総合学科の歩み
〜総合学科の特色(普通科との違い)〜
数多くの選択科目を開設しており、進路や興味・関心に応じた主体的な科目選択が可能になります。したがって、2,3年次は、生徒一人一人が異なる時間割で学習を行います。
夢の実現に向けて、将来就きたい職業や生き方について考える授業「産業社会と人間」を原則履修します。この授業を中心に、自分の適性や可能性を見つけ、将来を考える機会が多くあります。有馬高校総合学科の合言葉 |
1年次(2単位)産業社会と人間 |
2年次(1単位)WILL
|
3年次(2単位)課題研究
|
・ キャリアデザイン・ ブレーンストーミング・ 科目選択・ 上級学校訪問→発表会・ プロフェッショナルin有馬・ お金について考える・ 2分間スピーチ・ 小論文
|
・ 職業人インタビュー→ 職業まるわかり事典クラス、学年発表会・ 論理的に考えるとは
・小論文(テーマ型)・2分間スピーチ(自己PR)
|
→課題研究発表会要旨集作成 |
学習活動発表会 |
![]() |
![]() |
△大学生にインタビュー |
△施設見学 |
以下の7つの職種の職業人を招き、生徒がインタビューすることで、働くことの意義ややりがいを学びました。図書館司書 保健師 鹿肉レストラン経営 森林インストラクター 気象予報士 司法書士 税関職員 |
![]() |
1年次産業社会と人間の「職業人インタビュー」とは異なり、夏休み中に生徒全員が自分の 興味のある事業所に出向いてインタビューを行いました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
△「異文化研究商業」英語紙芝居 | △「商業」情報処理検定対策 | △「保健体育」小学校へ出前授業 |