1. ホーム
  2. > 設置学科紹介
  3. > 総合技術科
  4. > 学習内容

学習内容

学習内容

1年生で学習する内容(令和7年度入学生)

工業技術基礎

  • 機械加工:文鎮の製作
  • 情報:CADの基本操作の習得
  • 制御:シーケンス制御、デジタル回路)
  • 環境:環境学習及び太陽エネルギーの測定)
  • 電気:テスターの製作

工業情報数理

  • ソフトウェア(ワープロ(ビジネス文書実務)、表計算)
  • プログラミング(C言語)
  • ハードウェア、インターネット、情報モラルの学習

製図

  • 機械製図の基礎的な知識と技術の学習やCADの活用、操作方法の習得

生産技術

  • 直流回路、磁気、静電気、交流回路、電子回路の基本学習

2年生で学習する内容(令和2年度入学生)

実習

前半:ローテーション実習

  • 機械加工:機械加工実習(小型ハンマーの製作)
  • CAD/CAM:コンピュータによる製図・加工実習
  • 電子制御:制御回路の基本実験
  • 環境:温暖化・水質実験、環境ビデオ学習

後半:コース実習

  • 機械電子類型〔機械分野〕:CAD/CAM実習
  • 機械電子類型〔制御分野〕:電子制御技術実習
  • 環境情報類型      :環境技術・情報処理実習

工業情報数理

  • ソフトウェア(表計算、データーベース、プレゼンテーション)
  • ハードウェア技術の学習

機械設計

  • 機械に働く力、材料に加わる荷重など設計の基本学習

類型選択A

  • 電子機械(機械電子類型):センサ、デジタル技術、シーケンサ制御の学習
  • 環境工学基礎(環境情報類型):地球環境、資源、エネルギーの学習

選択A(下記の2科目から1科目を選択)

  • 数学B:数列・ベクトルを中心とした学習。難しいです。
  • ソフトウェア技術:IOTなどについての学習

3年生で学習する内容(令和2年度入学生)

実習

  • 類型毎(機械電子類型、環境情報類型)の学習

課題研究

  • 類型毎(機械電子類型、環境情報類型)の学習

類型選択B

  • 機械設計(機械電子類型):力学、機構学の基礎学習、CAD活用による設計製図
  • 電子技術(機械電子類型):半導体素子、アナログ回路、デジタル回路及び画像、音響機器について
  • プログラミング技術(環境情報類型):C言語によるプログラミング、表計算の活用

コンピュータシステム技術

  • コンピュータシステム、情報デジタル化技術、情報処理システムについて

機械工作

  • 金属材料や機械工作法の学習

選択B(下記の2科目から1科目を選択)

  • 数学V:大学への進学を希望する者を対象、微分・積分の応用を学習
  • 製図:CADを活用した機械製図の学習

学年選択(総合技術科)

  • 工業管理技術:職業や産業の概要、企業の生産管理、品質管理、ISOの学習
  •         国語、数学、体育、英語などの教科の科目からも選択できます。
  1. ホーム
  2. > 設置学科紹介
  3. > 総合技術科
  4. > 学習内容