事務職員協会 全国大会

大会速報



1日目 特別分科会の様子

 7月24日に行われた研究大会(特別分科会)の様子をお伝えします。

基調講演(前半)

 特別分科会の主旨の説明の後、「経験の仕方を考える ~今日はTeam Fushimiのメンバーになってもらいます~」という演題で基調講演を行いました。
 講師は北海道札幌国際情報高等学校事務長 岩﨑英樹 氏です。
 若手職員向けに事務長からの目線でどのように仕事に向き合うか、経験するかについてのテーマで、事務室がチームとして動くことの重要性も非常に伝わる内容でした。
基調講演1 基調講演1

シンポジウム

 続いて、「いま、私達(若手職員)が引き継ぐべきもの ~見て、聴いて、話して学ぶ 問題・課題への取り組み方~」をテーマにシンポジウムを行いました。
 シンポジストは基調講演①から引き続き岩﨑氏と、山口県立長府高等学校主任主事 大島和也 氏です。
 中堅職員からの目線で仕事の進め方ややりがいについての内容でした。経験を踏まえた内容で具体的に分かりやすいものでした。
 また、明日のグループ討議でどのようなテーマを扱うかを各班で協議しました。
シンポジウム シンポジウム

基調講演(後半)

 1日目のプログラムのまとめとして、岩﨑氏より「事務職員のやりがいを考える ~北海道札幌伏見支援学校開校物語~」という演題で講演を行いました。
 岩﨑氏の開校準備室での経験を踏まえた講演でした。そこでの経験を自分の成長につなげていくことの重要性を感じました。
基調講演2

(舞台裏)7/24準備風景

 いよいよ全国の皆様をお迎えするにあたり、資料や会場の最終準備を行いました。
 汗だくです。
準備風景1 準備風景2 準備風景3 準備風景4



2日目 研究大会・総会の様子

 7月25日に行われた研究大会(全体会・特別分科会)及び総会の様子をお伝えします。

特別分科会グループ討議

 1日目の講演・シンポジウムを踏まえ、「学校事務職員としての仕事の流儀~事務職員から事務職人となるために~」をテーマにワールドカフェ方式によるグループ討議を行いました。
 グループ替えを2回行い、「仕事の経験の仕方」「仕事のやりがい」「事務職員のやりがい」等について多くの人と意見を交わすことができました。
グループ討議1 グループ討議2 グループ討議3 グループ討議4

開会式・表彰式

 兵庫県大会実行委員会 松井康文 副委員長の開会宣言により第72回全国公立高等学校事務職員研究大会が開会しました。
 兵庫県大会実行委員会 川上忠良 委員長、全国公立高等学校事務職員協会 秋田剛 会長からのご挨拶に続き、ご来賓の兵庫県教育委員会教育次長 西田健次郎 様、姫路市副市長 黒川優 様、兵庫県立学校長協会会長 中村晶平 様よりご祝辞をいただきました。
開会式

 続いて、全国公立高等学校事務職員協会功労者(30年勤続、役員功労)及び第71回全国大会優秀研究発表者の方々の表彰式を行いました。(なお表彰名簿は「協会ニュース第72回大会特集号」に掲載されています。)
 受賞者の皆様、おめでとうございます。
表彰式1
表彰式2
表彰式3

文部科学省講話

 文部科学省 初等中等教育局 主任視学官 長尾篤志 様から「教育改革の動向について」と題して、学校における働き方改革・新学習指導要領・教育の情報科の推進・高等学校教育改革を中心にご講話いただきました。
 新学習指導要領の総則部分はエッセンスが詰まっており、実効性を上げるため、事務職員にもぜひ読んでほしいとメッセージを頂きました。
文科省講話

全体会 記念講演

 記念講演では、兵庫県立歴史博物館 館長補佐・学芸員 堀田浩之 様から「姫路城の個性を探る 名城の条件とは!」と題して、多様な切り口で姫路城にまつわるエピソードをお話しいただきました。
 建物に凝らされた創意工夫や奇妙な出来事、またお城に寄せられた様々な人の想い・視点などを紹介いただき、好奇心を刺激される内容でした。
記念講演

総会

 最後に、2019年度全国公立高等学校事務職員協会定期総会を開催しました。
 前年度の事業報告及び決算・監査報告、2019年度の事業計画・予算等の議案について代議員より承認を受け、また活動状況の報告が行われました。
 議案等については「協会ニュース第72回大会特集号」をご参照ください。
総会

(舞台裏)7/25準備風景

 当日の打合せ等はこんな様子でした。
準備風景1 準備風景2 準備風景3 準備風景4 準備風景5



3日目 第1~第3分科会の様子

 7月26日に行われた研究大会(第1~第3分科会)の様子をお伝えします。
 なお、分科会の構成及び発表者・発表テーマは次表のとおりです。 [ 分科会構成表 ]
 

第1分科会

メインテーマ:学校組織マネジメント
サブテーマ:学校経営への参画
研究発表司会:兵庫県実行委員会
研究発表助言者:埼玉県立和光南特別支援学校 事務長 石川靖史氏(協会理事)、茨城県立水海道第二高等学校 主査兼事務長 柴﨑聖司氏(協会理事)
講演等司会進行:千葉県立市原高等学 事務長 根本恵子氏 (協会理事)、埼玉県立和光南特別支援学校 事務長 石川靖史氏(協会理事)

研究発表1-1「統合庶務システム“やさしい”マニュアル ~電子化による申請手続きシステム、未経験者・教員向けマニュアル~ 」
発表者:青森県立八戸東高等学校 主事 杉本正博氏、 青森県立森田養護学校 主事 高橋雄大氏、 青森県立八戸盲学校 主事 吉田咲氏
7月26日分科会 7月26日分科会

研究発表1-2「産休・育休にまつわる仕事マニュアル ~パターン別事務処理フロー研究から学校事務職員をとりまく社会事情考察まで~ 」
発表者:愛知県立半田工業高等学校 事務長 山本愛子氏、 愛知県立旭丘高等学校 主査 近藤智恵子氏、 愛知県立春日井東高等学校 主任 山下宙 氏
7月26日分科会 7月26日分科会

研究発表1-3「チーム事務室からチーム学校へ ~主体的な広報活動へのはじめの一歩~ 」
発表者:京都市立伏見工業高等学校 事務長 花原康弘氏、 京都市立京都工学院高等学校 学校運営主査 桝本厚也氏、 京都市立紫野高等学校 学校運営主査 藤谷文子氏、京都市立塔南高等学校 学校運営主任 岡村俊哉 氏、京都市立西京高等学校 学校運営主任 樋原拓勇氏、 京都市立日吉ヶ丘高等学校 学校運営主任 清水若菜氏、 京都市立堀川高等学校 事務職員 須藤環氏、 京都市立銅駝美術工芸高等学校 事務職員 飯田裕子 氏
7月26日分科会 7月26日分科会 7月26日分科会

基調講演 「学校事務職員の『つかさどる』とは! ~自ら考え、自ら行動し、自ら成果を創り出すために~ 」
講師 :日本教育事務学会会長 /国立教育政策研究所 初等中等教育研究部 副部長・総括研究官 藤原文雄様
7月26日分科会

シンポジウム 「新たなステージに立つ『チーム学校』をめざして ~つかさどる学校事務職員のキャリアデザイン~ 」
講師 :日本教育事務学会会長 /国立教育政策研究所 初等中等教育研究部 副部長・総括研究官 藤原文雄様
シンポジスト:日本教育事務学会会長/国立教育政策研究所 初等中等教育研究部 副部長・総括研究官 藤原文雄様、文部科学省委嘱学校業務改善アドバイザー/コクヨ株式会社 ワークスタイル研究所 主幹研究員 齋藤敦子様
発表者:山口県立豊北・下関北高等学校 事務長 小椋聡毅氏、兵庫県立尼崎稲園高等学校 事務長 小嶺かずみ氏
7月26日分科会 7月26日分科会

第2分科会

メインテーマ:業務の改善と効率化
サブテーマ:実践と提案
研究発表司会:兵庫県実行委員会
研究発表助言者:千葉県立我孫子特別支援学校 事務長 日下部康治氏(協会理事)、埼玉県立杉戸農業高等学校 事務室長 齋藤春美氏(協会理事)
グループ討議司会進行:茨城県立竜ヶ崎第二高等学校 主査兼事務長 石田早苗氏(協会理事)、千葉県立我孫子特別支援学校 事務長 日下部康治(協会理事)

研究発表2-1「ストレス時代を生き抜く方法 ~学校事務職員に適した対策を考える~ 」
発表者:(前)北海道弟子屈高等学校 主任主事 新谷恵市氏
7月26日分科会 7月26日分科会

研究発表2-2「ワークライフバランス ~意識を変える~ 」
発表者:福岡県立直方特別支援学校 事務長 佐々木志津子氏、 福岡県立鞍手竜徳高等学校 事務主査 野村一生氏
7月26日分科会 7月26日分科会

グループ討議 「働き方改革 あきらめる前に始めてみよう ~多忙はどこから?業務改善とどう向き合う?~ 」
(「学校における働き方改革」の意義、事務職員の立場での捉え方を講義から学び、グループ 討議をとおして業務改善の課題を探求するとともに業務改善の手法について検討し、その習得 を図る。さらに、積極的な学校運営の参画につなげる、働き方改革の実現と意識改革を目指す。 )
講師 :教育研究家/学校マネジメントコンサルタント/文部科学省委嘱学校業務改善アドバイザー /中教審「学校における働き方改革特別部会」委員 /NPO法人まちと学校のみらい理事 妹尾昌俊様
指導・助言:千葉県立我孫子特別支援学校 事務長 日下部康治氏(協会理事)、埼玉県立杉戸農業高等学校 事務室長 齋藤春美氏(協会理事)、茨城県立江戸崎総合高等学校 主査兼事務長 石引浩氏(協会理事)、群馬県立伊勢崎特別支援学校 事務長 舩津満里子氏(協会理事)
7月26日分科会 7月26日分科会 7月26日分科会 7月26日分科会

第3分科会

メインテーマ:今日的課題への提言
サブテーマ:多様な視点からの学校づくりを考える
研究発表司会:群馬県立勢多農林高等学校 事務長 櫻井修史氏(総務部長)
研究発表助言者:千葉県立松戸特別支援学校 事務長 川島武氏(広報部長)、群馬県立伊勢崎特別支援学校 事務長 舩津満里子氏(協会理事)、茨城県立竜ヶ崎第一高等学校 主査兼事務長 宇佐美福美氏(協会理事)
講演等司会進行:千葉県立千葉南高等学校 事務長 田中敬子氏(協会理事)、茨城県立竜ヶ崎第一高等学校 主査兼事務長 宇佐美福美氏(協会理事)

研究発表3-1「時代の変化に合わせた不審者対策を提案します。 ~more safe , more secure~ 」
発表者:群馬県立桐生特別支援学校 主幹(総括) 毒嶋実 氏、群馬県立太田フレックス高等学校 主事 増田彩夏氏、 群馬県立大泉高等学校 主事 藤生綾乃氏
7月26日分科会 7月26日分科会

研究発表3-2「水害について ~平成27年9月 関東・東北豪雨に学ぶ~ 」
発表者:茨城県立古河第二高等学校 係長 井坂博一氏
7月26日分科会 7月26日分科会

研究発表3-2「危機察知能力向上講座っ! ~「起こるかも」を起こさないために~ 」
発表者:愛媛県立三瓶高等学校 専門員 清水かおり氏、 愛媛県立南宇和高等学校 事務係長 西村浩則氏、 愛媛県立川之石高等学校 事務係長 清水和則 氏
7月26日分科会 7月26日分科会

基調講演 「学校事務職員の災害対応力の向上をめざして ~学校現場における災害リスクマネジメントを考える~ 」
講師 :兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 准教授 馬場美智子様
7月26日分科会

シンポジウム 「教訓から学ぶ自然災害への対応 ~その時、学校・事務職員は災害にどう対応したか~ 」
講師 :兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 准教授 馬場美智子様
シンポジスト:兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 准教授 馬場美智子様、兵庫県立伊川谷北高等学校 事務長 梶浩康氏
7月26日分科会

閉会式

 分科会の終了後、閉会のご挨拶に続き、全国公立高等学校事務職員協会 秋田剛 会長から兵庫県大会実行委員会 川上忠良 委員長に感謝状が贈呈されました。
 また、次期開催県、第73回全国公立高等学校事務職員研究大会愛知大会実行委員会 日比野佳弘 委員長より、来年度開催に向けてのご挨拶と愛知大会PRがありました。
 最後に兵庫県大会実行委員会 松井康文 副委員長より閉会の言葉を申し上げ、第72回全国公立高等学校事務職員研究大会はすべての日程を終了しました。
 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
閉会式1
閉会式2
閉会式3