TOPICS
21日(金)に3学期終業式を行いました。
最初に表彰伝達があり、表彰されたのは次の生徒たちです。
柔道部 令和6年度近畿高等学校新人柔道大会
男子成績優秀校
女子成績優秀校
男子優秀選手賞
女子個人 52㎏級 第2位、70㎏級 第3位
柔道グランプリ2025 高等学校選手権 第2位
バドミントン部 東播地区高校バドミントン大会
女子ダブルス2部 第3位
女子ダブルス3部 優勝
普通科探究 クエストカップ2025 全国大会
企業探究部門「コーポレートアクセス」 佳作
書道部 第61回全日本書初め大展覧会 特選2名、秀作1名
授業の書道選択者 全国書画展覧会運営委員会主催
第50回記念 ふれあい書道展
特選2名、奨励賞5名、敢闘賞2名
校長先生の式辞では、3学期の終業式は令和6年度の締めくくりであり、1年を振り返る機会としてほしいということと、高校時代は人との関わりを学ぶ大切な時であり、そのためには相手に敬意を払い、自分には自己肯定感を持って、そのバランスをうまくとることが大切であること、つまり「あなたもOK、私もOK」という考え方を心に止めておいてほしいというお話をされました。
生徒の皆さんは新年度の4月には、益々成長した姿を見せてほしいものです。
今月3日から雨天で延期になっていました球技大会を17日(月)に行いました。
種目は男子がバレーボールとサッカー、女子がバスケットボールとサッカーが予定されていましたが、この日は前日まで雨が降って陸上競技場が使えないため、女子のサッカーはドッジボールに変更し、体育館の下で実施しました。
冬型の少し肌寒いような天気でしたが、放送で行われた開会式のあと、各競技場所では白熱したプレーが展開され、大きな声援が飛び交っていました。
各種目の優勝・準優勝チームは以下のとおりです。
種 目 |
2年優勝 | 2年準優勝 | 1年優勝 | 1年準優勝 |
|
男子 | バレーボール | 2-5・7 | 2-2B | 1-2B | 1-5 |
サッカー | 2-3 | 2-2A | 1-2A | 1-5 | |
女子 | バスケットボール | 2-1B | 2-6・7 | 1-6 | 1-5 |
ドッヂボール | 2-3 | 2-4 | 1-1A | 1-6 |
柔道部2年生の村山さんが、来たる3月19日に日本武道館で行われる第47回全日本高等学校柔道選手権大会に、女子個人戦52㎏級に出場されますので、壮行会を行いました。日頃の練習の成果を100%発揮出来るように、ご健闘を祈っています。
厳しい寒さから一転、確かな春の温かさが感じられるようになった2月28日、社高等学校第77回卒業証書授与式を挙行しました。 卒業生、そして保護者の皆様、おめでとうございました。式次第は以下のとおりです。
1 開式のことば
2 国歌 斉唱
3 卒業証書授与 (生活科学科 体育科 普通科)
4 学校長式辞
5 来賓祝辞
6 来賓紹介・祝電披露
7 卒業記念品目録贈呈
8 在校生送辞
9 卒業生答辞
11「 仰げば尊し 」 斉唱
12「蛍の光」 斉唱
13 校歌 斉唱
14 閉式のことば
正門 | 卒業生入場 | |
開式のことば | 卒業証書授与 | |
卒業証書授与 生活科学科 | 卒業証書授与 体育科 | |
卒業証書授与 | 卒業証書授与 普通科 | |
学校長式辞 | 来賓祝辞 | |
来賓紹介・祝電披露 | 卒業記念品目録贈呈 | |
在校生送辞 | 卒業生答辞 | |
卒業生答辞 | 卒業生「 仰げば尊し 」 斉唱 | |
卒業生退場 | 吹奏楽部 退場曲「正解」演奏 | |
保護者謝辞 | 学年主任挨拶 | |
祝電披露 | 式後の様子 |
私達の郷土兵庫県が阪神・淡路大震災に見舞われてから30年が経ちました。
その記憶を風化させないように震災を振り返り、関心を持ち続け、教訓を未来にもつないでいく日として、1月17日の朝に全校放送によって追悼行事を行いました。
その教訓とは、大地震をはじめとする自然災害について常に備えを怠らないということです。校長先生から、普段はあまりそれを意識できていない人も防災について考える1日にしてほしいというお話があったあと、全員で黙祷を行いました。
2年生が前日から修学旅行のため、3学期の始業式は1・3年生で行いました。
教頭先生の式辞では、新年にあたって「目標を立てて真剣に取り組んでほしい」「自分の命を大切に」「恵まれた環境に感謝の気持ちを持つ」という3つのことについて、10年前に行かれたアフリカ旅行で感じたことを交えながらお話をされました。
今回表彰伝達を受けたのは美術部で、年末に大丸神戸店で行われた「第97回兵庫県小・中・高校絵画展」の特別審査員賞1名、特選1名、入選1名と、優秀校賞・神戸市教育長賞でした。