『地域食堂』 開催のお知らせ 令和7年11月22日(土)1学年 地域食堂班による “Local Restaurant”を開催いたします。 会場:浜坂高校 生徒集会室(旧食堂) 時間:12:00~14:30 *正門にて12時から整理券を配布いたします 参加費:100円先着50名 どなたでも気軽にお越しください クエストⅠ
1年生が企業課題に挑戦!3分間のプレゼン発表会 1年生が総探で、ICTツールを活用し、港湾企業の抱える課題解決に挑戦しました。 普段接することのない業界ですが、生徒たちは自ら調べ、アイデアを練り、3分間のプレゼンを実施しました。 事前にゲストティーチャーからの助言を受け、発表後には企業の方々から実践的なフィードバックもいただくなど、社会とつながる学びを経験しました。 事前リハーサルで、今度さんに的確なアドバイスをいただきました
3学年キャリアアップ体験:浜坂北小マラソン大会のサポーター 本校では、3年生を対象に地域の企業や公共機関のご協力のもと、キャリアアップ体験を実施しています。 地域の方々との協働や企業体験を通じて、進学・就職後のキャリアを考えるきっかけとし、社会性やコミュニケーション力の向上を目指しています。 今回は、浜坂北小学校マラソン大会サポーターとして、運営の補助をさせていただきました。生徒たちは小学生に伴走し、地域の方々と協力する中で社会性や責任感を育む貴重な経験を得ました。
動画プロジェクト 1年生の学校設定科目「クエスト」授業の一環として、新温泉町内の事業所の皆さまにご協力いただき、地域密着型の動画制作プロジェクトを進めています。 この日、生徒たちは実際に各事業所を訪問し、少し緊張しながらも、事業所の方々と笑顔で積極的にコミュニケーションをとり、動画撮影に楽しんで取り組んでいました。 生徒たちは、企画・撮影・編集までを自分たちで行い、完成した動画はSNS等で発信予定です。
2年生総合探究学年発表会 各班1年間の活動の成果を発表しました。 探究活動の過程で、多くの方々にインタビューやアドバイスなどのご支援をいただきました。ご協力くださった方々にこの場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。 3/6(木)には1年生を交えた学校全体での探究発表会を開催しますので、ご都合のつく方は、ぜひご覧になってください。●2年生総合探究代表班1位:環境エネルギー班 『新温泉町での温度差エネルギーの活用方法を考える』2位:バス待ちカフェ班 『TOMOSHIBIの軌跡』
総合探究1年クラス発表会 各自の興味・関心があるテーマについての探究の成果をパワーポイントでまとめ、発表を行いました。一人5分で発表後、質疑応答の時間を取りました。自分の探究内容のプレゼンテーションも大切ですが、発表を聞いて質問をする力を身につけることもとても重要なことです。今後の学年発表、浜高ラボでは、ぜひ質問を考えながら発表を聞いて下さい。
キャリアアップ体験事業 3年生を対象に、地域の企業様等のご協力のもと、企業体験を行いました。地域貢献事業や企業体験を通じて、進学・就職後の自身のキャリア形成について考える機会となり、様々な仕事について学び地域への愛着を深めることができました。
外部講師による指導 2年生総合探究では、「地域活性化」という大きなテーマをもとに、「教育・保育」「産業」「芸術・伝統」「医療」「経済・経営」「町づくり」の分野に分かれ、グループでの探究活動を実施しています。 各分野について校外の専門的な方々にインタビュー等でご指導いただきました。