HOME>>高大連携・産学連携
ページトップに戻る
高大連携・産学連携
兵庫県教育委員会と京都大学・大阪大学・神戸大学の間で締結した包括的連携協定で基づき、本校は高大接続推進事業指定校に指定され、京都大学と大阪大学と
それぞれ高大連携を図っています。また様々な企業の方に講演にお越しいただき、産学連携にも力を入れています。
令和6年度 高大連携・産学連携に係る特別授業など
連携先 | 内容 | 日程 | 対象 |
---|---|---|---|
京都大学 | 1日大学体験講座 「豪雨を鎮める気象制御」 防災研究所 山口 弘誠 准教授 |
6/5 | 2年生 |
京大‐HGLC科学者育成プログラム 防災研究所附属地震予知研究センター阿武山観測所 |
7/31 |
人間科学類型 1年生 |
|
京大‐HGLC科学者育成プログラム 防災研究所宇治川オープンラボラトリー |
7/31 | ||
京大‐HGLC科学者育成プログラム 複合原子力科学研究所 |
8/2 | ||
京大‐HGLC科学者育成プログラム 大学院理学研究科附属花山天文台 |
8/6 | ||
京大‐HGLC科学者育成プログラム 大学院理学研究科 |
8/6 | ||
高大連携合同課題研究発表会 at 京都大学 | 11/2 |
人間科学類型 2年生 |
|
大阪大学 |
模索講演会 「理系学問の楽しさ・面白さ」 大学院工学研究科 森勇介 教授 |
5/20 | 1年生 |
一日大学体験講座 「きらめく結晶の仕組みと機能」 大学院工学研究科 燒山佑美 准教授 |
6/5 | 2年生 | |
人間科学類型特別授業「試験で実力が発揮できるようになる心理学的アプローチ」 大学院工学研究科 森勇介 教授 |
2/5 |
人間科学類型 1年生 |
|
阪大-HGLC プレゼンテーション研修 大学院工学研究科 森勇介 教授 |
3/6 |
人間科学類型 2年生 |
|
大阪教育大学 |
一日大学体験講座 日本語ネイティブのための英語発音講座」 教育学部 小林翔 特任准教授 |
6/5 | 2年生 |
キャリア研修 大学訪問 | 8/5 | 2年生・人間科学類型1年生 | |
神戸大学 |
一日大学体験講座 「保健学の中の作業療法」 大学院保健学研究科 四本かやの 准教授 |
6/5 | 2年生 |
兵庫教育大学 | 人間科学類型発表会 | 7/20 |
人間科学類型 1~3年生 |
岡山大学 |
キャリア講演会「スーパーグローバル大学・岡山大学の改革と教育」 教育推進機構入試・高大接続部門UAA 小山勝樹 氏 |
4/15 | 3年生 |
徳島大学 |
キャリア講演会「特色ある大学教育の推進・徳島大学の特徴」 高等教育推進センターアドミッション部門 植野美彦 教授 |
9/2 | 3年生 |
大阪公立大学 |
一日大学体験講座 「DNA,RNA,タンパク質を薬にするには」 大学院工学研究科 立花亮 教授 |
6/5 | 2年生 |
兵庫県立大学 |
模索講演会「文系学問の楽しさ・面白さ」 国際商経学部 三崎秀央 教授 |
5/9 | 1年生 |
一日大学体験講座 「経済学とはどのような学問か?」 国際商経学部 伊藤国彦 教授 |
6/5 | 2年生 | |
一日大学体験講座 「データがすごい」 大学院情報科学研究科 大島裕明 准教授 |
|||
人間科学類型特別授業 「経営学とは ―統計学の立場から―」 国際商経学部 森谷義哉 准教授 |
2/12 |
人間科学類型 1年生 |
|
関西学院大学 (学校法人関西学院) |
一日大学体験講座 「環境共生の都市と建築 ~Smart化と気候変動対策が変える都市の未来~」 総合政策学部 客野尚志 教授 |
6/5 | 2年生 |
地域創生研修(三田フィールドワーク) | 9/30 |
人間科学類型 1年生 |
|
課題研究発表会 関西学院大学リサーチフェア |
11/15 |
人間科学類型 2年生 |
|
課題研究発表会 関学Sci-Tech Research Forum |
11/30 | ||
甲南大学 |
課題研究発表会 甲南大学リサーチフェスタ |
12/15 |
人間科学類型 2年生 |
理化学研究所 | キャリア研修 大学訪問 富岳 | 8/1 | 2年生・人間科学類型1年生 |
キャリア研修 大学訪問 生命機能科学研究センター | |||
兵庫県立 人と自然の博物館 |
課題研究発表会 ひとはく共生のひろば | 2/11 | 人間科学類型2年生 |
大阪市立自然史博物館 | 京大‐HGLC科学者育成プログラム | 8/2 |
人間科学類型 1年生 |
三田市役所 | 地域創生研修(三田フィールドワーク) | 9/30 |
人間科学類型 1年生 |
キャリアデザイン研修 | 12/13 | ||
課題研究発表会 三田学生サミット(やったれ!三田ガクチカFES) |
2/9 |
人間科学類型 2年生 |
|
三田市民病院 | ふれあい看護体験 | 7/23・8/19・20 | 2・3年生 |
三田市総合文化センター (郷の音ホール) |
課題研究発表会 探究発表だヨ! 三田の皆さん全員集合 | 1/25 |
人間科学類型 2年生 |
三田市立狭間小学校 | スタディボランティア | 7/22・7/23 | 1・2年生 |
三田市立武庫小学校 | スタディボランティア | 7/22・7/24・7/25 | 1・2年生 |
独立行政法人国立病院機構 兵庫中央病院 | ふれあい看護体験 | 7/24 | 1・3年生 |
湊川短期大学付属 北摂第一幼稚園 |
ふれあい育児体験 | 11/14・24 | 1年生 |
三田入江学園 三田さち幼稚園 |
ふれあい育児体験 | 11/19・26 | 1年生 |
社会福祉法人 北摂福祉会 ゆうかりフレンズ |
ふれあい育児体験 | 11/29・12/17 | 1年生 |
朝日放送テレビ(株) |
人間科学類型特別授業 「放送局での仕事と働く人々」 総務局総務部 神田雅之 氏 |
2/10 |
人間科学類型 1年生 |
シスメックス(株) |
人間科学類型特別授業 「グローバル企業と仕事」 バイオ診断薬技術センター バイオ分析技術部部長 一口毅 氏 |
2/13 |
人間科学類型 2年生 |
ブライトリング ・ジャパン(株) |
人間科学類型特別授業 「遠くてとても近い国 トルコ」 ムスタファ・ギュル氏 |
3/4 |
人間科学類型 2年生 |
㈱コスモス食品 | 地域創生研修(三田フィールドワーク) | 9/30 |
人間科学類型 1年生 |
㈱北摂コミュニティ開発 | 地域創生研修(三田フィールドワーク) | 9/30 |
人間科学類型 1年生 |
(株)Makuake ゴボウキカク 特定非営利活動法人 e-Education |
キャリア講演会(探索講演会)「その人生誰のものですか? ~こんな先輩もおるんやで~」 地方事業部長 菊地凌輔 氏(24回生) プロデューサー/デザイナー 寺井俊裕 氏(24回生) カントリーマネージャー 延岡由規 氏(24回生) |
7/19 | 2年生 |
一般財団法人イヒ | 地域創生研修(三田フィールドワーク) | 9/27・30・10/7・22 |
人間科学類型 1年生 |
令和5年度 高大連携・産学連携に係る特別授業など
連携先 | 内容 | 日程 | 対象 |
---|---|---|---|
京都大学 | 1日大学体験講座「豪雨を捉える -豪雨のタマゴとタネ-」 防災研究所 山口弘誠 准教授 |
5/31 | 2年生 |
京大‐HGLC科学者育成プログラム 防災研究所附属地震予知研究センター阿武山観測所 |
8/1 |
人間科学類型 1年生 |
|
京大‐HGLC科学者育成プログラム 防災研究所宇治川オープンラボラトリー |
8/1 | ||
京大‐HGLC科学者育成プログラム 複合原子力科学研究所 |
8/2 | ||
京大‐HGLC科学者育成プログラム 大学院理学研究科附属花山天文台 |
8/3 | ||
京大‐HGLC科学者育成プログラム 大学院理学研究科 |
8/3 | ||
大阪大学 |
模索講演会「理系学問の楽しさ・面白さ」 大学院工学研究科 森勇介 教授 |
5/18 | 1年生 |
一日大学体験講座 「きらめく結晶の仕組みと機能」 大学院工学研究科 燒山佑美 准教授 |
5/31 | 2年生 | |
キャリア研修 大学訪問 | 9/29 | 2年生・人間科学類型1年生 | |
人間科学類型特別授業 「試験で実力が発揮できるようになる 心理学的アプローチ」 大学院工学研究科 森勇介 教授 |
2/5 |
人間科学類型 1年生 |
|
阪大‐HGLCプレゼンテーション研修 大学院工学研究科 森勇介 教授 |
3/6 |
人間科学類型 2年生 |
|
大阪教育大学 |
一日大学体験講座 「対人コミュニケーションの心理学」 教育学部 下村陽一 教授 |
5/31 | 2年生 |
キャリア研修 大学訪問 | 8/4 | 2年生・人間科学類型1年生 | |
神戸大学 |
一日大学体験講座 「保健学の中の作業療法」 大学院保健学研究科 四本かやの 准教授 |
5/31 | 2年生 |
岡山大学 |
キャリア講演会「スーパーグローバル大学・岡山大学の改革と教育」 教育推進機構入試・高大接続部門UAA 小山勝樹 氏 |
4/17 | 3年生 |
徳島大学 |
キャリア講演会「特色ある大学教育の推進・徳島大学の特徴」 高等教育推進センターアドミッション部門 関陽介 特任講師 |
9/25 | 3年生 |
大阪公立大学 |
一日大学体験講座 「細胞生物学~細胞を学び、細胞から学ぶ~」 大学院工学研究科 横山智哉子 講師 |
5/31 | 2年生 |
兵庫県立大学 |
模索講演会「文系学問の楽しさ・面白さ」 国際商経学部 三崎秀央 教授 |
5/11 | 1年生 |
一日大学体験講座 「市場の機能と限界」 国際商経学部 伊藤国彦 教授 |
5/31 | 2年生 | |
一日大学体験講座 「データがすごい」 大学院情報科学研究科 大島裕明 准教授 |
|||
人間科学類型特別授業 「経営学とは ―統計学の立場から―」 国際商経学部 森谷義哉 准教授 |
1/31 | 人間科学類型1年生 | |
関西学院大学 |
一日大学体験講座 「気候変動下の都市と建築のあり方」 総合政策学部 客野尚志 教授 |
5/31 | 2年生 |
課題研究発表会 関西学院大学リサーチフェア |
11/17 |
人間科学類型 2年生 |
|
甲南大学 |
課題研究発表会 甲南大学リサーチフェスタ |
12/17 |
人間科学類型 2年生 |
理化学研究所 | キャリア研修 大学訪問 富岳 | 8/1 | 2年生・人間科学類型1年生 |
キャリア研修 大学訪問 SPring8 | |||
兵庫県立 人と自然の博物館 |
課題研究発表会 ひとはく共生のひろば | 2/11 | 人間科学類型2年生 |
地域創生研修(三田フィールドワーク) | 9/29 | 人間科学類型1年生 | |
大阪市立科学館 | 京大‐HGLC科学者育成プログラム | 8/2 |
人間科学類型 1年生 |
三田市役所 | 地域創生研修(三田フィールドワーク) | 9/29 | 人間科学類型1年生 |
三田市民病院 | ふれあい看護体験 | 8/22 | 2・3年生 |
兵庫中央病院 | ふれあい看護体験 | 7/31 | 1・3年生 |
三田市立狭間小学校 | スタディボランティア | 7/21・7/24 | 1・2年生 |
三田市立武庫小学校 | スタディボランティア | 7/21・7/24・7/25 | 1・2年生 |
三田市立三輪小学校 | スタディボランティア | 7/21・7/24・7/25 | 1・2年生 |
湊川短期大学付属 北摂第一幼稚園 |
ふれあい育児体験 | 10/18・11/8 | 1年生 |
社会福祉法人 北摂福祉会 ゆうかりフレンズ |
ふれあい育児体験 | 11/9・11/22 | 1年生 |
三田入江学園 三田さち幼稚園 |
ふれあい育児体験 | 11/29・3/5 | 1年生 |
朝日放送テレビ(株) |
人間科学類型特別授業 「放送局での仕事と働く人々」 総務局総務部 神田雅之氏 |
2/7 |
人間科学類型 1年生 |
シスメックス(株) |
人間科学類型特別授業 「グローバル企業と仕事」 バイオ診断薬技術センター バイオ分析技術部部長 一口毅氏 |
2/19 |
人間科学類型 2年生 |
ブライトリング ・ジャパン(株) |
人間科学類型特別授業 「遠くてとても近い国 トルコ」 ムスタファ・ギュル氏 |
2/16 |
人間科学類型 2年生 |
㈱コスモス食品 | 地域創生研修(三田フィールドワーク) | 9/29 |
人間科学類型 1年生 |
㈱かさや | 地域創生研修(三田フィールドワーク) | 9/29 |
人間科学類型 1年生 |
㈱コーアツ | 地域創生研修(三田フィールドワーク) | 9/29 |
人間科学類型 1年生 |
㈱サステック | 地域創生研修(三田フィールドワーク) | 9/29 |
人間科学類型 1年生 |
㈱北摂コミュニティ開発 | 地域創生研修(三田フィールドワーク) | 9/29 |
人間科学類型 1年生 |
じばやん倶楽部 | 地域創生研修(三田フィールドワーク) | 9/29 |
人間科学類型 1年生 |
特定非営利活動法人 ミラクルウィッシュ |
地域創生研修(三田フィールドワーク) | 9/29 |
人間科学類型 1年生 |
三田アロマテラピー協会 | 地域創生研修(三田フィールドワーク) | 9/29 |
人間科学類型 1年生 |
(株)Makuake ゴボウキカク 特定非営利活動法人 e-Education |
キャリア講演会(探索講演会)「その人生誰のものですか? ~こんな先輩もおるんやで~」 地方事業部長 菊地凌輔氏(24回生) プロデューサー/デザイナー 寺井俊裕氏(24回生) カントリーマネージャー 延岡由規氏(24回生) |
7/19 | 2年生 |
一般財団法人イヒ | 地域創生研修(三田フィールドワーク) | 9/28・9/29・10/10・12/12 |
人間科学類型 1年生 |
一般社団法人 三田市観光協会 |
地域創生研修(三田フィールドワーク) | 9/29 |
人間科学類型 1年生 |
令和4年度 高大連携・産学連携に係る特別授業など
連携先 | 内容 | 日程 | 対象 |
---|---|---|---|
京都大学 | 京大‐HGLC科学者育成プログラム |
9/6・10/11・25 ・11/8・22・12/13 ・12/23・1/11・2/8・3/2 |
人間科学類型 1年生 |
京大‐HGLC科学者育成プログラム |
3/13・3/14 | ||
高大連携合同課題研究発表会at京都大学 | 11/3 |
人間科学類型 2年生 |
|
大阪大学 |
模索講演会「理系学問の楽しさ・面白さ」 大学院工学研究科 森勇介 教授 |
5/19 | 1年生 |
一日大学体験講座 「きらめく結晶の仕組みと機能」 大学院工学研究科 燒山佑美 准教授 |
6/1 | 2年生 | |
キャリア研修 大学訪問 | 8/1 | 1・2年生 | |
人間科学類型特別授業 「試験で実力が発揮できるようになる 心理学的アプローチ」 大学院工学研究科 森勇介 教授 |
1/31 |
人間科学類型 1年生 |
|
阪大‐HGLCプレゼンテーション研修 大学院工学研究科 森勇介 教授 |
2/27 |
人間科学類型 2年生 |
|
大阪教育大学 |
一日大学体験講座 「対人コミュニケーションの心理学」 教育学部 下村陽一 教授 |
6/1 | 2年生 |
キャリア研修 大学訪問 | 8/1 | 1・2年生 | |
神戸大学 |
一日大学体験講座 「保健学の中の作業療法」 大学院保健学研究科 四本かやの 准教授 ・同研究科 博士課程後期課程 熊谷諒子 氏 (本校27回生) |
6/1 | 2年生 |
一日大学体験講座 「マメ科植物と根粒菌の共生機構」 大学院農学研究科 中屋敷均教授 |
大阪公立大学 |
一日大学体験講座「細胞を学び、細胞から学ぶ」 大学院工学研究科 横山智哉子 講師 |
6/1 | 2年生 |
兵庫県立大学 |
模索講演会「文系学問の楽しさ・面白さ」 国際商経学部 三崎秀央 教授 |
5/12 | 1年生 |
一日大学体験講座 「日本の産業革命とグローバリゼーション」 国際商経学部 大澤篤 講師 |
6/1 | 2年生 | |
一日大学体験講座 「データサイエンスと公的統計」 社会情報科学部 古隅弘樹 准教授 |
|||
県大‐HGLC地域デザイン実習 環境人間学部 太田尚孝 准教授 |
7/14・8/3・8/4 |
人間科学類型 1年生 |
|
人間科学類型特別授業 「経営学とは ―統計学の立場から―」 国際商経学部 森谷義哉 准教授 |
2/8 | ||
関西学院大学 |
課題研究発表会 関西学院大学リサーチフェア |
11/19 |
人間科学類型 2年生 |
課題研究発表会 関西学院大学Sci-Tech Research Forum |
|||
甲南大学 |
課題研究発表会 甲南大学リサーチフェスタ |
12/18 |
人間科学類型 2年生 |
兵庫県立 人と自然の博物館 |
課題研究発表会 ひとはく共生のひろば | 2/11 |
人間科学類型 2年生 |
三田市役所 | 県大‐HGLC地域デザイン実習 | 8/3 |
人間科学類型 1年生 |
三田学生サミット | 2/11 |
人間科学類型 2年生 |
|
三田市民病院 | 医療系進学講演会 | 3/7 | 1・2年生 |
三田市立狭間小学校 | スタディボランティア | 7/21・7/22 | 1・2年生 |
三田市立武庫小学校 | スタディボランティア | 7/21・7/22・7/25 | 1・2年生 |
三田市立三輪小学校 | スタディボランティア | 7/25・7/26・7/27 | 1・2年生 |
湊川短期大学付属 北摂第一幼稚園 |
ふれあい育児体験 | 10/17・10/18・11/7 | 1年生 |
社会福祉法人 北摂福祉会 ゆうかりフレンズ |
ふれあい育児体験 | 11/15・11/18・12/16 | 1年生 |
三田市地域振興(株) | 県大-HGLC 地域デザイン実習 | 8/3 |
人間科学類型 1年生 |
朝日放送テレビ(株) |
人間科学類型特別授業 「放送局での仕事と働く人々」 総務局総務部 神田雅之氏 |
2/6 |
人間科学類型 1年生 |
シスメックス(株) |
人間科学類型特別授業 「グローバル企業と仕事」 バイオ診断薬技術センター バイオ分析技術部部長 一口毅氏 |
2/17 |
人間科学類型 2年生 |
ブライトリング ・ジャパン(株) |
人間科学類型特別授業 「遠くてとても近い国 トルコ」 ムスタファ・ギュル氏 |
2/16 |
人間科学類型 2年生 |
社会福祉法人 恩賜財団 済生会 兵庫県病院 |
医療系進学講演会 | 3/7 | 1・2年生 |
三田ほんまち はかりや倶楽部 (三田ほんまち交流館 縁) |
県大-HGLC 地域デザイン実習 | 8/3 |
人間科学類型 1年生 |
就労継続支援 B型事業所 トークゆうゆう |
県大-HGLC 地域デザイン実習 | 8/3 |
人間科学類型 1年生 |
NPO法人 場とつながりの 研究センター |
県大-HGLC 地域デザイン実習 | 8/3 |
人間科学類型 1年生 |
じばやん倶楽部 | 県大-HGLC 地域デザイン実習 | 8/3 |
人間科学類型 1年生 |
㈱ひらせ(平瀬楽器) | 県大-HGLC 地域デザイン実習 | 8/3 |
人間科学類型 1年生 |
デザイン事務所TSUGINI (OFFICE CAMPUS) |
県大-HGLC 地域デザイン実習 | 8/3 |
人間科学類型 1年生 |
㈱MOVEDOOR (こみんか学生拠点) |
県大-HGLC 地域デザイン実習 | 8/3 |
人間科学類型 1年生 |
しんち湯 | 県大-HGLC 地域デザイン実習 | 8/3 |
人間科学類型 1年生 |
畑荒物店 | 県大-HGLC 地域デザイン実習 | 8/3 |
人間科学類型 1年生 |
蕎麦いち | 県大-HGLC 地域デザイン実習 | 8/3 |
人間科学類型 1年生 |
(株)Makuake ゴボウキカク 特定非営利活動法人 e-Education |
「その人生誰のものですか? ~こんな先輩もおるんやで~」 地方事業部長 菊池凌輔氏(24回生) プロデューサー/デザイナー 寺井俊裕氏(24回生) カントリーマネージャー 延岡由規氏(24回生) |
6/24 | 2年生 |
令和3年度 高大連携・産学連携に係る特別授業など
連携先 | 内容 | 日程 | 対象 |
---|---|---|---|
京都大学 | 京大‐HGLC科学者育成プログラム |
4/23・5/10 ・6/3・6/10 ・7/8 |
人間科学類型 2・3年生 |
京大‐HGLC科学者育成プログラム |
7/18 | ||
京大‐HGLC科学者育成プログラム
|
9/28・10/19 ・11/11・12/14 ・1/20・2/3 ・2/28 |
人間科学類型 1・2年生 |
|
京大‐HGLC科学者育成プログラム
|
3/19 | ||
高大連携合同課題研究発表会at京都大学 | 11/3 |
人間科学類型 2年生 |
|
大阪大学 |
模索講演会「理系学問の楽しさ・面白さ」 大阪大学大学院工学研究科 森勇介教授 |
5/25 | 1年生 |
人間科学類型特別授業 「試験で実力が発揮できるようになる 心理学的アプローチ」 大阪大学大学院工学研究科 森勇介教授 |
2/3 |
人間科学類型 1年生 |
|
阪大‐HGLCプレゼンテーション研修 大阪大学大学院工学研究科 森勇介教授 |
3/20 |
人間科学類型 2年生 |
|
一日大学体験講座 「きらめく結晶の仕組みと機能」 大阪大学大学院工学研究科 燒山佑美准教授 |
6/2 | 2年生 | |
大阪教育大学 |
一日大学体験講座 「対人コミュニケーションの心理学」 大阪教育大学教育学部 下村陽一特任教授 |
6/2 | 2年生 |
神戸大学 |
一日大学体験講座 「保健学の中の作業療法」 神戸大学大学院保健学研究科 四本かやの准教授 同研究科 博士課程後期課程 櫻井友実氏 (本校25回生) |
6/2 | 2年生 |
一日大学体験講座 「マメ科植物と根粒菌の共生機構」 神戸大学大学院農学研究科 中屋敷均教授 |
大阪市立大学 |
「抗体医薬:バイオテクノロジーが生み出した 新しいクスリ」 大阪市立大学大学院工学研究科 立花太郎教授 |
6/2 | 2年生 |
兵庫県立大学 |
模索講演会「文系学問の楽しさ・面白さ」 兵庫県立大学国際商経学部 三崎秀央教授 |
5/11 | 1年生 |
一日大学体験講座「日本初の株式会社の設立」 兵庫県立大学国際商経学部 安田義郎教授 |
6/2 | 2年生 | |
一日大学体験講座 「ビッグデータ時代と社会情報 :空間情報科学の世界から」 兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科 川向肇教授 |
|||
県大‐HGLC地域デザイン実習 環境人間学部 太田尚孝准教授 |
8/5・8/6 |
人間科学類型 1年生 |
|
人間科学類型特別授業 「経営学とは ―統計学の立場から―」 兵庫県立大学国際商経学部 森谷義哉准教授 |
2/7 | ||
関西学院大学 |
課題研究発表会 関西学院大学リサーチフェア |
11/19 |
人間科学類型 2年生 |
課題研究発表会 関西学院大学Sci-Tech Research Forum |
11/20 | ||
人間科学類型特別授業 「環境共生の都市・建築計画のあり方」 関西学院大学総合政策学部 客野尚志教授 |
1/28 | ||
甲南大学 | 甲南大学リサーチフェスタ | 12/19 |
人間科学類型 2年生 |
兵庫県立 人と自然の博物館 |
課題研究発表会 ひとはく共生のひろば | 2/11 |
人間科学類型 2年生 |
三田市役所 |
県大‐HGLC地域デザイン実習 子ども・未来部子ども未来室健やか育成課 |
8/5 |
人間科学類型 1年生 |
三田学生サミット | 2/11 |
人間科学類型 2年生 |
|
豊岡市役所 |
地域創生研修(豊岡フィールドワーク) 「深さをもった演劇のまちづくり」 環境経済学部大交流課 谷口雄彦氏 |
12/16 |
人間科学類型 1年生 |
地域創生研修(豊岡フィールドワーク) 城崎振興局地域振興課 |
12/17 | ||
城崎国際 アートセンター |
地域創生研修(豊岡フィールドワーク) 「舞台芸術のArtist in residence」 館長 志賀玲子氏 |
12/17 |
人間科学類型 1年生 |
コミュニティ城崎 | 地域創生研修(豊岡フィールドワーク) | 12/17 |
人間科学類型 1年生 |
朝日放送テレビ(株) |
人間科学類型特別授業 「放送局での仕事と働く人々」 放送実施部 神田雅之氏 |
2/1 |
人間科学類型 1年生 |
シスメックス(株) |
人間科学類型特別授業 「グローバル企業と仕事」 バイオ診断薬技術センター バイオ分析技術部部長 一口毅氏 |
1/27 |
人間科学類型 2年生 |
ブライトリング ・ジャパン(株) |
人間科学類型特別授業 「遠くてとても近い国 トルコ」 ムスタファ・ギュル氏 |
2/18 |
人間科学類型 2年生 |
(株)Makuake ゴボウキカク 特定非営利活動法人 e-Education |
「その人生誰のものですか? ~こんな先輩もおるんやで~」 地方事業部長 菊池凌輔氏(24回生) プロデューサー/デザイナー 寺井俊裕氏(24回生) カントリーマネージャー 延岡由規氏(24回生) |
6/24 |
人間科学類型 2年生 |
令和2年度 高大連携・産学連携に係る特別授業など
連携先 | 内容 | 日程 | 対象 |
---|---|---|---|
京都大学 | 京大-HGLC科学者育成プログラム アドバンスト(advanced)コース |
11/25・12/25・1/8・2/26・3/22 | 人間科学類型1・2年生 |
大阪大学 | 人間科学類型特別授業 「試験で実力が発揮できるようになる心理学的アプローチ」 大学院工学研究科 森勇介教授 |
1/28 | 人間科学類型1年生 |
阪大‐HGLCプレゼンテーション研修 大学院工学研究科 森勇介教授 |
2/27 | 人間科学類型2年生 | |
神戸大学 | 人間科学類型特別授業 「保健学~健康と病気のあいだ」 大学院保健学研究科 四本かやの准教授 |
2/12 | 人間科学類型2年生 |
兵庫県立大学 | 人間科学類型特別授業 「経営学とは ―統計学の立場から―」 国際商経学部 森谷義哉准教授 |
2/1 | 人間科学類型1年生 |
関西学院大学 | 人間科学類型発表会 高畑由起夫 名誉教授 |
9/10 | 人間科学類型1~3年生 |
甲南大学 | 課題研究発表会 甲南大学リサーチフェスタ |
12/20 | 人間科学類型2年生 |
兵庫県立人と自然の博物館 | 課題研究発表会 ひとはく共生のひろば |
2/11 | 人間科学類型2年生 |
城崎国際アートセンター | 地域創生研修 (豊岡フィールドワーク) 「城崎温泉と芸術文化」 館長 田口 幹也 氏 |
12/18 | 人間科学類型1年生 |
三田市役所 | 三田学生サミット 学生のまちづくりコンテスト&交流会 |
2/7 | 人間科学類型2年生 |
豊岡市役所 | 地域創生研修 (豊岡フィールドワーク) 「地域創成が目指すもの」 観光文化戦略室 室長 岡 亮吾 氏 |
12/18 | 人間科学類型1年生 |
朝日放送テレビ㈱ | 人間科学類型特別授業 「放送局での仕事と働く人々」 放送実施部 神田雅之氏 |
1/14 | 人間科学類型1年生 |
シスメックス㈱ | 人間科学類型特別授業 「グローバル企業と仕事」 バイオ診断薬技術センター バイオ分析技術部部長 一口 毅氏 |
2/8 | 人間科学類型2年生 |
大阪トルコ日本協会 | 人間科学類型特別授業 「遠くてとても近い国 トルコ」 理事 ムスタファ・ギュル氏 |
2/18 | 人間科学類型2年生 |
劇団青年団 | 地域創生研修 (豊岡フィールドワーク) 演劇教育ワークショップ 観劇『忠臣蔵 武士編』 |
12/17 | 人間科学類型1年生 |
平成31年度/令和元年度 高大連携・産学連携に係る特別授業など
連携先 | 内容 | 日程 | 対象 |
---|---|---|---|
京都大学 |
一日大学体験講座 「文学と歴史から見た遊園地」 大学院人間・環境学研究科 水野尚之教授 |
6/12 | 2年生 |
京大-HGLC科学者育成プログラム ベーシック(basic)コース 大学院理学研究科・付属花山天文台 |
8/7~9 | 人間科学類型1年生 | |
京大-HGLC科学者育成プログラム アドバンスト(advanced)コース |
9/20・10/29 11/26・12/17 1/14・2/4・2/26 |
||
課題研究発表会 高大連携研究合同発表会at京都大学 京都大学白川キャンパス |
11/4 | 人間科学類型2年生 | |
大阪大学 |
模索講演会 「理系学問の楽しさ・面白さ」 大学院工学研究科 森勇介教授 |
4/23 | 1年生 |
大学訪問 | 8/1 |
2年生 人間科学類型1年生 |
|
人間科学類型特別授業 「試験で実力が発揮できるようになる 心理学的アプローチ」 大学院工学研究科 森勇介教授 |
1/30 | 人間科学類型1年生 | |
神戸大学 |
一日大学体験講座 大学院農学研究科 中屋敷均教授 大学院海事科学研究科 山本茂広准教授 大学院保健学研究科 四本かやの准教授 |
6/12 | 2年生 |
大阪教育大学 |
一日大学体験講座 「対人コミュニケーションの心理学」 教育学部 下村陽一特任教授 |
6/12 | 2年生 |
大学訪問 | 8/6 |
2年生 人間科学類型1年生 |
|
岡山大学 |
思索講演会 「岡山大学の特色と大学入試について」 アドミッションセンター 田中克己教授 |
4/15 | 3年生 |
大学訪問 | 8/11 |
2年生 人間科学類型1年生 |
|
徳島大学 |
思索講演会 「徳島大学の特色と大学入試について」 総合教育センター 関陽介特任講師 |
6/3 | 3年生 |
奈良先端科学技術 大学院大学 |
人間科学類型特別授業 「コンピュータで見る化学反応の世界」 畑中美穂特任准教授 |
1/29 | 人間科学類型1年生 |
大阪市立大学 |
模索講演会 「文系学問の楽しさ・面白さ」 大学院文学研究科 柏木敦教授 |
5/14 | 1年生 |
一日大学体験講座 「抗体医薬: バイオテクノロジーが生み出した新しいクスリ」 大学院工学研究科 立花太郎教授 |
6/12 | 2年生 | |
兵庫県立大学 |
一日体験講座 「会社って何だろう? -社会との関わりを見てみよう-」 国際商経学部 安田義郎教授 |
6/12 | 2年生 |
人間科学類型特別授業 「経営学とは ―統計学の立場から―」 国際商経学部 森谷義哉准教授 |
2/10 | 人間科学類型1年生 | |
関西学院大学 |
一日体験講座 「環境共生の都市・建築計画のあり方」 総合政策学部 客野尚志教授 |
6/12 | 2年生 |
課題研究発表会 リサーチ・フェア 〔関西学院大学神戸三田キャンパス〕 |
11/15 | 人間科学類型2年生 | |
課題研究発表会 Sci-Tech Research Forum 〔関西学院大学神戸三田キャンパス〕 |
11/23 | 人間科学類型2年生 | |
甲南大学 |
課題研究発表会 リサーチフェスタ 〔甲南大学岡本キャンパス〕 |
6/3 | 3年生 |
理化学研究所 |
企業訪問 〔計算科学研究センター 京〕 |
8/2 |
2年生 人間科学類型1年生 |
インスパイア講演会 「地球と人類の未来のために 計算科学からの挑戦」 理化学研究所計算科学研究センター 離散事象シミュレーション研究チーム 客員研究員 楳本大悟氏 複合系気候科学研究チーム研究員 足立幸穂氏 |
11/14 | 全学年 | |
宇宙開発協同組合SOHLA | 企業訪問 | 8/2 |
2年生 人間科学類型1年生 |
朝日放送テレビ㈱ |
人間科学類型特別授業 「放送局での仕事と働く人々」 朝日放送テレビ㈱放送実施部 神田雅之氏 |
2/4 | 人間科学類型1年生 |
シスメックス㈱ |
人間科学類型特別授業 「グローバル企業と仕事」 シスメックス㈱バイオ診断薬技術センター バイオ分析技術部部長 一口毅氏 |
12/20 | 人間科学類型2年生 |
大阪トルコ日本協会 |
人間科学類型特別授業 「遠くてとても近い国 トルコ」 大阪トルコ日本協会理事 ムスタファ・ギュル氏 |
12/13 | 人間科学類型2年生 |
㈱Makuake関西 |
模索講演会 「その人生だれのものですか? ~こんな先輩もおるんやで~」 関西支社長 菊池凌輔氏(24回生) プロデューサー/デザイナー 寺井俊裕氏(24回生) スタッフ 延岡由規氏(24回生) |
6/4 | 1年生 |
ゴボウキカク | |||
認定NPO法人カタリバ |