兵庫県立総合教育センター
トップ > 公開講座 >講座内容(6月~8月)

令和5年度 県立教育研修所 第19回~第28回公開講座

申込み方法:
 ① まず、企画調査課まで、受講したい旨お電話ください。(0795-42-3101)
 ② 次に、右のメールアドレス( k-support@hyogo-c.ed.jp )宛て、
   名前、所属、連絡先、受講を希望する回を記載し、送信してください。

内容
第19回 ※この講座は、VODによる受講となります。
演題:社会的な見方・考え方を働かせる授業づくり -「地理総合」の授業におけるGISの効果的な活用-
日時:令和5年10月16日(月)~10月30日(月)
受講方法:オンライン(VOD配信)※詳細は参加希望者に後日連絡します。
講師:奈良大学 教授 酒井 高正 氏

 酒井 高正(さかい たかまさ)氏は、人口地理学、地理情報システム(GIS)、地域統計学が御専門で、主に小地域統計を中心とする人口統計情報を、GISを活用して分析する方法を検討するとともに、関西文化学術研究都市はじめ国内や海外の諸都市などを対象に実際の統計分析を行っておられます。また、高等学校における必履修科目「地理総合」の設置に伴い、教育現場へのGISの知識や技能の普及に取り組まれてきました。著書としては、「GIS原典」、「21世紀の都市像」、「都市構造と都市政策」等があります。
 今回は、「社会的な見方・考え方を働かせる授業づくり -「地理総合」の授業におけるGISの効果的な活用-」と題して、学習指導要領における新科目「地理総合」の目標や内容についての理解を深め、GISを活用して社会的な見方・考え方を働かせる思考力・判断力・表現力を育成する授業づくりの手法について御教示いただきます。
 なお、この公開講座は、「(高)地理歴史科・公民科教育講座B-社会的な見方・考え方を働かせる「地理総合」の授業づくり-」の講義を兼ねています。

第20回 ※この講座は、VODによる受講となります。
演題:新しい時代に求められる能力をはぐくむための探究学習とは
日時:令和5年10月16日(月)~10月30日(月)
受講方法:オンライン(VOD配信)※詳細は参加希望者に後日連絡します。
講師:大阪大学 教授 佐藤 浩章 氏

 佐藤 浩章(さとう ひろあき)氏は、高等教育開発が御専門で、1つの授業からカリキュラム、大学組織に至るまで、大学におけるよりよい学びの実現に向けた多彩な見識をお持ちです。令和3年には、「高校教員のための探究学習入門」を上梓され、大学教育改革で培われたノウハウを生かし、高等学校における授業改革にも積極的に携わってこられました。
 今回は、「新しい時代に求められる能力をはぐくむための探究学習とは」と題して、大きな転換点にある高等学校教育のなかで、探究活動という切り口から生徒の能力の向上を目指す取り組みやその計画・立案について幅広くお話をいただきます。
 なお、この公開講座は、「(高)生徒の探究的な学びを実現する授業づくり講座 -課題を発見し解決していくための資質・能力の育成-」の講義を兼ねています。

第21回 演題:コミュニケーションを図る資質・能力の育成に向けて -指導と評価の一体化に向けた授業づくり-
日時:令和5年10月23日(月)9:50~12:00
場所:県立教育研修所 講堂
講師:関西大学 教授 竹内 理 氏

 竹内 理(たけうち おさむ)氏は、英語教育学、応用言語学が御専門で、カリフォルニア州のモントレー大学院を修了されました。帰国後、関西大学総合情報学部助教授などを経て、同大学の外国語学部外国語学科教授として活躍されています。また、本県の学力向上実践推進委員会委員、小学校外国語教育指導用映像資料作成検討委員会委員長を務められました。著書としては、「達人の英語学習法-データが語る効果的な外国語習得法とは」、「より良い外国語学習を求めて-外国語学習成功者の研究」等、多数執筆されており、外国語教育に携わる人への指針となっています。また、国際研究誌にも論文が多数掲載され、文科省検定英語教科書(小中高)の執筆にも携わり、日本の外国語教育に尽力されています。
 今回は、「コミュニケーションを図る資質・能力の育成に向けて-指導と評価の一体化に向けた授業づくり-」と題して、コミュニケーションを図る基礎となる資質・能力の育成に向けた言語活動の工夫、指導と評価の一体化に向けた授業づくりについて御教示いただきます。
 なお、この公開講座は、「(小)外国語授業実践講座 -「話すこと(やりとり)」の言語活動を通して-」、「(中)英語科授業実践講座-「話すこと(やりとり)」の言語活動を通して-」の講義を兼ねています。

第22回 ※この講座は、Liveによる受講となります。
演題:経営の魅力について -企業経営に学ぶ-
日時:令和5年11月1日(水)
受講方法:オンライン(Live配信)※詳細は参加希望者に後日連絡します。
講師:元株式会社姫路ヴィクトリーナ代表取締役球団社長
   現一般社団法人 スポーツリパブリック代表理事・理事長
   ヴィアーレ兵庫株式会社代表者 橋本 明 氏

 橋本 明(はしもと あきら)氏は、関西学院大学経済学部を卒業後、会計事務所に勤務され、上場準備企業のIPO申請業務や、企業のM&Aのコンサルティング業務に携わってこられました。その後、マラソン選手の有森 裕子氏と共同でスポーツ選手のマネジメント会社を経営し、ヴィクトリーナ姫路の立ち上げにあたっては、地元企業だけでなく、東京まで営業範囲を広げられ、スポンサーを4年で約350社獲得されました。2016年に株式会社ヴィクトリーナ姫路の取締役社長に就任後、V1リーグへの昇格を中期経営計画に掲げ、わずか3年でその目標を達成されました。2023年にヴィクトリーナ姫路を退団され、現在は、一般社団法人スポーツリパブリックにて公益財団法人日本バレーボール協会、一般社団法人日本バレーボールリーグ機構(略称:Vリーグ)のマーケティングやスポーツマネジメントを実施されています。また、2022年より社会人向けスポーツマネジメントスクール「スポーツマネジメントアカデミア兵庫」の学長・講師も努められるなど、多方面で活躍されています。
 今回は、「経営の魅力について-企業経営に学ぶ-」と題して、マネジメント力や経営戦略について講義いただき、学校経営の在り方や魅力ある学校づくりに向けた取組について御教示いただきます。
 なお、この公開講座は、「教育経営講座B -社会に学ぶ学校経営-」の講義を兼ねています。

第23回 ※この講座は、VODによる受講となります。
演題:児童虐待の問題と子どもの心理
日時:令和5年11月27日(月)~12月4日(月)
受講方法:オンライン(VOD配信)※詳細は参加希望者に後日連絡します。
講師:神戸親和大学 教授 大島 剛 氏

 大島 剛(おおしま つよし)氏は、臨床心理学、臨床発達心理学等が御専門で、長年、児童相談所において児童心理司として勤務されていました。著書として、「読んでわかる臨床心理学」、「子ども・家庭支援に役立つアセスメントの技とコツ」等があり、子どもたちの心を理解し、支援することについて研究成果を発表されています。
 今回は、「児童虐待問題と子どもの心理」と題して、児童虐待の関係機関の役割や被虐待児童生徒の心理的影響面について御教示いただきます。
 なお、この公開講座は、「児童虐待問題への対応講座 -被虐待児童生徒への理解と対応のために-」の講義を兼ねています。

第24回 ※この講座は、VODによる受講となります。
演題:主体的に探究する学習活動の工夫 -科学的に探究する力を育成する学習活動の充実と学習評価の在り方-
日時:令和5年11月28日(火)~11月12日(火)
受講方法:オンライン(VOD配信)※詳細は参加希望者に後日連絡します。
講師:兵庫教育大学大学院 教授 山本 智一 氏

 山本 智一(やまもと ともかず)氏は、神戸大学教育学部を卒業後、神戸市立小学校教諭、神戸大学発達科学部附属小学校教諭、宮崎大学教育文化学部准教授を経て、2014年に兵庫教育大学大学院学校教育研究科の准教授として着任後、2020年から教授として活躍されています。
 理科及び総合的な学習の時間の授業改善やカリキュラムに関する研究が御専門で、日本科学教育学会や日本理科教育学会において全国の理科教育の発展に寄与されています。また、兵庫教育大学が実施するスクールパートナーシップ事業や県下の学校において教員の資質向上に向けた研修会の講師を務められる他、小学校理科授業改善研究事業や学力向上実践推進委員会において指導助言をいただき、本県の理科教育の発展にも寄与してこられました。
 今回は、「主体的に探究する学習活動の工夫-科学的に探究する力を育成する学習活動の充実と学習評価の在り方-」と題して、学習指導要領の考えに基づいて科学的に問題を解決する能力を育成する活動の充実について御教示いただきます。
 なお、この公開講座は、「(小)理科授業実践講座 -「生命」を柱とする領域の授業づくり-」「(中)理科授業実践講座 -「生命」を柱とする領域の授業づくり-」の講義を兼ねています。

第25回 ※この講座は、VODによる受講となります。
演題:社会的事象を多面的・多角的に考察する力の育成に向けた指導と評価の充実
日時:令和5年11月30日(木)~12月14日(木)
受講方法:オンライン(VOD配信)※詳細は参加希望者に後日連絡します。
講師:兵庫教育大学 副学長 𠮷水 裕也 氏

 𠮷水 裕也(よしみず ひろや)氏は、社会科教育、地理教育が御専門で、中学校・高等学校教員などを経て、現在は、兵庫教育大学理事・副学長、教員養成・研修高度化センター長として活躍されています。著書としては、「PBL的社会科単元構成による中学地理の授業デザイン」、「本当は地理が苦手な先生のための中学社会地理的分野の授業デザイン&実践モデル」等があります。
 今回は、「社会的事象を多面的・多角的に考察する力の育成に向けた指導と評価の充実」と題して、社会的な見方・考え方を働かせ、学習の問題(課題)を主体的に追究・解決する活動の充実をめざした授業の在り方について御教示いただきます。
 なお、この公開講座は、「(小)社会科授業実践講座 -「現代社会の仕組みや働きと人々の生活」の授業づくり-」「(中)社会科授業実践講座 -「地理的分野」の授業づくり-」の講義を兼ねています。

第26回 ※この講座は、VODによる受講となります。
演題:国語で正確に理解し適切に表現する資質・能力の育成に向けた「読むこと」の指導と評価
日時:令和5年12月21日(木)~令和6年1月4日(木)
受講方法:オンライン(VOD配信)※詳細は参加希望者に後日連絡します。
講師:岡山大学 准教授 宮本 浩治 氏

 宮本 浩治(みやもと こうじ)氏は、教科教育学・初等中等教育学が御専門で、全国大学国語教育学会、日本教師教育学会等において国語教育の発展に寄与されており、2020年には、「自己探究に向かう教師のリフレクション-“対話的自己”を観点としたカリキュラムの開発」について研究発表されました。著書・論文として、「テキストの二重構造に着目した説明的文章教材分析の観点」、「国語科の授業づくりと評価を考える」等があります。また、岡山市内の小学校の教育課程に関する研究として、学校教育目標の分析・類型化について関わっておられます。
 今回は、「国語で正確に理解し適切に表現する資質・能力の育成に向けた「読むこと」の指導と評価」と題して、「読むこと」における資質・能力の育成を実現する指導と評価の在り方について御教示いただきます。
 なお、この公開講座は、「(中)国語科授業実践講座 -「読むこと」の授業づくり-」の講義を兼ねています。  

第27回 ※この講座は、VODによる受講となります。
演題:音や音楽、音楽文化と豊かに関わる資質・能力の育成をめざして -指導と評価の一体化に向けた音楽科の授業づくり-
日時:令和5年12月21日(木)~令和6年1月4日(木)
受講方法:オンライン(VOD配信)※詳細は参加希望者に後日連絡します。
講師:大阪教育大学 准教授 兼平 佳枝 氏

 兼平 佳枝(かねひら よしえ)氏は、札幌市立中学校教諭、北海道教育大学付属札幌中学校教諭、椙山女学園大学教育学部専任講師を経て、2016年から大阪教育大学教育学部准教授として活躍されています。また、2020年からは、音楽科授業における子ども間の協同の成立過程に関する教育実践学的研究に取り組まれています。著書としては、「音楽教育実践学辞典」、「音楽科―授業の理論と実践」等があります。
 今回は、「音や音楽、音楽文化と豊かに関わる資質・能力の育成をめざして―指導と評価の一体化に向けた音楽科の授業づくり―」と題して、音楽科の指導と評価の在り方について御教示いただきます。
 なお、この公開講座は、「(小中)音楽科授業実践講座 -「表現」領域の授業づくり-」の講義を兼ねています。

第28回 ※この講座は、VODによる受講となります。
演題:SNSとの上手なつきあい方 -匿名の誹謗中傷 その現状と対策-
日時:令和5年12月26日(火)~令和6年1月9日(火)
受講方法:オンライン(VOD配信)※詳細は参加希望者に後日連絡します。
講師:(株)情報文化総合研究所 代表取締役 佐藤 佳弘 氏

 佐藤 佳弘(さとう よしひろ)氏は、社会情報学が御専門で、富士通(株)に入社後、(株)NTTデータ勤務を経て、現在は、武蔵野大学をはじめ、早稲田大学大学院、総務省自治大学校で教鞭を執られています。また、東京都、埼玉県、愛知県、京都府等の自治体において、人権に関する有識者会議等の委員やアドバイザーをされています。独立行政法人教職員支援機構が主催する令和2年度人権教育指導者養成研修では、これまでの調査・研究を活かして講師を務められ、全国の人権教育指導者の養成に寄与されています。著書としては、「脱!SNSのトラブル」、「ネット中傷駆け込み寺」、「インターネットと人権侵害」等があります。
 今回は、「SNSとの上手なつきあい方-匿名の誹謗中傷 その現状と対策-」と題して、学校におけるインターネットを用いた人権侵害についての現状と課題、人権教育の視点をもってどのように児童生徒に情報モラルの指導をしていけばよいかについて御教示いただきます。
 なお、この公開講座は「人権教育講座 -今日的な人権課題の解決に向けて-」の講義を兼ねています。