新たにスタートした「健康科学類型(NEW類型)」は、今年度、いよいよ本格的にそのカリキュラムが実施されています。2学年健康類型36名を対象に学校設定科目「健康科学基礎」として、高大連携協定の相手校である関西福祉大学から毎週先生方に来ていただき講義を行っていただきます。
|
![]() |
![]() |
<教育分野> 平成28年12月19日(月) 関西福祉大・秋川陽一先生「教員・保育者を目指す人へ」 | |
先生を目指すために、高校生の今大切なことは何かといった講義をして頂きました。 生徒の感想としては「子どもに対する親や先生の願い・思いがわかった。」「先生はいろんな人を相手にするから、いろんな幅広い教養を身に付けないといけないと思った」といったことを述べていました。 | |
![]() |
![]() |
<福祉分野> 平成29年3月10日(金) 関西福祉大・萬代 由希子先生「ボランティアとは」 | |
1週間後、日本赤十字社講師による講演会を受けて行われた、KJ法グループワークでも、この日の討議をふまえて多くの意見の出し合いが行われました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<教育分野> 平成27年12月16日(水) 関西福祉大・金沢 緑先生「日常の不思議を科学しよう」 | |
![]() |
![]() |
〒678-1233
赤穂郡上郡町大持207-1
TEL.0791-52-0069
FAX.0791-52-0071