兵庫県立総合教育センター
トップ > ICT活用指導力ステップアッププログラム

ICT活用指導力ステップアッププログラム

○活用場面から選ぶ

-情報モラル-
  • 学校における情報モラル教育
  • アカウントの取扱い
  • インターネット上の書き込み
  • -タブレット端末等機器の操作-
    Windows Chrome iPad
  • 機器の起動と終了
  • Ⅰ-1 端末とプロジェクターの接続
  • インストール・アンインストール
  • 機器の起動と終了
  • インストール・アンインストール

  • Ⅰ-1 機器の起動と終了
  • Ⅰ-2 電子黒板の接続
  • インストール・アンインストール
  • -クラウドサービスの利用編-

    Web会議ツールの使い方
  • Teams(Web会議ツール)
  • Google Meet(Web会議ツール)
  • モデル7 授業で用いる課題を配布・回収する スキル別動画

  • TeamsⅠ 起動とチームの作成
  • TeamsⅡ 課題の配布と回収
  • TeamsⅢ 生徒、保護者への連絡・案内の送付
  • ClassroomⅠ 起動とクラスの作成
  • ClassroomⅡ 課題の配布と回収
  • ClassroomⅢ 生徒、保護者への連絡・案内の送付
  • -ソフトウェアの活用編-
    モデル動画:縦書き3段組みの新聞を作成する スキル別動画

  • WordⅠ-1 ページレイアウト設定
  • WordⅠ-2 文字入力と編集
  • WordⅡ-1 イラストや写真の挿入
  • WordⅡ-2 表やグラフの作成や編集
  • ドキュメントⅠ-1 ページレイアウトの設定
  • ドキュメントⅠ-2 文字入力と編集
  • ドキュメントⅡ-1 イラストや写真の挿入
  • ドキュメントⅡ-2 表やグラフの作成や編集
  • モデル動画:保護者面談の案内文書を作成する スキル別動画

  • WordⅠ-3 文字の配置とインデント
  • WordⅢ 差し込み印刷
  • ExcelⅠ-2 データ入力
  • ドキュメントⅠ-3 文字の配置とインデント
  • モデル動画:クラスの成績一覧表を作成する スキル別動画

  • ExcelⅠ-1 シートの操作
  • ExcelⅠ-3 連番入力とコピー
  • ExcelⅠ-4 範囲指定と印刷
  • ExcelⅡ-1 関数の利用①
  • スプレッドシートⅠ-1 シートの操作
  • スプレッドシートⅠ-3 個票・面談記録シートの作成
  • スプレッドシートⅠ-4 範囲指定と印刷
  • スプレッドシートⅡ-1 関数の利用①
  • モデル動画:教科担当者が成績処理を行う スキル別動画

  • ExcelⅢ-1 関数の利用②
  • モデル動画:プレゼンテーションのスライドを作成するスキル別動画

  • PowerPointⅠ-1 スライドの操作
  • PowerPointⅠ-2 テキストボックスの設定と文字入力・編集
  • PowerPointⅠ-3 オブジェクトの配置
  • PowerPointⅡ-1 イラストや写真の挿入
  • PowerPointⅢ-1 アニメーションの設定
  • スライドⅠ-1 スライドの操作
  • スライドⅠ-2 テキストボックスの設定と文字入力・編集
  • スライドⅠ-3 オブジェクトの配置
  • スライドⅡ-1 イラストや写真の挿入

  • 教員ICT活用スキル チェックリスト<Excelファイル>

    ダウンロードはこちらをクリック

    ステップレベルから選ぶ

    ステップ0

  • WindowsⅠ-1 機器の起動と終了
  • WindowsⅠ-2 端末とプロジェクターの接続
  • Chrome 機器の起動と終了
  • iPadⅠ-1 機器の起動と終了
  • iPadⅠ-2 電子黒板の接続
  • WordⅠ-1 ページレイアウト設定
  • WordⅠ-2 文字入力と編集
  • WordⅠ-3 文字の配置とインデント
  • ExcelⅠ-1 シートの操作
  • ExcelⅠ-2 データ入力
  • ExcelⅠ-3 連番入力とコピー
  • ExcelⅠ-4 範囲指定と印刷
  • PowerPointⅠ-1 スライドの操作
  • PowerPointⅠ-2 テキストボックスの設定と文字入力・編集
  • PowerPointⅠ-3 オブジェクトの配置
  • ドキュメントⅠ-1 ページレイアウトの設定
  • ドキュメントⅠ-2 文字入力と編集
  • ドキュメントⅠ-3 文字の配置とインデント
  • スプレッドシートⅠ-1 シートの操作
  • スプレッドシートⅠ-2 データ入力
  • スプレッドシートⅠ-3 個票・面談記録シートの作成
  • スプレッドシートⅠ-4 範囲指定と印刷
  • スライドⅠ-1 スライドの操作
  • スライドⅠ-2 テキストボックスの設定と文字入力・編集
  • スライドⅠ-3 オブジェクトの配置
  •  

    ステップ1

  • 情報モラル 学校における情報モラル教育
  • 情報モラル アカウントの取扱い
  • 情報モラル インターネット上の書き込み
  • Windows インストール・アンインストール
  • iPad インストール・アンインストール
  • Chrome OS インストール・アンインストール
  • WordⅡ-1 イラストや写真の挿入
  • WordⅡ-2 表やグラフの作成や編集
  • ExcelⅡ-1 関数の利用①
  • ExcelⅡ-2 グラフの作成・編集
  • TeamsⅠ 起動とチームの作成
  • TeamsⅡ 課題の配布と回収
  • ClassroomⅠ 起動とクラスの作成
  • ClassroomⅡ 課題の配布と回収
  • PowerPointⅡ-1 イラストや写真の挿入
  • ドキュメントⅡ-1 イラストや写真の挿入
  • ドキュメントⅡ-2 表やグラフの作成や編集
  • スプレッドシートⅡ-1 関数の利用①
  • スプレッドシートⅡ-2 グラフの作成・編集
  • スライドⅡ-1 イラストや写真の挿入

  • ステップ2

  • TeamsⅢ 生徒、保護者への連絡・案内の送付
  • ClassroomⅢ 生徒、保護者への連絡・案内の送付
  • Microsoft Forms(情報の収集)
  • Google Forms(情報の収集)①
  • Google Forms(情報の収集)②
  • Microsoft Whiteboard(複数同時編集機能)
  • Teams(Web会議ツール)
  • Google Meet(Web会議ツール)
  • WordⅢ-1 差し込み印刷
  • ExcelⅢ-1 関数の利用②
  • PowerPointⅢ-1 アニメーションの設定
  • スライドⅢ-1 アニメーションの設定
  • ICT活用指導力ステップアッププログラム(校内研修パッケージ)

     児童生徒1人1台端末の活用のためには、校内の全教員のICT活用指導力を一定のレベルまで向上させることが不可欠です。そこで、限られた時間で効率的に校内研修が実施できるよう、ICT活用指導力ステップアッププログラムの動画視聴(5~15分)と演習・協議を組み合わせた校内研修パッケージを作成しました。研修担当者用資料には、校務や学級活動、授業における具体的な活用場面を想定した研修の進行例と必要な準備、動画コンテンツへのリンクを掲載しています。校内研修の企画・運営に活用してください。

    対象クラウド:Google Workspace
    ※時間は目安です。複数の内容を組み合わせて実施することも可能です。
    Ⅰ 学級活動・校務での活用
     児童生徒1人1台端末の活用に向け、教員が基本的な操作や授業の準備等について研修を行う。

       ①休校等の連絡 ②学級通信等の配布

     (3) 児童・生徒や保護者への連絡、アンケート調査(Forms)

    Ⅱ 授業での活用
     児童生徒が授業で1人1台端末を用いて学習活動を行うための汎用的なアプリ活用について研修を行う。

     (1) アンケート・小テスト(Forms)

     (2) 個別学習(ドキュメント、スプレッドシート、スライド 他)

    Ⅲ オンライン授業での活用
     遠隔授業を行うためのWeb会議システムの活用について研修を行う。