本文へスキップ

兵庫県立明石南高等学校は学ぶ楽しさ確かな学力を育む総合学科です。

TEL. 078-923-3617

〒673-0001 兵庫県明石市明南町3-2-1

学習・進路

学力向上プロジェクト インスパイアハイスクール 進路状況         

高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)

令和 6年度~令和11年度  高等学校DX加速化推進事業 採択校
事業内容
 情報、数学等の教育を重視するカリキュラムを実施するとともに、ICTを活用した文理横断的・探究的な学びを強化する学校などに対して、そのために必要な環境整備の経費を文部科学省が支援する事業
 事業の詳細は、文部科学省ページへ →こちら
本校の目標
 生徒が自身の夢を実現するために必要なデジタル資質と能力を育成
具体的な取組み
「見る・知る・つなげる」
~デジタル創造空間の拠点を整備~
DX戦略アドバイザー講演会
2024年12月6日 


ひょうご学力向上実践研究事業

令和 6年度~令和 8年度  ひょうご学力向上研究事業 指定校

取り組みテーマ
 『明南スキルのポートフォリオ的運用と生徒の主体性を引き出す授業実践の研究』

学力向上のための3年間の研究目標
  ルーブリック評価に係る「明南スキル」の育成(「明南スキル」はこちら)       
 「明南スキル」をより高度に運用する方法の検討と実施   
  主体性を中心とする総合学科が目指すべき学力像の 明確化とその習得に向けた実践研究

具体的な取り組み
1 明南スキルのブラッシュアップ    
  明南スキルの運用方法をより高度にする。
  目標とその達成状況を俯瞰するポートフォリオ的な運用方法を検討する。
2 自己評価のパーソナルファイル化    
  学期に2度の自己評価を蓄積し、生徒一人ひとりの自己分析につなげる。  
3 授業公月間の設定    
  授業相互参観を通して授業改善へとつなげる。  
4 教科の枠を越えた授業研究会の実施と外部講師の活用    
  明南スキルの育成に向けて研究授業を行う教科・科目を選定し、実施、振り返りを行う。
  実践を通して、「総合学科」明石南高校として目指す学力像を明確化していく。    
  研究授業の事前・事後の研修会で外部講師を招き、助言を受けて今後の授業に生かす。

計画 及び 研究授業及び検討会
  
  令和6年度  (1) 計画  (2) 研究授業及び事前・事後検討会 


兵庫県立高校魅力アップ推進事業

令和6年度の「国際交流」のための取り組みをご紹介します。R6.4.1UP

語学教育推進ハングル講座 留学生に聞く 芸術を通じた国際交流

①7/22『韓国あれこれ情報』
②7/23『韓国よく使う日常会話のフレーズ(初級編)』
③9/17『ハングル文字をわら筆で表現してみよう』

①12/13
神戸市内の大学に留学している学生の方々をお招きしました。

①5/5 講演 実技指導
②12/2 講演 実技指導
③1/16 講演 実技指導
④1/21 講演 実技指導



   

進路状況

     
卒業生の進路状況を掲載しています。R7.4.2UP

◆2024年度卒業生の進路状況 
区分
大 学  178
短期大学 18
専門学校  56
 専門職大学・大学校・留学 1 
 就 職(公務員)  8(3)
 その他  10
 合 計  271

国公立大学 現役(過年度)
国公立大学  10 (1)
国公立短期大学  1 (0)
合 計   11 (1)
私立大学 現役(過年度)
私立大学 3 99 (7)
私立短期大学  22 (0)
合 計  421 (7)

  
◆過去3年間の合格状況     →No.1 →No.2

バナースペース

兵庫県立明石南高等学校

〒673-0001
兵庫県明石市明南町3-2-1

TEL 078-923-3617
FAX 078-923-3618