在校生のみなさんへ
1.奨学金について
令和7年4/17 up
2.警報等発令時の対応
<通常授業時>
午前6時現在、明石市または神戸市において、暴風、暴風雪、大雨、洪水、大雪のいずれかの警報が発令されている場合、自宅待機とする。
上記時間後警報が解除された場合、次の通りとする。ただし定期考査中は除く。
◎ 午前9時までに警報が解除されたとき第4校時より授業を実施する。
◎ 午前11時までに警報が解除されたとき第5校時より授業を実施する。
◎ 午前11時現在で、上記警報が継続している場合は休校とする。
◎ あらかじめ午前中で終わるように定めた日の場合、
午前6時現在で、上記警報が発令されている場合は休校とする。(R4.4.27改訂)
ただし、明石市・神戸市以外から通学している生徒で居住地に上記警報のいずれかが発令されている場合は自宅待機とし、登校ができない場合は公認欠席・公認遅刻扱いとする。
<定期考査中>
午前6時現在、明石市または神戸市において、暴風、暴風雪、大雨、洪水、大雪のいずれかの警報が発令されている場合、休校とする。
その日の考査は定期考査最終日の翌日(休日のときは休日の翌日)に実施する。
ただし、明石市・神戸市以外から通学している生徒で居住地に上記警報のいずれかが発令されている場合は自宅待機とし、登校ができない場合は公認欠席・公認遅刻扱いとする。
※淡路島から船を利用して通学している生徒へ
警報が発令されていなくても、天候不良等により、明石海峡が濃霧のため通学手段の船が欠航し、登校できなくなる可能性があります。その時に備えて、例えば高速バスを利用するなど別の登校手段を考えておきましょう。
3.感染症の診断を受けた時
■
新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の感染症にかかってしまった場合、登校時に『感染症登校許可願』の提出が必要です。
『感染症登校許可願(令和5年5月改訂)』
4.生徒の心得について
<内容> 詳細は
→こちら『生徒の心得』
■生徒の心得
■学習上の心得
■高校生活の心得
★いじめ防止基本方針について
本校は、 校訓「自主・協同・善意」のもと、人間力を磨き、知・徳・体の調和のとれた「こころ豊かな人格の完 成」を目指し、幅広い「確かな学力」と「生きる力」を身につけ、安全安心な社会を担う人材育成を目標
としている。 生徒が安心して学校生活を送ることを第一とし、学校教育目標を達成できるよう、いじめ防止に向けて、 未然防止、早期発見、いじめ認知後の適切な解決を図る。
そのため、ここに日常の指導体制を定めた「学校いじめ防止基本方針」を策定し、関係機関等とも協力し、 すべての教職員でいじめ問題に取り組む新たな契機とする。
詳細は
→「明石南高等学校 いじめ防止基本方針」
★明南 スマホの使い方10か条
- 送る前に、相手の気持ちを考えて、言葉を選ぼう
- 友達などの写真や動画を許可なく投稿しない
- 使用時間は1日2時間以内を心掛ける
- 個人情報の管理をしっかりしよう
- 自転車、歩行中のながらスマホをしない
- SNSの使用はやるべきことをやってから
- 愚痴・誹謗中傷・悪口を載せない
- コミュニケーションを大切にして、大事なことは直接伝えよう
- 22時以降のメールのやりとりは「また明日」と返して終了しよう
- TPO(時・場所・場合)を考えよう
生徒指導部 令和3年9月 |
5.自動音声による電話対応について
業務時間外及び学校閉庁日は自動音声による電話対応になります。
[業務時間外]
平日 :午後4時45分~翌午前8時まで
※ただし、長期休業期間(春季・夏季・冬季)は午後4時45分~午前8時15分まで
土・日・祝日・年末年始(12月29日~翌年1月3日)および 学校閉庁日 : 終日
※欠席及び遅刻の連絡は、午前8時 00 分~午前 8 時30分の間にお願いいたします。
※生徒の生命や安全に関わる重大事態など、真に緊急を要する場合には、最寄りの医療機関、消防・救急・警察等へご連絡いただきますようお願いします。
卒業生のみなさまへ
1.証明書の発行について
1.種類・作成期間
証明書の提出期限等を確認していただき、余裕を持って申請を行ってください。
種 類 |
作 成 期 間 |
卒業証明書 |
申請日(郵送の場合は受理日)
から1週間後(土日祝及び年末
年始を除く) |
成績証明書 |
単位修得証明書 |
調査書(進学用・就職用) |
2.手数料 1通につき400円 ※申請時に納付していただきます。
例:卒業証明書1通と単位修得証明書1通を申請する場合は800円が必要です。
3.注意事項
(1)電話での申請は受付できません。
(2)調査書発行希望者で卒業時より住所変更がある場合
ア 現住所を確認できる書類をお持ちください(例:免許証・住民票・保険証等)。
イ 現住所を確認できない場合は、卒業時の住所にて調査書を発行いたします。
(3)証明書類の発行可能期間は下表の通りです。
種 類 |
発行可能期間 |
卒業証明書 |
卒業後~ |
調査書 |
卒業後~5年間 |
成績証明書 |
卒業後~5年間 |
単位修得証明書 |
卒業後~20年間 |
上記年数を経過した成績証明書および調査書につきましては、成績等の証明の原本となる「生徒指導要録」を学校教育法施行規則第28条第2項の保存年限に基づき廃棄しているため、発行することができません。ご了承ください。
4.申請方法
(1) 申請できる方 本人または代理人(親、配偶者などの親族)
(2) 明石南高校事務室窓口で申請する場合
① 受付時間 平日の午前8時15分~16時45分まで
※土・日・祝・年末年始休業日は受付できません。
② 申請に必要な書類等
ア 申請書(窓口に置いてあります)
イ 手数料(1通につき400円)
ウ 申請者本人であることが確認できる書類
(例:健康保険証、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カードなど)
エ 代理人が申請する場合は、代理人本人であることが確認できる書類
(例:健康保険証、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カードなど)
(3) 郵送により申請する場合
下記に記載されているものを郵送してください。
※作成作業日数のほか往復の郵送日数がかかりますので、余裕を持って申請してください。
ア 申請書

(印刷の上、ご使用ください)
イ 発行手数料額の定額小為替
※定額小為替は郵便局で購入できます。無記名のまま同封してください。
ウ 本人確認書類(運転免許証、保険証等)のコピー
エ 返信用封筒 ※返信用切手を貼りつけて、宛名を記入し、同封してください。
<宛先> 〒673-0001
兵庫県明石市明南町3丁目2番1号
兵庫県立明石南高等学校事務室 宛
(表に「証明書発行申請書在中」と朱書きしてください。)
2.教育実習の受け入れについて
1.受付期間 毎年 4月1日~5月の第3月曜まで
2.受け入れ人数 各教科3名(全体で15名程度)
3.受け入れ条件
ア 本校卒業生であること。
イ 免許取得に必要な教職科目の単位取得済み、あるいは取得する見込みであること。
ウ 教員採用試験を受験する予定であること。
エ 該当教科の教科主任、教務部による面接によって受け入れることに支障がないと判断された者。
4.備 考
ア 教育実習期間は5月第4週、6月第1週を原則とします。ただし保健体育は3週間 とします。
イ 正式な受け入れは受付後、面接を実施し受け入れの可否を決定します。
ウ 受付終了後、各教科で余裕があると判断した場合は、第2次申し込みの受付をお知らせします。
5.申し込み先 兵庫県立明石南高等学校教務部(078-923-3617)
明南応援プロジェクト
兵庫県のふるさと納税
「ふるさとひょうご寄附金」の一つ
『県立学校環境充実応援プロジェクト』を活用した
OB・OGの皆様、地域の皆様、明南を応援してください!
どうぞよろしくお願いいたします!
詳細は→こちら