青雲高校とは
動画集
公立の通信制高校、兵庫県立青雲高校を紹介します。
ここでは、学校規模や学習の仕組みなど一般的な情報を、イラストやグラフなどを交えて説明していきます。
(1)に続いて、公立の通信制高校、兵庫県立青雲高校を紹介します。
ここでは、スクーリングの1日や文化祭、Web学習動画など、青雲高校の特徴を表すような実際の動画を紹介します。
働きながら学ぶことができる通信制(単位制)高校
◎通信制高校とは ◎学習の仕方 ◎学習する心構えが大事 ◎3大条件(R:レポート S:スクーリング T:テスト)について ◎学習できる科目 ◎楽しい行事・クラブ活動もあります ◎入学(出願)の条件は? ◎仕事を持つ方・年輩の方も大丈夫 ◎転入学・編入学の制度もあります ◎学費負担は最小です ◎本校までの地図◎通信制高校とは
さまざまな事情により、通学を毎日することができない人たちのための昼間の学校です。学習の仕方は違いますが、学習内容や卒業後の資格は全日制、定時制の高等学校と同じです。
もちろん、卒業することにより、高校卒業の資格が得られます。
戻る◎学習の仕方
R(レポート) S(スクーリング) T(テスト) について
R(レポートを作成)
各科目ごとに決められたレポート(報告課題)を自学自習により作成し提出する
S(スクーリングに出席)
月に2回程度、日曜日(月曜日)に本校(または協力校)に登校して学習します。
実施時期 前期 4月〜7月 後期 10月〜1月
協力校 : 兵庫県立柏原高校・兵庫県立洲本実業高校
T(テストを受ける)
スクーリングに出席し、レポートもすべて合格すると、年間2回(9月・2月)にテストを受けることができます。ただし、半期開講科目については1回受けることになります。テストに合格すると各科目ごとに単位を認定されます
特別活動を充足する
スクーリングの他に、定められた学校行事やホームルームに参加する
通信教育での学習のポイント
(1)連絡・通信は必ずよく読む
(2)わからないことはすぐに尋ねる
(3)報告課題の提出期限をきちんと守る
青雲高校で卒業するには
(1)前籍校やそれ以前も含め、高等学校で単位を修得した年が卒業の際に3年以上ある
(2)合計74単位以上を修得する(必履修科目の履修をふくむ)
(3)特別活動に30時間以上出席する
(4)卒業の年度に青雲高校で最低1単位以上の修得がある
※卒業まで、普通は4年かかりますが、がんばれば3年間でも卒業できます(新入学の場合)
◎学習する心構えが大事
15歳から70歳代の幅広い年齢層の生徒が在籍して学習しています。定められた通りに学習すれば、そう心配することはないでしょう。意欲を持って学習に取り組んでください。
◎3大条件(R:レポート S:スクーリング T:テスト)について
*R(レポート)について
Rは各科目毎の報告課題(レポート)のことです。教科書・学習書をもとにして、自学自習により作成します。目安としては、1科目につき月平均1回ほどです。例えば8科目ほど学習すれば、月に8通程度のRを作成することになります。
*S(スクーリング)について
Sは全日制や定時制の授業に相当するもので、自学自習を補うと共に、実技・実習・実験など幅広い学習を行います。原則として、月2回程度日曜日(とその翌日の月曜日)・木曜日に実施されます。前期は4月から7月下旬までに8回、後期は10月から1月中旬までに8回、年間で16回あります。
本校の日・月・木スクーリングの校時については右のリンクをクリックしてください。
*T(テスト)について
Tは学習の成果を見るためのもので、年間2回(9月・2月)実施されます。スクーリングに出席し、科目毎に定められたRを期限内に提出し、全て合格した人だけが受験できます。
◎学習できる科目
本年度開講の科目については右のリンクをクリックしてください。
本年度開講科目*全員が学習しなければならない科目(必履修科目)と個人の希望で学習する科目(選択科目)があります。
*内容は全日制・定時制の高等学校と同じです。
*選択科目については、大学(国公立・私立)・短大や専門学校など、進路にあわせて受講できます。
◎楽しい行事・クラブ活動もあります
春・・・春の交流会
秋・・・秋の遠足・文化祭・近畿通信制高校体育大会
運動部・・・陸上競技部・テニス(硬式・ソフト)・卓球・バレーボール・野球ソフトボール・バスケットボール
文化部・・・写真・書道・コーラス・ESS・創作研究
◎出願の条件は?
(1)中学を卒業した人、又は中学を卒業したと同等以上の学力があると認められた人。
(2)兵庫県に住んでいる人、又は勤め先が兵庫県にある人。
(県内に転勤や引っ越してくる予定の人も出願できます。)
◎仕事を持つ方・年輩の方も大丈夫
*やる気さえあれば、中高年の方でも大丈夫です。
*スクーリングは日曜日です。
(日曜日に働いている方のために、月曜日にもスクーリングを実施しています。)
年代別・職業別の在籍数を知りたい方は右のリンクをクリックしてください。
年代別・職業別在籍数 戻る◎転入学・編入学の制度もあります
*転入学とは、現在高校に在籍している人が青雲高校へ転校してくること。
*編入学とは、以前に高校で単位を一部修得した後、退学した人が青雲高校へ入学すること。
転入学、編入学については以前に高校で修得した単位を青雲高校で認定する制度があります。認定された科目や単位数によって、青雲高校での入学年次が決まります。
現在の転編入の情報については右のリンクをクリックしてください。
転入学・編入学 戻る◎学費負担は最小です
(1)学費は、入学時には約2万円程度必要となります。
入学料・諸経費など約4000円程度、教科書・学習書代として約1〜2万円程度必要です。
(2)教科書・学習書は無償給与制度があり、一定の条件を満たせば無料になります。
(3)レポート提出での郵便特別割引、鉄道の通学割引、各種奨学金の制度もあります。
◎本校までの地図
高速長田駅から北西方向に15分(約1km)
神戸市バス11 13 110 112系列に乗車、「長田小学校前」下車、南に6分(400m)
引用元 Googleマップ 戻る