令和6年度教育課程表
1.●は必修科目(必ず履修しなければならない科目)を示しています。ただし、●以外でも場合によっては必修科目になることがあります。
2.※・▲・○・◎はそれぞれ選択必修科目です。
3.レポート回数・面接回数(開講・必要)は、本校と同じです。
2.※・▲・○・◎はそれぞれ選択必修科目です。
3.レポート回数・面接回数(開講・必要)は、本校と同じです。
| 1年次・科目 | 単位数 | 2年次・科目 | 単位数 | 3年次・科目 | 単位数 | 4年次・科目 | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ●現代の国語 | 2 | 文学国語a | 2 | 論理国語a | 2 | 日本史探究a | 2 |
| ●言語文化 | 2 | 文学国語b | 2 | 論理国語b | 2 | 日本史探究b | 2 |
| ●地理総合 | 2 | ●歴史総合 | 2 | ●地理総合 | 2 | 数学U−2 | 3 |
| ●公共 | 2 | ●数学T−2 | 4 | 数学U−1 | 3 | ●体育4 | 1 |
| 数学入門 | 2 | ▲生物基礎 | 2 | ▲化学基礎 | 2 | スポーツA | 1 |
| ●数学T−1 | 2 | ●体育2 | 2 | ●体育3 | 2 | 書道U | 2 |
| ▲科学と人間生活 | 2 | ●保健2 | 1 | ●書道T | 2 | 英語コミュニケーションU | 3 |
| ●体育1 | 2 | ●英語コミュニケーションT−2 | 3 | 論理・表現T | 2 | ビジネス法規 | 3 |
| ●保健1 | 1 | ●家庭総合a | 2 | ●家庭総合b | 2 | ||
| 英語入門 | 2 | ●家庭総合b | 2 | ビジネス基礎 | 3 | ||
| ●英語コミュニケーションT−1 | 1 | ●総合探究2 | 1 | ●総合探究3 | 1 | ||
| ●情報T | 2 | ||||||
| ●総合探究1 | 1 |
| 1年次・科目 | 単位数 | 2年次・科目 | 単位数 | 3年次・科目 | 単位数 | 4年次・科目 | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ●現代の国語 | 2 | 文学国語a | 2 | 論理国語a | 2 | 日本史探究a | 2 |
| ●言語文化 | 2 | 文学国語b | 2 | 論理国語b | 2 | 日本史探究b | 2 |
| ●地理総合 | 2 | ●歴史総合 | 2 | ●地理総合 | 2 | 数学U−2 | 3 |
| ●公共 | 2 | ●数学T−2 | 4 | 数学U−1 | 3 | ●体育4 | 1 |
| 数学入門 | 2 | ▲生物基礎 | 2 | ▲化学基礎 | 2 | スポーツA | 1 |
| ●数学T−1 | 2 | ●体育2 | 2 | ●体育3 | 2 | 書道U | 2 |
| ▲科学と人間生活 | 2 | ●保健2 | 1 | ●書道T | 2 | 英語コミュニケーションU | 3 |
| ●体育1 | 2 | ●英語コミュニケーションT−2 | 3 | 論理・表現T | 2 | ビジネス法規 | 3 |
| ●保健1 | 1 | ●家庭総合a | 2 | ●家庭総合b | 2 | ||
| 英語入門 | 2 | ●家庭総合b | 2 | ビジネス基礎 | 3 | ||
| ●英語コミュニケーションT−1 | 1 | ●総合探究2 | 1 | ●総合探究3 | 1 | ||
| ●情報T | 2 | ||||||
| ●総合探究1 | 1 |