○主な活動場所…生物実験室(本館2F)
○部員
20名(1年生6名2年生7名3年生7名)
○活動日
平日(月・水・金)…飼育生物の世話,調査研究,研究発表準備など
休日…フィールドワーク(不定期)
○主な行事
学習成果発表会(校内・11月)
兵庫県高等学校総合文化祭 自然科学部門発表会(11月)
生物部では,生物の飼育やフィールドワークを通して,部員が不思議に思ったことを研究し,発表をめざす部活動です。研究対象は、主に東播磨の淡水魚や両生類です。2024年度より,メダカの顔写真より、個体を判別できるAIを作成しています。生き物の好きな方,自然の美しさ,不思議さに惹かれる方,まだ誰も答えを知らない謎を自由に探究することの面白さを体験したい方はぜひ,気楽に生物実験室に来てください。
第48回 兵庫県高等学校総合文化祭 自然科学部門発表会 ポスター発表(2024・11・10)
「メダカの顔の雌雄差をAIで捉える」
発表ポスター
発表論文
第43回 兵庫県高等学校総合文化祭 自然科学部門発表会 ポスター発表
「東播磨,北播磨地域の水田の貝類について」
第15回「共生のひろば」口頭発表、ポスター発表
「田んぼに棲む小さな貝たち 」