学校紹介

学校長挨拶

 
 兵庫県立氷上高等学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。令和7年4月で、本校に着任し2年目を迎えます。 本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 校訓「開拓者精神」の理念のもと、基礎基本の力、自分で考える力、自ら行動する力を備え、地域を支え、これからの地域社会の発展に貢献できる人材を育成することをスクール・ミッションとして日々の教育活動を行っています。
 本校は「生産ビジネス科」「食品ビジネス科」「生活ビジネス科」の3つの科からなり、農業を柱としてビジネスや福祉の方面にも力を入れています。
 また、地域の企業や研究機関とも連携し、新たな持続可能な産業を創造し、地域を支え未来を拓く生徒の育成を推進し続けています。
 本校のホームページでは、氷上高校の日々の学びの様子を発信しています。校長ブログも随時更新していきますので是非ご覧ください。生徒たちが生き生きと学校生活を送っている様子を通して、氷上高校の今を知っていただき、さらなるご理解、ご支援をいただければ、これに過ぎたる喜びはございません。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

令和7年4月1日
兵庫県立氷上高等学校 校長 長尾 均

学科紹介

●生産ビジネス科●
農業生産技術の習得を軸にしながら販売戦略や起業スキルを身につけた地域産業を担う人材を育成します。
●食品ビジネス科●
食品加工、食品製造、品質管理の技術を軸に、栽培、販売の基礎を学習し6次産業に対応した人材を育成します。
●生活ビジネス科●
野菜や草花に関する学習を通して、農業の基本を学習します。また、家庭生活や調理、福祉に関する基礎的な知識や技術を学習します「地域に学び、学びを地域に」をモットーに農業、福祉、食育を体験的に学習し地域を創造する人材を育成します。

 

スクール・ミッション

 「開拓者精神」の理念のもと、基礎基本の力、自分で考える力、自ら行動できる力を備え、地域を支え、これからの地域社会の発展に貢献できる人材を育成する。

スクール・ポリシー(三つの方針)

育成をめざす資質・能力に関する方針(グラデュエーション・ポリシー)
① 校訓「開拓者精神」に基づき、自分の夢や志の実現のために、不断の挑戦や努力を尊重す る人材を育成する。
② キャリア教育や産業教育を通じて専門性を高めるとともに、社会的自立を図り、地域社会 を支え、貢献できる人材を育成する。
③ 知・徳・体の総合的な向上を図り、コミュニケーション能力を高め、自ら考え、主体的に 行動することにより、地域の未来を切り開いていく人材を育成する。

教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)
① 主体的・対話的、協働的学習を積極的に導入し、思考力・判断力・表現力・課題解決力等 未来型の学力を養う授業を展開する。
② 地元の関係機関や大学等と連携し、より高い技術や知識を活用した実践的・体験的な学び を展開する。
③ 習熟度別授業やTT授業、少人数指導など生徒個々の能力に応じた学習を推進し、「わかる授業」を展開する。
④ 農業のICT化やスマート化などにより専門性を高める学習を充実する。
⑤ 地元特産品や新たな特産品の栽培・加工・流通に積極的に取り組み、地域密着型の探究的 な学びを実践する。

入学者の受入れに関する方針(アドミッション・ポリシー)
① 農業の実習や実験に対して、意欲的に取り組む生徒を募集する。
② 基本的生活習慣が身についており、何事も意欲を持って取り組む生徒を募集する。
③ 夢の実現に対して、汗をいとわず努力する生徒を募集する。
※スクール・ミッション 各県立高等学校が育成を目指す資質・能力を明確にするため、設置者である兵庫県教育委員会が示す、各県 立高等学校の存在意義や期待されている社会的役割、目指すべき学校像。
※スクール・ポリシー 学校教育法施行規則の一部改正により、高等学校が、課程または学科ごとに、魅力・特色ある教育の実現に 向けた整合性のある指針として策定・公表することが求められている「三つの方針」

沿革

〇 兵東農蚕学校、兵東高等農蚕学校
昭和 22. 3.31  財団法人兵東農蚕学校設立認可
昭和 22. 5. 5  兵東農蚕学校開校
昭和 23. 4. 8  学制改革により兵東高等農蚕学校と校名変更
〇 兵庫県立篠山農業高等学校氷上分校     
昭和 23.10.21  兵東高等農蚕学校廃校 兵庫県立篠山農業高等学校定時制氷上分校開設 定時制課程農業科設置
昭和 25. 4.11  短期農村家庭科設置
昭和 30. 8. 9  短期農村家庭科廃止、全日制課程畜産科設置    
昭和 32.12. 8  創立10周年記念式典挙行     
昭和 34.10.10  全日制課程農業科設置    
昭和 35. 2.19  昭和35年度入学生より農業科1学級を農村家庭科に変更認可
昭和 36. 3.31  兵庫県立酪農講習所移転に伴い、その建物・土地・家畜・備品を移管される  
昭和 37. 4. 1  農村家庭科1学級増    
〇 兵庫県立氷上農業高等学校     
昭和 38. 4. 1  "兵庫県立氷上農業高等学校として分離独立、全日制課程、農業科・畜産科・農芸化学科・生活科設置
昭和 38. 4.13  独立記念式典挙行      
昭和 39.12. 7  校旗、校章制定      
昭和 40. 2.11  校歌制定      
昭和 42.11. 1  創立20周年記念式典挙行      
昭和 42.11. 1  応援歌制定      
昭和 44. 4. 1  生活科1学級増設      
昭和 50. 4. 1  学科名称を変更し営農科、園芸科、食品加工科、生活科となる(学年進行)      
昭和 50. 6.25  勤労体験実習開始      
昭和 52.11. 3  創立30周年記念式典挙行      
昭和 53. 4. 1  生活科1学級減      
昭和 57. 4. 1  園芸科募集停止      
昭和 58. 4. 1  商業科1学級設置      
昭和 58.10.19  第38回国民体育大会(秋)少年女子の部バレーボール優勝   
〇 兵庫県立氷上高等学校     
昭和 60. 4. 1  昭和60年兵庫県条例第19号により兵庫県立氷上高等学校に校名変更      
昭和 60. 4. 1  商業科1学級増      
昭和 61. 8. 5  昭和61年度全国高等学校総合体育大会(女子バレーボール)優勝      
昭和 61.10.16  第41回国民体育大会(秋)少年女子の部バレーボール優勝      
昭和 61.11.11  昭和61年度兵庫県スポーツ賞受賞      
昭和 62.10.31  創立40周年記念式典挙行      
昭和 63. 8. 4  昭和63年度全国高等学校総合体育大会(女子バレーボール)優勝      
昭和 63.10.19  第43回国民体育大会(秋)少年女子の部バレーボール優勝     
平成  3. 3.24  全国高校バレーボール選抜優勝大会優勝      
平成  4. 8. 5  平成4年度全国高等学校総合体育大会(女子バレーボール)優勝      
平成  6. 6.28  北海道勤労体験実習20周年      
平成  8. 9.31  長野県勤労体験実習20周年      
平成  9.11. 8  創立50周年記念式典挙行      
平成 12. 4. 1  生活科1学級減      
平成 15. 4. 1  新1年生より新制服      
平成 18. 4. 1  商業科1学級減      
平成 20.11. 2  創立60周年記念式典挙行      
平成 24. 1. 9  平成23年度全国高等学校バレーボール選手権大会(女子バレーボール)準優勝      
平成 26. 9.12  北海道就業体験実習終了      
平成 28. 7.21  長野県就業体験実習40周年      
平成 29.11. 3  創立70周年記念式典挙行      
平成 31. 4. 1  学科名称を変更し生産ビジネス科、食品ビジネス科、生活ビジネス科となる      
平成 31. 4. 1  商業科募集停止 (学年進行)

教育課程

学校評価

こちら →

いじめ防止基本方針

いじめ防止基本方針 →
いじめ防止の指導体制 →
いじめ防止 年間指導計画 →

校歌

こちら →

TOP