総合学科Q&A


Q1 単位制ですか?

 

単位制なので、3年以上在籍し、必履修科目を含め80単位以上修得すれば卒業できます。年次ごとにホームルームクラスを開設していますが、どの年次のクラスに属するかは、修得単位数で変わります。

 

Q2 授業はどのように受けるのですか?

 

1年次は、全員がほとんど同じ内容をホームルームクラスで学習します。選択は「芸術」のみです。2,3年次は、クラス展開科目と一部の進路選択科目はホームルームクラスで学習し、それ以外は選択クラスで学習します。 

 

Q3 系列とは何ですか? コースとは違うのですか? 系列は変更できますか?

 

進路実現に向けて効率よく学習ができるように、同じテーマの内容の選択科目をまとめたものです。専門性を身につけ、進路実現するには最も良い選択モデルです。コースではありません。有馬高校では、系列選択科目として8単位のみを設定し、それ以外は自由に選択科目を組み合わせます。系列選択科目は、2,3年次継続するのを原則としています。ただし、進路希望が変わり、受験に必要な科目の学習に支障が出る場合は、柔軟に対応するようにしています。

 

 Q4 産業社会と人間は全員が受けなければならないのですか?

 

総合学科生が必ず学ばなければならない科目です。履修しなければ卒業ができません。総合的な学習の時間、課題研究も同様です。

 

Q5 大学入試で不利になることはないですか?国立大学への進学はできるのですか?

 

総合学科では、各自の入試科目に合わせた科目を重点的に学習することができます。また、センター試験に対応できるように科目を開設していますので、国公立・私立大学ともに、不利になることは決してありません。推薦入試においては、総合学科生を対象にした試験を利用することもできます。また、商業系の科目を多く選択し、商業関係の検定なども取得できれば、商業科と同等の推薦入試制度を利用することができる場合もあります。

 

Q6 人と自然科の授業は受けられますか?

 

人と自然科の生徒と同じ授業を受けることはできませんが、総合学科の自由選択科目として教科「農業」の専門科目を複数開設しているので、農業や環境に関する内容を学ぶことができます。

総合学科
学科概要
科目選択
教育課程
総合学科Q&A
人と自然科
学科概要
教育課程
お知らせ