試験です。 |
| 機械検査技能士 | 特級及び1級から3級まであり、機械検査とは、機械の部品・作動機構の検査のことです。 |

