歴史・沿革
令和6年4月1 | 県立西宮甲山高等学校教頭近藤和弘第22代校長に補せられる |
---|---|
令和4年4月1日 |
県立西宮高等学校教頭
![]() |
令和3年4月1日 | 県立柏原高等学校校長井上千早彦第20代校長に補せられる |
平成31年4月1日 | 県立尼崎高等学校教頭中川透第19代校長に補せられる |
平成31年3月29日 | 普通教室棟トイレ改修工事完成 |
平成3011月8日 | 特別教室棟北トイレ改修工事完成 |
平成29年4月1日 | 県立加古川東高等学校教頭安岡久志第18代校長に補せられる |
平成27年4月1日 | 県立猪名川高等学校長髙繁武司第17代校長に補せられる |
平成27年3月9日 | 耐震補強工事に伴う仮設校舎、解体・撤去 |
平成26年12月19日 | 普通教室棟、管理棟耐震補強工事完成 |
平成26年1月24日 | 特別教室棟、部室棟耐震補強工事完成 |
平成25年6月28日 | 耐震補強工事に伴う仮設校舎完成 |
平成25年 4月 1日 | 県立吉川高等学校長山本茂之第16代校長に補せられる |
平成24年 4月 1日 | 県立西宮今津高等学校長足高博司第15代校長に補せられる |
平成21年 4月 1日 | 県立西宮香風高等学校教頭阿部彰宏第14代校長に補せられる |
平成20年12月12日 | 体育館耐震工事完成 |
平成19年 4月 1日 | 県立柏原高等学校教頭坂部清第13代校長に補せられる |
平成17年11月19日 | 創立30周年記念式典を行う |
平成17年 4月 1日 | 伊丹市立高等学校長川上清第12代校長に補せられる |
平成15年 4月 1日 | 兵庫県立豊岡聾学校長宗田保則第11代学校長に補せられる |
平成14年 4月 1日 | 学校週5日制実施 第27回生7クラスとなる |
平成13年10月28日 | 平成13年度PTCA支援事業(県指定)で地域フォーラムを開催 |
平成13年 4月 1日 | 兵庫県立尼崎北高等学校教頭三田恵美子第10代学校長に補せられる |
平成12年 2月29日 | 校内LAN設置 |
平成10年 9月10日 | 校舎敷地、公立学校共済組合への譲渡代金支払完了による購入 |
平成10年 4月 1日 | 兵庫県立奥猪名健康の郷所長奥野皓一第9代学校長に補せられる |
平成 9年10月15日 | 住宅・都市整備公団とそれぞれの所有する土地の所有権を移転するため、交換契約を締結する |
平成 9年 8月29日 | 教育用コンピュータ40台設置 |
平成 8年 4月 1日 | 兵庫県立奥猪名健康の郷所長細見康雄第8代学校長に補せられる |
平成 7年11月18日 | 創立20周年記念式典を行う |
平成 7年 1月17日 | 阪神・淡路大震災発生、校舎一部損壊 |
平成 6年 3月30日 | 運動場整備工事完成 |
平成 5年 4月 1日 | 加古川市立加古川養護学校長河合邦光第7代学校長に補せられる |
平成 5年 3月26日 | 65回選抜高等学校野球大会出場 |
平成 2年 4月 1日 | 尼崎市立尼崎東高等学校長南森順第6代学校長に補せられる |
昭和63年 3月31日 | 体育器具庫増築 |
昭和63年 2月15日 | 防球ネット設置 |
昭和62年11月27日 | 文部省研究指定学習習熟度別指導研究発表を行う |
昭和62年 4月 1日 | 兵庫県立伊丹高等学校教頭山田能實第5代学校長に補せられる |
昭和60年10月26日 | 創立10周年記念式を行う |
昭和60年 3月 5日 | 体育館増築 |
昭和59年 4月 1日 | 兵庫県立伊丹西高等学校教頭谷口孝次第4代学校長に補せられる |
昭和59年 2月28日 | 中庭整備・植樹完成 |
昭和58年12月 8日 | 体育館焼失 |
昭和58年 3月31日 | 普通教室棟増築4教室竣工 |
昭和56年 4月 1日 | 兵庫県立こやの里養護学校長梶原和夫第3代学校長に補せられる |
昭和56年 3月31日 | 普通教室棟増築4教室竣工 |
昭和55年 3月31日 | プ-ル竣工 |
昭和53年11月28日 | 部室竣工 |
昭和53年 6月 1日 | 開校記念式挙行・校歌制定 |
昭和53年 3月31日 | 体育器具庫竣工 |
昭和52年 5月27日 | 体育館竣工 |
昭和52年 4月 1日 | 兵庫県立教育研修所副所長廣幸乙彦第2代学校長に補せられる |
昭和52年 3月28日 | 自転車置き場完成 |
昭和52年 1月24日 | 生徒会結成 |
昭和51年 8月20日 | 特別教室・渡り廊下竣工 |
昭和51年 6月21日 | 育友会結成 |
昭和51年 4月 8日 | 開校式ならびに第1回入学式を川西文化会館において行う |
昭和51年 4月 1日 | 兵庫県教育委員会事務局学校新設対策課参事宮崎健之亮学校長に補せられる |
昭和51年 3月31日 | 管理棟及び普通教室棟竣工 |
昭和51年 3月17日 | 第1回入学者選抜学力検査を川西市立川西中学校で行う |
昭和51年 1月16日 | 生徒募集定員が全日制[普通科]360名に決定される |
昭和51年 1月 9日 | 県教育委員会において校名を兵庫県立川西明峰高等学校と内定される |
昭和51年 1月 1日 | 県立高等学校開校準備事務室が県立伊丹北高等学校に設置される |
昭和50年11月 1日 | 兵庫県立高等学校開設準備室が兵庫県庁警察本部東別館に設置され、兵庫県立神戸工業高等学校長『宮崎健之亮』本校開設準備事務担当を命ぜられる |