授業の流れ

学習・教材資料

中学校技術科 第2学年

 本題材は、「内容D 情報の技術(2)」の双方性のあるコンテンツのプログラミングによる問題解決である。
 前半では,HTMLとJavaScriptによるWebページの作成方法について学習し,後半では,宝塚市に来る観光客の役に立つWebページを考え,制作することにした。

宝塚市の観光客に優しいWebページを作ろう D-2情報の技術「双方向性のあるコンテンツのプログラミング」

配布プリント

〇生徒用①(宝塚の問題解決) Word   PDF

〇生徒用②(ブロックHTML基礎)) Word   PDF

ソフトウェア・教材等

〇Kasgai ※開発中
〇HTML JavaScript

【生徒作品例「宝塚市観光Webサイト」】
〇生徒作品① 宝塚観光名所マップ
〇生徒作品② 宝塚観光名所紹介
〇生徒作品③ 宝塚観光名所クイズ

プログラミング教育のねらい

・双方向性のあるコンテンツのプログラミングで,技術の見方・考え方を働かせて地域の問題解決を行う。

学習指導案

【単元の流れ】※( )内の数字は時間数

【本時の学習】(5/14時間)
※マウスポインターを近づけると授業のポイントが現れます

単元計画

1 ネットワークの仕組み(計2時間)

・情報通信ネットワークの仕組みを知ろう
・WebページとHTML

2 Webページを作ってみよう。(計7時間)

・Webページ練習課題①自己紹介
・Webページ練習課題②長尾中写真
・Webページ練習課題③長尾中マップ
・Webページ練習課題④長尾中クイズ
・Webページ練習課題⑤長尾中メッセージ時計

3 宝塚の観光客に優しいWebページを作ろう(計7時間)

・宝塚市の現状を知ろう(観光客の状況・問題点)
・観光客に優しいWebページを考えよう
・観光客に優しいWebページを制作しよう※本時
・観光客に優しいWebページの発表会とまとめ


学習活動

導入

1 Webページの進み具合や内容を発表しよう
・いくつかの班をピックアップして,これまでにできているWebページの内容をクラスで発表させる。
・他の班は,発表されたWebページの良い点を見つけたり,改良点を提案したりする。

展開

2 Webページの制作をしよう
・これまでの進度を各班で確認し,Webページ制作の続きの作業に取りかかる。

point!
Cエネルギー変換で学んだ機構(クランク)を想起させ、
取り組ませることで統合的に課題に取り組むことができる。
 

振り返り

3 学習を振り返る。
・本時の進度を作成シートにまとめ,データを保存する。
・次時の作業内容を確認する。


児童生徒の活動

作成したプログラム

活動の様子

授業者の声


 テーマを「観光客に優しいまち宝塚」として,自分たちの生活する地域を題材にWebページを作りました。その結果,生徒が意欲的になり,粘り強くプログラミングに取り組む姿が見られました。
 また,Kasgai(ブロック型HTML)を使うことで,テキストだけでコーディングするにのに比べ,生徒のデバッグ作業の負担を軽減でき,アルゴリズムの思考に集中させることができました。
 そして,完成したWebページの発表会では,自慢げに自分の班の作品を紹介したり,他の班の作品の工夫に感心したりする様子が印象的でした。

宝塚市立長尾中学校 末吉 克行