農業技術検定のポスター撮影がありました
2025年3月6日(木)
今年度、農業技術検定の最優秀校として表彰されるにあたり、インタビューと来年度のポスター撮影がありました。
2級合格の秘訣や勉強について、学科独自の取り組みや誇れるものについてたくさんのインタビューを受けることになりました。
来年度、日本中に配布される農業技術検定のポスターとして今から楽しみです。
農業クラブ兵庫県連盟大会
2024年7月25日(木)
今年も暑い熱い夏がやってきました!農業高校生の日頃の成果を競い合う「農業クラブ連盟大会」です。6月18日の家畜審査競技に始まり、7月25日まで各種競技が行われ、加西市にて結果発表と表彰があり無事に幕を閉じました。結果は以下の通りです。
<プロジェクト発表競技>
T類 生物工学科 優秀賞 U類 動物科学科 優秀賞 V類 食品科学科 最優秀賞
<意見発表競技>
T類 生物工学科 最優秀賞 U類 生物工学科 優秀賞
<測量競技>
平板 優秀賞 セオドライト 最優秀賞
<農業鑑定競技>
作物 最優秀賞1名 優秀賞1名 野菜 優秀賞1名
草花 最優秀賞1名 優秀賞1名 畜産 優秀賞1名
食品 最優秀賞1名 優秀賞2名 農業土木 優秀賞2名
造園 最優秀賞1名 優秀賞2名
プロジェクト発表、意見発表で最優秀賞の選手は8月に行われる近畿大会にも出場します。頑張ってください!
【令和5年度】
学校農業クラブ近畿連盟大会 大健闘!!!
2023年8月24日(木)
8月23日、24日に第71回近畿学校農業クラブ連盟大会が開催されました。京都府が事務局の本大会は、京都先端科学大学の亀岡キャンパスで開催されました。本校からは、兵庫県連盟大会で代表となった意見発表会分野T類(動物科学科3年生)、プロジェクト発表会分野T類(生物工学科3年生・2年生)・U類(動物科学科3年生・2年生)・V類(食品科学科3年生)に出場しました。他府県のレベルの高い発表を聞き、緊張感がありましたが、全力で発表に臨み、丁寧に準備をしてきた成果を出すことができました。
審査の結果は・・・なんと!プロジェクト発表のすべての分野で最優秀賞、意見発表でも優秀賞を受賞しました!
プロジェクト発表はすべてのチームが全国大会へ出場します。これからまた10月の全国大会へ向けて、さらなる努力を積み重ね、頑張りたいと思います。応援ありがとうございました!
【令和4年度】
農業クラブ 学校農業クラブ県連盟大会 大健闘!!
2022年7月27日(水)
7月27日に丹波篠山市立四季の森生涯学習センターにて第70回兵庫県学校農業クラブ連盟大会の大会式典が開催されました。6月の家畜審査競技会から始まり、7月の測量競技会、農業鑑定競技会、意見発表会、プロジェクト発表会と様々な舞台で日頃の学習成果を競った結果発表、表彰伝達が行われました。本校からも約100名の生徒が出場し、多数の最優秀賞、優秀賞を受賞することができました。8月の近畿連盟大会(大阪)、10月の全国大会(北陸大会)を目指してまだまだここから頑張ります。引き続き応援をお願いします。
【令和3年度】
第72回日本学校農業クラブ全国大会兵庫大会 結果
10月26日(火)〜28日(木)に第72回日本学校農業クラブ全国大会兵庫大会が開催されました。本校は事務局として、また農業鑑定競技会の運営も兼ねて行い、全国の皆さんを気持ちよくお迎えするために、これまで全校生徒で準備を進めてきました。このような状況下で、開催すら危ぶまれましたが、無事に開催することができたことを嬉しく思います。
また、本校より「プロジェクト発表競技」「平板測量」「農業鑑定競技会」にそれぞれ出場した生徒も日頃から練習に励み大健闘してくれました。
結果は、プロジェクト発表U類(環境・保全・創造)に「大豆煮汁の有効活用」と題して出場した食品科学科チームが
最優秀賞(文部科学大臣賞)を受賞し、V類(ヒューマンサービス)に出場した生物工学科チームが優秀賞を受賞しました!
平板測量競技では農業環境工学科チームが
優秀賞を受賞しました!
農業鑑定競技会では農業の部で3年農業科、園芸の部で3年生物工学科、食品の部で2年食品科学科、畜産の部で3年動物科学科、農業土木の部で3年農業環境工学科の生徒が
優秀賞を受賞しました!
たくさんの応援をありがとうございました。
【令和元年度】
第67回兵庫県学校農業クラブ連盟大会
2019年7月23日(火)〜24日(水)
プロジェクト発表会
区分 |
賞 |
学科 |
分野T類 |
最優秀賞 |
食品科学科 |
分野U類 |
最優秀賞 |
生物工学科 |
分野V類 |
最優秀賞 |
園芸科 |
意見発表会
区分 |
賞 |
学科 |
分野T類 |
優秀賞 |
動物科学科3年 |
分野U類 |
優秀賞 |
生物工学科2年 |
農業鑑定競技
区分 |
賞 |
学科 |
農業の部 |
最優秀賞 |
農業科3年 |
園芸の部 |
最優秀賞 |
生物工学科3年 |
園芸の部 |
優秀賞 |
生物工学科3年 |
畜産の部 |
最優秀賞 |
動物科学科3年 |
畜産の部 |
優秀賞 |
動物科学科1年 |
食品の部 |
最優秀賞 |
食品科学科3年 |
食品の部 |
優秀賞 |
食品科学科3年 |
食品の部 |
優秀賞 |
食品科学科3年 |
測量の部(造園) |
最優秀賞 |
造園科2年 |
測量の部(造園) |
優秀賞 |
造園科2年 |
測量競技
区分 |
賞 |
学科 |
セオドライトの部 |
優秀賞 |
農業環境工学科 |
第67回近畿学校農業クラブ連盟大会
2019年8月21日(水)〜22日(木)
プロジェクト発表
区分 |
賞 |
学科 |
分野T類 |
優秀賞 |
食品科学科 |
分野U類 |
最優秀賞 |
生物工学科 |
分野V類 |
最優秀賞 |
園芸科 |
第70回日本学校農業クラブ全国大会南東北大会
2019年10月23日(水)〜24日(木)
プロジェクト発表会
区分 |
賞 |
学科 |
分野U類 |
優秀賞 |
生物工学科 |
農業鑑定競技
区分 |
賞 |
学科 |
園芸の部 |
優秀賞 |
生物工学科3年 |
園芸の部 |
優秀賞 |
生物工学科3年 |
畜産の部 |
優秀賞 |
動物科学科3年 |
畜産の部 |
優秀賞 |
動物科学科1年 |
食品の部 |
優秀賞 |
食品科学科3年 |
食品の部 |
優秀賞 |
食品科学科3年 |
食品の部 |
優秀賞 |
食品科学科3年 |
造園の部 |
優秀賞 |
造園科2年 |
分野T類:生産・流通・経営、分野U類:開発・保全・創造、分野V類:ヒューマンサービス
【平成30年度】
第66回兵庫県学校農業クラブ連盟大会
2018年7月24日(火)〜25日(水)
プロジェクト発表会
区分 |
賞 |
学科 |
分野T類 |
最優秀賞 |
生物工学科 |
分野U類 |
最優秀賞 |
食品科学科 |
意見発表会
区分 |
賞 |
学科 |
分野T類 |
最優秀賞 |
生物工学科3年 |
分野U類 |
優秀賞 |
食品科学科3年 |
分野V類 |
最優秀賞 |
動物科学科3年 |
農業鑑定競技
区分 |
賞 |
学科 |
園芸の部 |
優秀賞 |
生物工学科3年 |
畜産の部 |
最優秀賞 |
動物科学科3年 |
食品の部 |
最優秀賞 |
食品科学科3年 |
食品の部 |
優秀賞 |
食品科学科3年 |
食品の部 |
優秀賞 |
食品科学科2年 |
測量の部(造園) |
最優秀賞 |
造園科3年 |
測量の部(造園) |
優秀賞 |
造園科3年 |
測量の部(農業土木) |
優秀賞 |
農業環境工学科3年 |
測量競技
区分 |
賞 |
学科 |
セオドライトの部 |
最優秀賞 |
農業環境工学科 |
平板測量の部 |
優秀賞 |
農業環境工学科 |
家畜審査競技会
区分 |
賞 |
学科 |
肉牛の部 |
4位 |
動物科学科 |
第66回近畿学校農業クラブ連盟大会
2018年8月22日(水)
プロジェクト発表
区分 |
賞 |
学科 |
分野T類 |
最優秀賞 |
生物工学科 |
分野V類 |
優秀賞 |
食品科学科 |
意見発表
区分 |
賞 |
学科 |
分野T類 |
優秀賞 |
生物工学科3年 |
分野V類 |
優秀賞 |
動物科学科3年 |
第69回日本学校農業クラブ全国大会鹿児島大会
2018年10月23日(火)〜25日(木)
プロジェクト発表会
区分 |
賞 |
学科 |
分野T類 |
最優秀賞(農林水産大臣賞) |
生物工学科 9名 |
農業鑑定競技
区分 |
賞 |
学科 |
園芸の部 |
優秀賞 |
生物工学科3年 |
食品の部 |
優秀賞 |
食品科学科3年 |
分野T類:生産・流通・経営、分野U類:開発・保全・創造、分野V類:ヒューマンサービス
【平成29年度】
第65回兵庫県学校農業クラブ連盟大会
2017年7月26日(水)
プロジェクト発表会
区分 |
賞 |
学科 |
分野T類 |
優秀賞 |
動物科学科 5名 |
分野U類 |
優秀賞 |
食品科学科 5名 |
分野V類 |
最優秀賞 |
生物工学科 8名 |
意見発表会
区分 |
賞 |
学科 |
分野T類 |
最優秀賞 |
動物科学科3年 |
分野U類 |
優秀賞 |
生物工学科3年 |
分野V類 |
最優秀賞 |
動物科学科3年 |
農業鑑定競技
区分 |
賞 |
学科 |
農業の部 |
優秀賞 |
農業科2年 |
園芸の部 |
最優秀賞 |
生物工学科2年 |
畜産の部 |
優秀賞 |
動物科学科2年 |
畜産の部 |
優秀賞 |
動物科学科2年 |
食品の部 |
最優秀賞 |
食品科学科2年 |
食品の部 |
優秀賞 |
生物工学科2年 |
食品の部 |
優秀賞 |
食品科学科3年 |
測量関係の部 |
最優秀賞 |
造園科2年 |
測量関係の部 |
優秀賞 |
造園科3年 |
測量競技
区分 |
賞 |
学科 |
セオドライトの部 |
最優秀賞 |
農業環境工学科 3名 |
家畜審査競技会
区分 |
賞 |
学科 |
肉牛の部 |
優秀賞 |
動物科学科2年 |
第65回近畿学校農業クラブ連盟大会
2017年8月24日(木)
プロジェクト発表
区分 |
賞 |
学科 |
分野V類 |
最優秀賞 |
生物工学科 8名 |
意見発表
区分 |
賞 |
学科 |
分野T類 |
最優秀賞 |
動物科学科3年 |
分野V類 |
最優秀賞 |
動物科学科3年 |
第68回日本学校農業クラブ全国大会岡山大会
2017年10月26日(木)
意見発表会
区分 |
賞 |
学科 |
分野T類 |
優秀賞 |
動物科学科3年 |
農業鑑定競技
区分 |
賞 |
学科 |
園芸の部 |
優秀賞 |
生物工学科2年 |
畜産の部 |
優秀賞 |
動物科学科2年 |
食品の部 |
優秀賞 |
食品科学科2年 |
食品の部 |
優秀賞 |
食品科学科3年 |
造園の部 |
優秀賞 |
造園科2年 |
分野T類:生産・流通・経営、分野U類:開発・保全・創造、分野V類:ヒューマンサービス